想定年収
500~900万円
勤務地
東京都
事業内容
【「ウェブサイトも運営している雑誌出版社」から、「雑誌も発行するデジタル・パブリッシャー」へ】
同社は日本、アメリカ、フランスの多角的なDNAを持つメディア企業です。 2011年7月に、ニューヨークを本拠地とする世界最大級のメディアグループ、ハーストの一員となり、さらにダイナミックに進化しています。 1905年創刊の『婦人画報』、『エル・ジャポン』、 『ヴァンサンカン』、『ハーパーズ バザー』、「コスモポリタン」などの女性メディア、男性向けの『メンズクラブ』、そして各種インテリア、フード、ウエディングなどのライフスタイルメディアを展開しています。 優良なコンテンツをプリント、デジタル、オフラインのイベントなどあらゆる形で届ける360°戦略を推進することで、読者・ユーザーを惹きつけ、高いエンゲージメントを醸成してきました。また、ファッションメディアサイトの先駆けとなる「エル・オンライン」をローンチするなどデジタル事業に注力し、その結果、同社は売り上げも好調で、デジタル広告、電子雑誌、Eコマースなどを含むデジタル事業の売り上げは、全社売り上げの3割超に達しています。
同社は日本、アメリカ、フランスの多角的なDNAを持つメディア企業です。 2011年7月に、ニューヨークを本拠地とする世界最大級のメディアグループ、ハーストの一員となり、さらにダイナミックに進化しています。 1905年創刊の『婦人画報』、『エル・ジャポン』、 『ヴァンサンカン』、『ハーパーズ バザー』、「コスモポリタン」などの女性メディア、男性向けの『メンズクラブ』、そして各種インテリア、フード、ウエディングなどのライフスタイルメディアを展開しています。 優良なコンテンツをプリント、デジタル、オフラインのイベントなどあらゆる形で届ける360°戦略を推進することで、読者・ユーザーを惹きつけ、高いエンゲージメントを醸成してきました。また、ファッションメディアサイトの先駆けとなる「エル・オンライン」をローンチするなどデジタル事業に注力し、その結果、同社は売り上げも好調で、デジタル広告、電子雑誌、Eコマースなどを含むデジタル事業の売り上げは、全社売り上げの3割超に達しています。
会社特徴
【伝統を守りながら革新を遂げている、100年以上の歴史を誇る老舗出版社】
同社は日本、アメリカ、フランスの多角的なDNAを持つメディア企業です。現在はアメリカのハースト社の傘下に入っていますが、その前はフランスのアシェットフィリパッキメディア社の一員でもあった同社。日本、アメリカ、フランスという多面的なDNAを持つ、日本でも非常に珍しい企業ともいえます。現在の社員の3分の2が女性社員で、かつては新卒採用メインだったが、近年は中途採用も行っており、より様々なバックボーンを持つ人々が集まるようになりました。
【新会社「ハースト・デジタル・ジャパン」を設立】
同社では、デジタルメディア事業のさらなる成長を目指し、新会社「株式会社ハースト・デジタル・ジャパン」を設立し、2016年7月より本格的に稼働を始めました。 「ウェブサイトも運営している雑誌出版社」から、「雑誌も発行するデジタル・パブリッシャー」への転身に向けて、組織の最適化、インフラの整備、新商品の開発に注力しています。 組織面では、編集および広告の両面において、プリントとデジタルのチームを融合し、シームレスなメディアソリューションが提供できる体制を構築。 また新商品として、「コスモポリタン」をはじめとした新メディアのローンチや、デジタル広告の分野では動画、ネイティブ広告、プログラマティック広告など新しい広告商品を投入しています。 ラグジュアリー、モード、ライフスタイル、ブライダルと、それぞれのカテゴリーにおいて特徴あるプリントとデジタルメディアのラインナップを有する当社は、効率的かつ立体的なメディア提案をワンストップで実現し、この総合力でさらなる飛躍を目指しています。
【業界の位置づけ】
【社長の経歴】
【実績】
【事業の強み】
【今後の展開】
同社は日本、アメリカ、フランスの多角的なDNAを持つメディア企業です。現在はアメリカのハースト社の傘下に入っていますが、その前はフランスのアシェットフィリパッキメディア社の一員でもあった同社。日本、アメリカ、フランスという多面的なDNAを持つ、日本でも非常に珍しい企業ともいえます。現在の社員の3分の2が女性社員で、かつては新卒採用メインだったが、近年は中途採用も行っており、より様々なバックボーンを持つ人々が集まるようになりました。
【新会社「ハースト・デジタル・ジャパン」を設立】
