想定年収
550~830万円
勤務地
東京都
事業内容
【手書き文字の帳票類をデータ化する人工知能モデル】
AIの推論・学習プラットフォームの研究開発、提供、及びSaaS型AI-OCRの開発、販売、サポートを行っています。
AIの推論・学習プラットフォームの研究開発、提供、及びSaaS型AI-OCRの開発、販売、サポートを行っています。
会社特徴
【AI OCR分野シェアNo1】
同社開発AIプロダクトは2017年11月ののローンチ以来、ユーザー数が増え続け、2018年、62.5%というAI OCR分野のシェアNo1を獲得するまでに成長しました。
※OCRとは手書きや印刷された文字を、イメージスキャナやデジタルカメラによって読みとり、コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術です。
同社開発AIプロダクトは2017年11月ののローンチ以来、ユーザー数が増え続け、2018年、62.5%というAI OCR分野のシェアNo1を獲得するまでに成長しました。
※OCRとは手書きや印刷された文字を、イメージスキャナやデジタルカメラによって読みとり、コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術です。
仕事内容
〈所属チームのミッション〉
・決算早期化による経営判断への貢献
・社内外から入手した情報の加工、各利害関係者へのタイムリーで適切な情報提供
・上場企業に求められる決算の精度とスピードを実現できる決算体制の構築
〈募集ポジションの主なミッション〉
・決算の取りまとめ ※一連の業務は徐々にお伝えします。
・会計監査対応、開示実務のリード
・メンバーの業務指導
【具体的な職務内容】
・月次、四半期、年次決算業務
・会計システム及び関連システムの導入・入れ替えによる全社的な業務改善
・開示実務 (有価証券報告書、四半期報告書作成、開示論点整理)
・会計監査対応
・税務関連業務 (税金計算、税効果、税務論点整理、税務調査対応等)
・同社製品を活用した経理業務の効率化および改善点のフィードバック
・決算早期化による経営判断への貢献
・社内外から入手した情報の加工、各利害関係者へのタイムリーで適切な情報提供
・上場企業に求められる決算の精度とスピードを実現できる決算体制の構築
〈募集ポジションの主なミッション〉
・決算の取りまとめ ※一連の業務は徐々にお伝えします。
・会計監査対応、開示実務のリード
・メンバーの業務指導
【具体的な職務内容】
・月次、四半期、年次決算業務
・会計システム及び関連システムの導入・入れ替えによる全社的な業務改善
・開示実務 (有価証券報告書、四半期報告書作成、開示論点整理)
・会計監査対応
・税務関連業務 (税金計算、税効果、税務論点整理、税務調査対応等)
・同社製品を活用した経理業務の効率化および改善点のフィードバック
AI inside株式会社募集概要
勤務地
東京都渋谷区
給与詳細
- 賞与:業績により別途支給
- 給与改定:査定評価年2回(4月、10月)
- 給与改定:査定評価年2回(4月、10月)
応募資格
【いずれか必須】
- 上場企業における経理、監査対応、開示業務等の実務経験
※目安として3年以上
※非上場でも金融商品取引法監査対象であれば可
- 監査法人や税理士法人などで上場企業をクライアントとした業務のご経験
【歓迎】
- 連結決算の実務経験
- 公認会計士資格、税理士資格
- 海外子会社管理経験(財務諸表の日本基準への組替、移転価格税制対応など)
- マネジメント経験もしくはそれに準ずる経験
- 上場企業における経理、監査対応、開示業務等の実務経験
※目安として3年以上
※非上場でも金融商品取引法監査対象であれば可
- 監査法人や税理士法人などで上場企業をクライアントとした業務のご経験
【歓迎】
- 連結決算の実務経験
- 公認会計士資格、税理士資格
- 海外子会社管理経験(財務諸表の日本基準への組替、移転価格税制対応など)
- マネジメント経験もしくはそれに準ずる経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日祝) 産前産後 育児休暇 介護休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 書籍費用補助 ウォーターサーバー設置
通勤手当 書籍費用補助 ウォーターサーバー設置
採用人数
若干名