三信電気株式会社

求人掲載中
IoT

三信電気株式会社の企業評判企業評判詳細

年功序列の給与体系で、上り幅は半期に一度の人事評価がある。
前期に行動の指針を立てて、それに対しての達成度での評価である。
人事評価とはいえ、評価するのは所属する部課長であるため、その部課長と評価基準についてコミットしておく必要がある。
いくら働いても、ベースラインが昇格から遠い場合は、ベースラインに届くまで評価を上げ続ける必要がある。
職種・所属・役職
ネットワークエンジニア・コンサルティング部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
現職
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
6~10年
平均残業時間 ---
平均年収 430万円
有給消化率 ---

回答者による総合評価

2.60

未経験からの活躍

4.00

オフィス環境/テレワーク

2.00

開発体制・環境

----

成長性・将来性

3.00

人材育成/研修/キャリア

3.00

待遇面の評価

3.00

社内評価方法

2.00

女性メンバーの働く環境

2.00

福利厚生(手当・制度)

2.00

副業への対応

1.00

エンジニアスキルアップ

4.00

三信電気株式会社カテゴリから企業評判を探す

三菱電機株式会社同業界の「社内評価方法」

人事評価により昇給・昇格が決定するが、昇給・昇格については、部門ごとの枠となっており、不公平感を感じることもあった。

基本的に年功序列である。...

会員登録をすると
全ての企業評判 がご覧頂けます

簡単30秒!
メールアドレスで登録する

登録済みの方はこちら
ログイン

評価制度は正直良くわからない。同期より良い評価を獲得して賞与が上がっても、なぜ良...

会員登録をすると
全ての企業評判 がご覧頂けます

簡単30秒!
メールアドレスで登録する

登録済みの方はこちら
ログイン

大企業だから当たり前なのかもしれませんが、派閥がありその派閥内で上手く生き残った...

会員登録をすると
全ての企業評判 がご覧頂けます

簡単30秒!
メールアドレスで登録する

登録済みの方はこちら
ログイン

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる