想定年収
600~1,000万円
勤務地
東京都
事業内容
【医療におけるリアル×オンライン事業の展開します】
まずは、リアルビジネスを抑えに行くために、テクノロジーを徹底的に活用し、「今までにない患者体験」・「高い質の医療」を実現する、次世代クリニックの大規模チェーン展開をします。テクノロジーの面では、オンライン予約からスタートし、待ち時間ゼロ、処方薬郵送、自動決済などを早期に実現しにいきます。
その後、24時間医療者へアクセスできる体制作り、生活習慣管理、カルテの病院関連系、Appで検査結果閲覧と機能を拡張していきます。その間に、自社でもクリニックを立ち上げます。1店舗目は田町からスタートし、主にはビジネスマンをターゲットとします。3年間で20店舗の展開を図ります。クリニックでキャッシュを生みつつ、システムの拡張を両立させていきます。蓄積されたマーケティングデータを病院や製薬会社などにtoB向けビジネスとして更に事業拡大をしていく予定です。
まずは、リアルビジネスを抑えに行くために、テクノロジーを徹底的に活用し、「今までにない患者体験」・「高い質の医療」を実現する、次世代クリニックの大規模チェーン展開をします。テクノロジーの面では、オンライン予約からスタートし、待ち時間ゼロ、処方薬郵送、自動決済などを早期に実現しにいきます。
その後、24時間医療者へアクセスできる体制作り、生活習慣管理、カルテの病院関連系、Appで検査結果閲覧と機能を拡張していきます。その間に、自社でもクリニックを立ち上げます。1店舗目は田町からスタートし、主にはビジネスマンをターゲットとします。3年間で20店舗の展開を図ります。クリニックでキャッシュを生みつつ、システムの拡張を両立させていきます。蓄積されたマーケティングデータを病院や製薬会社などにtoB向けビジネスとして更に事業拡大をしていく予定です。
会社特徴
【社長の経歴】
同社代表の金子氏は、2003年より8年間、東京大学医学部附属病院を中心に臨床・研究活動に従事した後、2011年より7年間、マッキンゼー・アンド・カンパニーにてヘルスケア領域のコンサルティングに従事したのちに、同社を創業。
【事業立ち上げ経緯→代表の実体験に基づいて感じた課題です】
(1)患者視点では、夜や休日などに病院に行きたい時に病院が開いておらず、診察を受けられないといった課題があります。特に忙しいビジネスマンは平日の日中に病院に行くことは難しく、比較的時間の取りやすい夜や休日にはどの病院も開いていません。若い方がなかなか診察を気軽に受けることができない現状に大きな課題があります。
(2)一方、医師視点の課題としては、医師1人にかかる労働時間と事務の多大な負担があります。当直になると40時間連続で勤務することもしばしばありました。医療の質が低下してしまうことも重大な課題です。
(3)病院の経営においても、約8割の病院は赤字です。赤字経営を国が支えています。病院の経営だけでなく国の財政状況の観点からも解決しなければいけない課題です。
同社代表の金子氏は、2003年より8年間、東京大学医学部附属病院を中心に臨床・研究活動に従事した後、2011年より7年間、マッキンゼー・アンド・カンパニーにてヘルスケア領域のコンサルティングに従事したのちに、同社を創業。
【事業立ち上げ経緯→代表の実体験に基づいて感じた課題です】
(1)患者視点では、夜や休日などに病院に行きたい時に病院が開いておらず、診察を受けられないといった課題があります。特に忙しいビジネスマンは平日の日中に病院に行くことは難しく、比較的時間の取りやすい夜や休日にはどの病院も開いていません。若い方がなかなか診察を気軽に受けることができない現状に大きな課題があります。
(2)一方、医師視点の課題としては、医師1人にかかる労働時間と事務の多大な負担があります。当直になると40時間連続で勤務することもしばしばありました。医療の質が低下してしまうことも重大な課題です。
(3)病院の経営においても、約8割の病院は赤字です。赤字経営を国が支えています。病院の経営だけでなく国の財政状況の観点からも解決しなければいけない課題です。
仕事内容
スマホやPCで予約〜受診まで完結するオンライン診療システムの開発や、ITを徹底活用したスマートクリニック「クリニックフォア」のプロデュース、医療機関オペレーションのIT化支援など、リアル×デジタルで統合的なサービス展開をしています。
複数のプロダクトが順調にのびており、その中の1つであるオンライン診療のプロダクトマネジメントをお任せします。ユーザーである患者やドクターが使いやすくなるようなUI/UX改善がミッションとなります。
【詳細】
・対面診療またはオンライン診療のプロジェクトマネジメント(マイルストーン策定、WBS管理、エンジニア達とのスクラム開発およびチーミング)
・KPIベースでの病院での対面診療システムの観測
・使用頻度の低い画面の分析
・分析をもとにした新たなUIUXの提案、ステークホルダーへの説明と期待値コントロール
複数のプロダクトが順調にのびており、その中の1つであるオンライン診療のプロダクトマネジメントをお任せします。ユーザーである患者やドクターが使いやすくなるようなUI/UX改善がミッションとなります。
【詳細】
・対面診療またはオンライン診療のプロジェクトマネジメント(マイルストーン策定、WBS管理、エンジニア達とのスクラム開発およびチーミング)
・KPIベースでの病院での対面診療システムの観測
・使用頻度の低い画面の分析
・分析をもとにした新たなUIUXの提案、ステークホルダーへの説明と期待値コントロール
株式会社リンクウェル募集概要
勤務地
東京都港区
応募資格
・プロダクトマネージャー相当の経験(期間は問いません)
【歓迎】
・ご自身でもプログラミング(RonR、Reactなど)ができるプレイングマネジャーの方
・スマートフォンアプリの開発PJに関するご経験(新規事業にてReact Nativeを採用します)
・ヘルスケアや、化粧品、アパレルなど、感性を伴うサービス開発のご経験
・スクラム開発への関与経験
・医療業界でのPdM経験
・エンジニアマネジメント経験
【歓迎】
・ご自身でもプログラミング(RonR、Reactなど)ができるプレイングマネジャーの方
・スマートフォンアプリの開発PJに関するご経験(新規事業にてReact Nativeを採用します)
・ヘルスケアや、化粧品、アパレルなど、感性を伴うサービス開発のご経験
・スクラム開発への関与経験
・医療業界でのPdM経験
・エンジニアマネジメント経験
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 週休二日制(土日祝)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
1