想定年収
450~550万円
勤務地
東京都
事業内容
【Web/App制作やSNSマーケティングを手掛けるクリエイティブカンパニー】
同社は「たのしくたのしくたのしい会社」として、渋谷で22年続く制作会社。
クリエイターの想い・志向・フェチを汲み上げて事業へと昇華する「クリエイター共同体」。
行政と連携しながら社会課題解決に取り組む「ベネフィット事業」の他、大手企業のマーケティング課題の解決を中心にほぼ直請けで上流から担当しています。
■クリエイティブ部
9割直請け・大手企業案件を中心に、通信会社・人材・フィンテック・トラベル・エンタメなど、 幅広いWebやアプリ制作に上流から参画。また、社会の課題解決に取り組む「ベネフィット事業」も特長。実績としては、国際的デザイン賞を複数受賞した『READ JAPANProject』の他、 自治体の行政資料アーカイブ事業、未来を考えるコンソーシアムなど。
■カドベヤエージェント
有料職業紹介事業、労働者派遣事業
■その他事業
同社は「たのしくたのしくたのしい会社」として、渋谷で22年続く制作会社。
クリエイターの想い・志向・フェチを汲み上げて事業へと昇華する「クリエイター共同体」。
行政と連携しながら社会課題解決に取り組む「ベネフィット事業」の他、大手企業のマーケティング課題の解決を中心にほぼ直請けで上流から担当しています。
■クリエイティブ部
9割直請け・大手企業案件を中心に、通信会社・人材・フィンテック・トラベル・エンタメなど、 幅広いWebやアプリ制作に上流から参画。また、社会の課題解決に取り組む「ベネフィット事業」も特長。実績としては、国際的デザイン賞を複数受賞した『READ JAPANProject』の他、 自治体の行政資料アーカイブ事業、未来を考えるコンソーシアムなど。
■カドベヤエージェント
有料職業紹介事業、労働者派遣事業
■その他事業
会社特徴
<経営理念>
「たのしく たのしく たのしい会社」
一つ目の「たのしく」は自分が心からワクワクすること。
二つ目の「たのしく」は目の前の人と、たのしくセッションして仕事をつくり出すこと。
三つ目の「たのしい」は、私たちのたのしさを社会に向けて波紋のように広げていくこと。
個性あふれるメンバーが共鳴し合い、新たなクリエイティブを創造中です。
クリエイターファーストからくる理念のもと「あなたらしさ」をそのまま活かせます。
<主な実績>
■受託事業
・笹川保健財団「Sasakawa Leprosy (Hansen’s Disease) Initiative」Webサイト:ハンセン病のない世界を実現するための、WHOハンセン病制圧大使、笹川保健財団、日本財団の戦略的アライアンスによるサイト。
・日本科学協会「READ JAPAN PROJECT」Webサイト:海外の研究機関や図書館に、日本に関する英語の図書を寄贈するプロジェクトのサイト。
・自治体のデジタルアーカイブ作成:庁舎リニューアルに際し、保管写真等をデジタルアーカイブ化して広く利用できるようにすると共に、住民のロイヤリティー向上に繋げるプロジェクトに参画。
・大手ハウスメーカー コーポレートサイト:フルリニューアルに際し、従来から環境に配慮した事業を展開している同社にふさわしいイメージを提案。アートディレクションとUIデザインを担当。 ほか
「たのしく たのしく たのしい会社」
一つ目の「たのしく」は自分が心からワクワクすること。
二つ目の「たのしく」は目の前の人と、たのしくセッションして仕事をつくり出すこと。
三つ目の「たのしい」は、私たちのたのしさを社会に向けて波紋のように広げていくこと。
個性あふれるメンバーが共鳴し合い、新たなクリエイティブを創造中です。
クリエイターファーストからくる理念のもと「あなたらしさ」をそのまま活かせます。
<主な実績>
■受託事業
・笹川保健財団「Sasakawa Leprosy (Hansen’s Disease) Initiative」Webサイト:ハンセン病のない世界を実現するための、WHOハンセン病制圧大使、笹川保健財団、日本財団の戦略的アライアンスによるサイト。
・日本科学協会「READ JAPAN PROJECT」Webサイト:海外の研究機関や図書館に、日本に関する英語の図書を寄贈するプロジェクトのサイト。
・自治体のデジタルアーカイブ作成:庁舎リニューアルに際し、保管写真等をデジタルアーカイブ化して広く利用できるようにすると共に、住民のロイヤリティー向上に繋げるプロジェクトに参画。
・大手ハウスメーカー コーポレートサイト:フルリニューアルに際し、従来から環境に配慮した事業を展開している同社にふさわしいイメージを提案。アートディレクションとUIデザインを担当。 ほか
仕事内容
DAU100万の会員国内大手ケータイキャリア発、エンタメアプリ(映画見放題・VRライブ視聴etc)の開発・グロースをご担当いただくPjM・開発ディレクターを募集しています。アジャイル開発で社内外のエンジニア・UI/UXディレクター・データアナリスト等と協働し開発案件を推し進めていただきます。
【具体的には】
要求を整理し詳細に落とし込みながら、社内のメンバーや各協力会社様のエンジニア、ディレクター、UI/UXディレクター、データアナリスト等と協働し、アジャイル開発で案件開発やリリースを主導していただきます。
<業務詳細>
・アプリ開発ディレクション
・クライアントコミュニケーション(ステークホルダー、開発ベンダー、社内関係者etc.)
