想定年収
450~750万円
勤務地
事業内容
ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。
私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。
急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。
私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。
急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。
会社特徴
【代表取締役:落合陽一の経歴】
1987年生まれ。メディアアーティスト。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学学長補佐・准教授・デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表、大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授を兼務。ピクシーダストテクノロジーズCEO。
【プロダクト事例】
・withコロナ時代のBCPソリューション「magickiri」
・空間データを用いたアプリケーション開発プラットフォーム「KOTOWARI」
・耳の自由・不自由にかかわらず音楽を身体で楽しめる「SOUND HUG」
上記をはじめとしたプロダクト/ソリューションを展開しています。
1987年生まれ。メディアアーティスト。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学学長補佐・准教授・デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表、大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授を兼務。ピクシーダストテクノロジーズCEO。
【プロダクト事例】
・withコロナ時代のBCPソリューション「magickiri」
・空間データを用いたアプリケーション開発プラットフォーム「KOTOWARI」
・耳の自由・不自由にかかわらず音楽を身体で楽しめる「SOUND HUG」
上記をはじめとしたプロダクト/ソリューションを展開しています。
仕事内容
【職務内容】
弊社のDiversity & Healthcare領域事業にてIoTオーディオ機器の組込ソフトウェア開発に従事していただきます。
※その他、ご経験スキルやご志向性によってアサインプロジェクトを決定いたします。
【具体的には】
・リアルタイム音声信号処理
・音声信号処理アルゴリズムの設計、組込実装、性能検証を担当。
・ハードウェアリソースやリアルタイム性を考慮した最適化。
・ユーザーインターフェース機能
・デバイスのユーザーインターフェース(UI)の設計・組込実装・検証。
・ユーザーエクスペリエンス向上を目指したインタラクションの改善提案。
・ソフトウェアテストおよび不具合対応
・ソフトウェアの単体テスト、統合テスト、システムテストの計画および実行。
・不具合発生時の詳細な原因調査、修正、再発防止策の策定。
・業務委託先との連携
・委託先との技術的な仕様調整や進行管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。
・カスタマーサポート
・コールセンター経由でエスカレーションされたユーザーからの技術的な問い合わせ対応。
・ユーザーフィードバックをもとに製品改良案を作成。
・製品や機能の提案
・ユーザーの課題解決や新たな市場ニーズを満たす製品・機能のアイデア提案。
・技術調査を基にした新技術の導入計画。
弊社のDiversity & Healthcare領域事業にてIoTオーディオ機器の組込ソフトウェア開発に従事していただきます。
※その他、ご経験スキルやご志向性によってアサインプロジェクトを決定いたします。
【具体的には】
・リアルタイム音声信号処理
・音声信号処理アルゴリズムの設計、組込実装、性能検証を担当。
・ハードウェアリソースやリアルタイム性を考慮した最適化。
・ユーザーインターフェース機能
・デバイスのユーザーインターフェース(UI)の設計・組込実装・検証。
・ユーザーエクスペリエンス向上を目指したインタラクションの改善提案。
・ソフトウェアテストおよび不具合対応
・ソフトウェアの単体テスト、統合テスト、システムテストの計画および実行。
・不具合発生時の詳細な原因調査、修正、再発防止策の策定。
・業務委託先との連携
・委託先との技術的な仕様調整や進行管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。
・カスタマーサポート
・コールセンター経由でエスカレーションされたユーザーからの技術的な問い合わせ対応。
・ユーザーフィードバックをもとに製品改良案を作成。
・製品や機能の提案
・ユーザーの課題解決や新たな市場ニーズを満たす製品・機能のアイデア提案。
・技術調査を基にした新技術の導入計画。
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社募集概要
応募資格
【必須】
・C/C++言語を用いた組み込みソフトウェア開発経験
- 特にリソース制約のある環境での実装経験がある方が望ましい。
・マイコン用ファームウェアの開発経験
- ハードウェア仕様を理解し、効率的にソフトウェアを実装できるスキル。
・量産開発の経験
- プロトタイプから量産までの一連のプロセスに関与した経験。
・弊社のミッション・バリューへの共感
- チームとともに課題解決や革新を追求する姿勢。
・C/C++言語を用いた組み込みソフトウェア開発経験
- 特にリソース制約のある環境での実装経験がある方が望ましい。
・マイコン用ファームウェアの開発経験
- ハードウェア仕様を理解し、効率的にソフトウェアを実装できるスキル。
・量産開発の経験
- プロトタイプから量産までの一連のプロセスに関与した経験。
・弊社のミッション・バリューへの共感
- チームとともに課題解決や革新を追求する姿勢。
勤務時間詳細
就業時間:9:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日祝) SO制度
待遇・福利厚生
雇用保険 労災保険 厚生年金 健康保険 介護保険
通勤手当 フリードリンクあり オフィスグリコあり ベビーシッター代補助あり
通勤手当 フリードリンクあり オフィスグリコあり ベビーシッター代補助あり
採用人数
若干名