同社では、デジタルメディア事業のさらなる成長を目指し、新会社「株式会社ハースト・デジタル・ジャパン」を設立し、2016年7月より本格的に稼働を始めました。 「ウェブサイトも運営している雑誌出版社」から、「雑誌も発行するデジタル・パブリッシャー」への転身に向けて、組織の最適化、インフラの整備、新商品の開発に注力しています。 組織面では、編集および広告の両面において、プリントとデジタルのチームを融合し、シームレスなメディアソリューションが提供できる体制を構築。 また新商品として、「コスモポリタン」をはじめとした新メディアのローンチや、デジタル広告の分野では動画、ネイティブ広告、プログラマティック広告など新しい広告商品を投入しています。 ラグジュアリー、モード、ライフスタイル、ブライダルと、それぞれのカテゴリーにおいて特徴あるプリントとデジタルメディアのラインナップを有する当社は、効率的かつ立体的なメディア提案をワンストップで実現し、この総合力でさらなる飛躍を目指しています。
【業界の位置づけ】
【社長の経歴】
【実績】
【事業の強み】
【今後の展開】
仕事内容
デジタル事業の更なる成長を目標とする同社(パブリッシャー)にて、ウェブを中心としたメディアプロダクトの活用や改善業務を担っていただきます。
アメリカ本社スタッフから社内編集者まで様々な関係者とコミュニケーションしながら業務を推進します。
【具体的には】
※以下のすべての業務をご担当いただくわけではありません。ご経験やご希望に合わせてアサイン内容を協議し決定します。
・CMS運用
グローバルCMSのローカライズ(スケジュール調整、デザイン調整、要件定義など)を行います。
・社内ツール開発
日本固有のニーズに基づいた機能開発の要件定義、開発ディレクション、検証等を行います。
・問い合わせ対応
各プロダクト(グローバルCMS、社内開発ツール)の目的や仕様詳細を理解し、社内の各部署のユーザーからの問い合わせに対応します。
・要件調整
社内の各部署からの要件を理解・調整し、プロダクト(グローバルCMS、社内開発ツール)のアップデートなどを通して課題解決します。
・データ活用
複数のデータソースを統合管理すると共に、分析を通してKPIの向上につながる施策立案を行います。
・プロジェクトマネジメント
部署横断のプロジェクトを定義し、スケジュールに沿って遂行します。
アメリカ本社スタッフから社内編集者まで様々な関係者とコミュニケーションしながら業務を推進します。
【具体的には】
※以下のすべての業務をご担当いただくわけではありません。ご経験やご希望に合わせてアサイン内容を協議し決定します。
・CMS運用
グローバルCMSのローカライズ(スケジュール調整、デザイン調整、要件定義など)を行います。
・社内ツール開発
日本固有のニーズに基づいた機能開発の要件定義、開発ディレクション、検証等を行います。
・問い合わせ対応
各プロダクト(グローバルCMS、社内開発ツール)の目的や仕様詳細を理解し、社内の各部署のユーザーからの問い合わせに対応します。
・要件調整
社内の各部署からの要件を理解・調整し、プロダクト(グローバルCMS、社内開発ツール)のアップデートなどを通して課題解決します。
・データ活用
複数のデータソースを統合管理すると共に、分析を通してKPIの向上につながる施策立案を行います。
・プロジェクトマネジメント
部署横断のプロジェクトを定義し、スケジュールに沿って遂行します。
株式会社ハースト婦人画報社募集概要
勤務地
東京都東京 または 京都
給与詳細
応相談
想定年収
スタッフレベル 500万円〜700万円程度
スペシャリスト 〜900万円程度
※経験・能力を考慮し決定いたします
想定年収
スタッフレベル 500万円〜700万円程度
スペシャリスト 〜900万円程度
※経験・能力を考慮し決定いたします
応募資格
・メディアの運営、企画立案、機能改善、新規機能実装に携わった経験
・デザイナーやエンジニアとチームを組んでサービス開発を推進した経験
・要件定義、仕様書作成の経験
・英語コミュニケーション(最低限のライティング能力)
・日本語が流暢に話せること(外国籍の方も歓迎します)
【歓迎】
・メディアサイトでCMSを使用した経験
・問い合わせ対応の経験
・データの管理や分析の経験
・IDやDMPに関連した業務の経験
・プロジェクトマネージャーの経験
・デザイナーやエンジニアとチームを組んでサービス開発を推進した経験
・要件定義、仕様書作成の経験
・英語コミュニケーション(最低限のライティング能力)
・日本語が流暢に話せること(外国籍の方も歓迎します)
【歓迎】
・メディアサイトでCMSを使用した経験
・問い合わせ対応の経験
・データの管理や分析の経験
・IDやDMPに関連した業務の経験
・プロジェクトマネージャーの経験
勤務時間詳細
就業時間:9:30~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日) <br>
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 残業手当
通勤手当 残業手当
採用人数
若干名