・MTGファシリテーション ・要求整理 ・要件定義 ・仕様策定
・スケジュール策定、管理 ・バグ捌き ・リリース管理 ・チームプロセスへの参加
【働き方について】
・フレックスタイム制で、現在はテレワークが中心。働き方も自由度が高くて柔軟です。ジョブ型正社員制度を導入し、時短、副業OKの働き方も可能です。
・テレワークでは、MGRによる月次1on1、PJ担当による業務ヒアリングの他、日々のチームミーティング、週次定例を行い、仕事からプライベートまで垣根なく相談できる環境です。
【組織】
20〜30代が中心でとてもフラットな組織。毎日ハドル形式で役員と話せる場もあり、ワクワクできるWebの未来について盛り上がっています。テレワークでも距離を感じないように、バーチャルオフィスコンテンツの使用、雑談コンテンツの導入、週次のコンディション確認ツールの導入など、コロナ禍以前よりも密なコミュニケーションを行っています。
【具体的には】
要求を整理し詳細に落とし込みながら、社内のメンバーや各協力会社様のエンジニア、ディレクター、UI/UXディレクター、データアナリスト等と協働し、アジャイル開発で案件開発やリリースを主導していただきます。
<業務詳細>
・アプリ開発ディレクション
・クライアントコミュニケーション(ステークホルダー、開発ベンダー、社内関係者etc.)
・MTGファシリテーション ・要求整理 ・要件定義 ・仕様策定
・スケジュール策定、管理 ・バグ捌き ・リリース管理 ・チームプロセスへの参加
【働き方について】
・フレックスタイム制で、現在はテレワークが中心。働き方も自由度が高くて柔軟です。ジョブ型正社員制度を導入し、時短、副業OKの働き方も可能です。
・テレワークでは、MGRによる月次1on1、PJ担当による業務ヒアリングの他、日々のチームミーティング、週次定例を行い、仕事からプライベートまで垣根なく相談できる環境です。
【組織】
20〜30代が中心でとてもフラットな組織。毎日ハドル形式で役員と話せる場もあり、ワクワクできるWebの未来について盛り上がっています。テレワークでも距離を感じないように、バーチャルオフィスコンテンツの使用、雑談コンテンツの導入、週次のコンディション確認ツールの導入など、コロナ禍以前よりも密なコミュニケーションを行っています。
株式会社カドベヤ募集概要
勤務地
東京都渋谷区
給与詳細
■賞与あり(年1〜2回)
※給与は経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
※役職手当、成果手当、割増給与手当など各種手当あり
※副業も検討可能な「ジョブ型正社員」に関しては、面談時に別途ご紹介
※給与は経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
※役職手当、成果手当、割増給与手当など各種手当あり
※副業も検討可能な「ジョブ型正社員」に関しては、面談時に別途ご紹介
応募資格
・Webサービス・アプリにおける改善施策の進行管理/仕様策定/開発ディレクション経験
・企画/設計意図を第三者に伝える事ができるドキュメンテーションの作成・コミュニケーションスキル
・課題を抽出し、ユーザー/チーム/クライアント/事業/市場の多視点を持ち、施策立案(企画)や改善サイクルを回していく経験/知見
・クライアント・協業先との交渉・折衝
・企画/設計意図を第三者に伝える事ができるドキュメンテーションの作成・コミュニケーションスキル
・課題を抽出し、ユーザー/チーム/クライアント/事業/市場の多視点を持ち、施策立案(企画)や改善サイクルを回していく経験/知見
・クライアント・協業先との交渉・折衝
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名