想定年収
500~1,200万円
勤務地
東京都
事業内容
【土木建設事業に関する企画、調査、計画、設計および施工管理を行っております】
同社は、総合建設コンサルタントとして河川、道路、情報基盤、都市計画、環境整備等における企画・調査・計画・設計・施工管理、維持管理等を行なっております。同社は日本で最初の建設コンサルタントとして、 行政をパートナーに国土づくりを支えてきた実績があり、近年では頻発する集中豪雨や台風などで 注目・最重視されてきている洪水予測や浸水予測のシステム開発を行っております。行政のパートナーとして国土づくりを支えているため、クライアントは国や地方自治体で、エンドユーザーは国民となっております。
同社は、総合建設コンサルタントとして河川、道路、情報基盤、都市計画、環境整備等における企画・調査・計画・設計・施工管理、維持管理等を行なっております。同社は日本で最初の建設コンサルタントとして、 行政をパートナーに国土づくりを支えてきた実績があり、近年では頻発する集中豪雨や台風などで 注目・最重視されてきている洪水予測や浸水予測のシステム開発を行っております。行政のパートナーとして国土づくりを支えているため、クライアントは国や地方自治体で、エンドユーザーは国民となっております。
会社特徴
【東証一部上場 圧倒的技術力がございます】
同社の受注業務の50%が、国土交通省発注の国策的インフラプロジェクトであり、年間を通じて特に優秀と評価されたプロジェクトに贈られる表彰の獲得件数は、業界内トップクラスとなります。また、発注形態についても、価格競争ではなく提案した技術提案の内容で受注企業を決定する「プロポーザル方式」案件が大部分を占めており、業界トップクラスの受注実績を残しております。
同社の受注業務の50%が、国土交通省発注の国策的インフラプロジェクトであり、年間を通じて特に優秀と評価されたプロジェクトに贈られる表彰の獲得件数は、業界内トップクラスとなります。また、発注形態についても、価格競争ではなく提案した技術提案の内容で受注企業を決定する「プロポーザル方式」案件が大部分を占めており、業界トップクラスの受注実績を残しております。
仕事内容
市民の生活や産業に不可欠なインフラである道路。安全・快適に走行できる道路交通の計画や運用を行う交通システムの仕様検討・システム設計・運用・保守をご担当頂きます。
【具体的には】
道路交通のオンラインシステムのメンテナンス、運用管理、関係省庁とのシステム連携や機能追加などのシステム改修など
実装前までのシステムの仕様検討、要件定義、システム基本設計などを担当するポジションです。
【就業時間】
9:00〜17:00(所定労働時間:7時間00分)
※希望により1日単位でシフト勤務申請可能
(?7:00〜15:00?7:30〜15:30?8:00〜16:00?8:30〜16:30?9:00〜17:00?9:30〜17:30?10:00〜18:00 )
朝に集中したい方、子育て、通勤時を避けたい方のための制度です。日毎に変更することができます。
【具体的には】
道路交通のオンラインシステムのメンテナンス、運用管理、関係省庁とのシステム連携や機能追加などのシステム改修など
実装前までのシステムの仕様検討、要件定義、システム基本設計などを担当するポジションです。
【就業時間】
9:00〜17:00(所定労働時間:7時間00分)
※希望により1日単位でシフト勤務申請可能
(?7:00〜15:00?7:30〜15:30?8:00〜16:00?8:30〜16:30?9:00〜17:00?9:30〜17:30?10:00〜18:00 )
朝に集中したい方、子育て、通勤時を避けたい方のための制度です。日毎に変更することができます。
株式会社建設技術研究所募集概要
勤務地
東京都中央区
給与詳細
・昇給年1回(7月)
・賞与3回(6月・12月・3月) ※8.5ヶ月(2022年度実績)
・賞与3回(6月・12月・3月) ※8.5ヶ月(2022年度実績)
応募資格
・情報システム設計・構築(インフラ・アプリ)に係る経験
※建設コンサルタント会社での経験がなくても構いません
【歓迎】
・技術士、RCCM、技術士補(電気・電子及び情報工学部門)および及び情報処理技術者等
※建設コンサルタント会社での経験がなくても構いません
【歓迎】
・技術士、RCCM、技術士補(電気・電子及び情報工学部門)および及び情報処理技術者等
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日) <br>
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 残業手当 資格手当 家族手当
通勤手当 残業手当 資格手当 家族手当
採用人数
若干名