想定年収
600~1,200万円
勤務地
東京都
事業内容
【「AR謎解きゲーム」の企画・制作・運営を行うスタートアップ企業です】
同社はAR技術を応用し、現実世界を舞台にした体験型ゲームを作っています。このゲームには、身体運動、街歩き、謎解きといった様々な要素が組み合わされており、周辺環境とのインタラクションを行いながら、プレイヤー自身に、主人公として物語を進めていただきます。渋谷で開催される第1弾AR謎解きゲーム『サラと謎のハッカークラブ』は、2018年8月より一般開催を開始しました。順次、続編制作・他地域展開にも取り組んでいく予定です。
▼サービスサイト
https://arpuzzlegame.com/
▼主な掲載実績
TechCrunch: https://jp.techcrunch.com/2018/10/04/pretia-fund-raising/
THE BRIDGE: https://thebridge.jp/2018/07/pretia-to-launch-sarah-arpuzzle
同社はAR技術を応用し、現実世界を舞台にした体験型ゲームを作っています。このゲームには、身体運動、街歩き、謎解きといった様々な要素が組み合わされており、周辺環境とのインタラクションを行いながら、プレイヤー自身に、主人公として物語を進めていただきます。渋谷で開催される第1弾AR謎解きゲーム『サラと謎のハッカークラブ』は、2018年8月より一般開催を開始しました。順次、続編制作・他地域展開にも取り組んでいく予定です。
▼サービスサイト
https://arpuzzlegame.com/
▼主な掲載実績
TechCrunch: https://jp.techcrunch.com/2018/10/04/pretia-fund-raising/
THE BRIDGE: https://thebridge.jp/2018/07/pretia-to-launch-sarah-arpuzzle
会社特徴
【「ARクラウド」の開発を行う”東大ベンチャー企業”です】
現実世界でのゲーム体験は、周辺環境とのインタラクションによりさらに豊かなものになります。同社は、インタラクションを実現するための独自のARバックエンド技術「ARクラウド」を開発しています。この技術により、人々はあらゆるデバイスから同時に、その空間と紐づけられたデジタルコンテンツを楽しむことが可能になります。同社は、3D空間でのユーザー位置推定、マッピング、トラッキングといった困難な技術課題を解決し、将来的にこの技術を世界中のAR開発者に向けて開放していきます。
【東京大学法学部出身:代表プロフィール】
牛尾湧氏:東京大学法学部卒業。兵庫県出身。過去に起業サークルの代表、株式会社センジュの立ち上げ営業を担当。オーストラリア・中国への長期留学も経験。15年9月よりプレティア株式会社設立、代表取締役CEO就任。
【ARが持つ強みを活かして隙間時間エンターテインメントの当たり前をつくります】
「何もないところでも魅力的なコンテンツを出現させることができる」というARが持つ強みを活かし、まずは、隙間時間エンターテインメントという切り口から、このミッションを実現していきます。今のスマートフォンと同様、ARを使用したコミュニケーションは、5年後には「当たり前」になります。現状の多くのスマートフォンベースARアプリは実用的とは言えませんが、同社はそれを生み出す最初のスタートアップになります
【複数の個人投資家の方から支援されています】
インキュベイトファンド、Tokyo XR Startups、NHN CAPITALのほか、國光宏尚氏、佐藤裕介氏、塩田元規氏、吉田浩一郎氏ほか複数の個人投資家の方から支援をいただいいております。今後は、調達した資金をもとに、高い顧客満足度を達成するため技術開発及びサービス改善に注力していきます。
現実世界でのゲーム体験は、周辺環境とのインタラクションによりさらに豊かなものになります。同社は、インタラクションを実現するための独自のARバックエンド技術「ARクラウド」を開発しています。この技術により、人々はあらゆるデバイスから同時に、その空間と紐づけられたデジタルコンテンツを楽しむことが可能になります。同社は、3D空間でのユーザー位置推定、マッピング、トラッキングといった困難な技術課題を解決し、将来的にこの技術を世界中のAR開発者に向けて開放していきます。
【東京大学法学部出身:代表プロフィール】
牛尾湧氏:東京大学法学部卒業。兵庫県出身。過去に起業サークルの代表、株式会社センジュの立ち上げ営業を担当。オーストラリア・中国への長期留学も経験。15年9月よりプレティア株式会社設立、代表取締役CEO就任。
【ARが持つ強みを活かして隙間時間エンターテインメントの当たり前をつくります】
「何もないところでも魅力的なコンテンツを出現させることができる」というARが持つ強みを活かし、まずは、隙間時間エンターテインメントという切り口から、このミッションを実現していきます。今のスマートフォンと同様、ARを使用したコミュニケーションは、5年後には「当たり前」になります。現状の多くのスマートフォンベースARアプリは実用的とは言えませんが、同社はそれを生み出す最初のスタートアップになります
【複数の個人投資家の方から支援されています】
インキュベイトファンド、Tokyo XR Startups、NHN CAPITALのほか、國光宏尚氏、佐藤裕介氏、塩田元規氏、吉田浩一郎氏ほか複数の個人投資家の方から支援をいただいいております。今後は、調達した資金をもとに、高い顧客満足度を達成するため技術開発及びサービス改善に注力していきます。
仕事内容
同社は「共に達成する喜びを届ける」をミッションに、ARクラウドおよび各種ARサービスの企画・開発・運営を行っているスタートアップ企業です。社会に存在するイシューを最先端の技術によって解決し、顧客やエンドユーザーに価値を生むこのビジネスドメインは、大変困難ですが飽くなき好奇心を満たしてくれます。テクノロジーとビジネスとの橋渡しに情熱を注ぐことのできる方のご応募をお待ちしています。
本ポジションは、プレティアの開発基盤となるPlatform Divisionにて開発中の世界中で使われるARプラットフォームの開発に携わるポジションです。研究チームと協力し、自身のアイデアを放ちながら世界のだれもが素晴らしいAR開発を行うプラットフォームを作りたい方を歓迎します。
本ポジションは、プレティアの開発基盤となるPlatform Divisionにて開発中の世界中で使われるARプラットフォームの開発に携わるポジションです。研究チームと協力し、自身のアイデアを放ちながら世界のだれもが素晴らしいAR開発を行うプラットフォームを作りたい方を歓迎します。
プレティア・テクノロジーズ株式会社募集概要
勤務地
東京都品川区
給与詳細
能力と経験により応相談
応募資格
・3年以上のソフトウェア開発経験
・Unityの使用経験
・1年以上のネットワークプログラミング経験
・学位もしくは10年以上の職務経験を保有(ビザ発給のため)
【歓迎】
- ゲーム開発経験
- MMO開発経験
- クラウドコンピューティング及び分散システムの開発経験
・Unityの使用経験
・1年以上のネットワークプログラミング経験
・学位もしくは10年以上の職務経験を保有(ビザ発給のため)
【歓迎】
- ゲーム開発経験
- MMO開発経験
- クラウドコンピューティング及び分散システムの開発経験
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 最新AR/VRデバイス完備 書籍購入補助 お好きなPC支給 住宅手当(オフィスより半径5km以内に居住の場合のみ)
通勤手当 最新AR/VRデバイス完備 書籍購入補助 お好きなPC支給 住宅手当(オフィスより半径5km以内に居住の場合のみ)
採用人数
1