
株式会社FREEMIND
株式会社FREEMINDの企業評判企業評判詳細
個人に与えられる裁量は大きい。
そのため、自立的に動ける方だと成長機会は多い。
育成という観点だと未経験の募集もしていないことから型のある育成は行えていない印象
そのため、自立的に動ける方だと成長機会は多い。
育成という観点だと未経験の募集もしていないことから型のある育成は行えていない印象

職種・所属・役職
システムエンジニア全般・システム開発部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
中途入社
在籍期間
6~10年
平均残業時間
---
平均年収
650万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.50
未経験からの活躍
1.00
オフィス環境/テレワーク
4.00
開発体制・環境
----
成長性・将来性
4.00
人材育成/研修/キャリア
4.00
待遇面の評価
5.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
4.00
福利厚生(手当・制度)
3.00
入社前後のギャップ
----
年収・給与
----
副業への対応
3.00
エンジニアスキルアップ
4.00
株式会社FREEMINDカテゴリから企業評判を探す
株式会社ベネッセコーポレーション同業界の「人材育成/研修/キャリア」
「よく生きる」の企業理念は全社に浸透していると思います。社員の志や意思も高く、まじめによく働く人が多いですが、トップダウンの企画が発生すると現場では仕方なくやらざるを得ない雰囲気が漂っています。
特に業績が悪い状況では、現場からの企画よりも過去に成功した企画の焼き直しのようなものを上司から言われて対応することがあります。
やる気のある人は手を挙げれば機会を提供してくれるためやり甲斐は感じられると思います。
最近では新卒入社は部署に関係なくデジタル研修を受けてデジタルスキル習得を進めています。今後はDXが加速するとデジタルスキルを持っている人が評価されると思います。
特に業績が悪い状況では、現場からの企画よりも過去に成功した企画の焼き直しのようなものを上司から言われて対応することがあります。
やる気のある人は手を挙げれば機会を提供してくれるためやり甲斐は感じられると思います。
最近では新卒入社は部署に関係なくデジタル研修を受けてデジタルスキル習得を進めています。今後はDXが加速するとデジタルスキルを持っている人が評価されると思います。
社内研修は月に1回必ず実施されている。しかし、情報共有が効率化されていない(一方的な研修受講・メーリングリストによる状況共有・サイボウズのガルーンを利用しているが検索機能が充実していない。ファイル名やタグ付けがルール整理されていない)
中途入社のスタッフが多く、統一した従業員教育体制が不十分なので、将来性を感じられ...
定期的に面談やワンオンワンなどを行って、成長のステップを見てくれてはいるが、評価...
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する