想定年収
400~500万円
勤務地
東京都
事業内容
世界では40兆円、日本国内で6000億円の市場規模を誇る養豚の生産改善に取り組む世界唯一のデータカンパニーです。
2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。
本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、同社は「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。
このミッションを達成する為に残されている時間は少なく、早いスピードで様々なプロダクトを生み、養豚事業を持続可能化することで食肉文化を次世代に繋ぐことを目指しています。
●なぜ養豚DXに注目したのか。については以下の記事をご確認ください。
https://forbesjapan.com/articles/detail/45410
●会社概要資料
https://speakerdeck.com/ecopork/hui-she-shao-jie-zi-liao
2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。
本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、同社は「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。
このミッションを達成する為に残されている時間は少なく、早いスピードで様々なプロダクトを生み、養豚事業を持続可能化することで食肉文化を次世代に繋ぐことを目指しています。
●なぜ養豚DXに注目したのか。については以下の記事をご確認ください。
https://forbesjapan.com/articles/detail/45410
●会社概要資料
https://speakerdeck.com/ecopork/hui-she-shao-jie-zi-liao
会社特徴
【農業の持続可能性という課題解決へITを活用して挑戦】
世界で一番食べられているタンパク質「豚肉」の生産を支えるため、同社ではAI/IoT/ICTなどの最新データテクノロジーを駆使し、豚肉の生産性・資源効率性を高めた新たな養豚モデル(Eco-System)の開発に取り組んでおります。2018年9月には第一弾サービスとしてモバイル養豚経営支援システム「Porker」をリリースし、養豚農家の生産性改善サービス事業を展開しております。今後も積極的に新機能の開発や改良を行う予定で、農業の発展に自らの手で貢献することができます。他にも AI 豚カメラ・IoT 製品など様々な製品が登場、大量のデータを扱う仕事に携わることができます。
【モダンな技術環境/副業可能/リモートワーク推進】
Webアプリは主要言語はRuby on Rails、フロントエンドには一部 Vue.js 3を採用。全てのシステムがAWS上で稼働しており、最新技術に触れる機会が多数あります。
また、IoT 領域では Raspberry Pi をはじめとしたエンジニアフレンドリーな機材を多く採用しています。ハードウェア領域では電子工作や CAD (基板や 3D) に、ソフトウェア領域では Python や Go を用いたプログラミングや OS のカスタマイズに、その他ネットワーク設計やクラウド構築などに携わる機会があります。
エンジニアの勤務体系にも裁量労働制を採用している他、コロナの状況に関わらずリモートワークを推進しています。副業も認めており、自らの裁量で柔軟な働き方ができます。その他、Slackを幅広く導入しています。
世界で一番食べられているタンパク質「豚肉」の生産を支えるため、同社ではAI/IoT/ICTなどの最新データテクノロジーを駆使し、豚肉の生産性・資源効率性を高めた新たな養豚モデル(Eco-System)の開発に取り組んでおります。2018年9月には第一弾サービスとしてモバイル養豚経営支援システム「Porker」をリリースし、養豚農家の生産性改善サービス事業を展開しております。今後も積極的に新機能の開発や改良を行う予定で、農業の発展に自らの手で貢献することができます。他にも AI 豚カメラ・IoT 製品など様々な製品が登場、大量のデータを扱う仕事に携わることができます。
【モダンな技術環境/副業可能/リモートワーク推進】
Webアプリは主要言語はRuby on Rails、フロントエンドには一部 Vue.js 3を採用。全てのシステムがAWS上で稼働しており、最新技術に触れる機会が多数あります。
また、IoT 領域では Raspberry Pi をはじめとしたエンジニアフレンドリーな機材を多く採用しています。ハードウェア領域では電子工作や CAD (基板や 3D) に、ソフトウェア領域では Python や Go を用いたプログラミングや OS のカスタマイズに、その他ネットワーク設計やクラウド構築などに携わる機会があります。
エンジニアの勤務体系にも裁量労働制を採用している他、コロナの状況に関わらずリモートワークを推進しています。副業も認めており、自らの裁量で柔軟な働き方ができます。その他、Slackを幅広く導入しています。
仕事内容
基本的には養豚業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、技術革新を通じて持続可能で効率的な養豚モデルの確立を目指し、研究段階から実用化に向けた実証プロセスまで、以下のような業務に携わっていただきます。
【具体的には】
・データ収集および分析
- 養豚施設内でのIoTデバイスやセンサーを活用したデータ収集
- 生産効率、健康管理、環境負荷などに関するデータの統計解析・モデリング
- 分析結果に基づく課題抽出と改善提案
- DXソリューションの企画・実装
・AIやIoT、クラウド技術を活用したシステム設計および開発支援
- 養豚の生産プロセスに適用可能なアルゴリズムやアプリケーションの研究・検討
- ソリューションのプロトタイプ設計・検証
・実証実験の計画・運営
- 実証試験の計画立案(スケジュール作成、リソース調整)
- 現場でのテスト導入およびトラブルシューティング
- 実証実験データの収集、評価、レポート作成
・関係者との連携
- 技術パートナー企業、大学・研究機関との協力体制の構築
- 現場スタッフや農場経営者への新技術導入支援と教育
・その他関連業務
- 新規技術や市場動向に関するリサーチ
- プロジェクトマネジメント支援(進捗管理、報告書作成など)
【具体的には】
・データ収集および分析
- 養豚施設内でのIoTデバイスやセンサーを活用したデータ収集
- 生産効率、健康管理、環境負荷などに関するデータの統計解析・モデリング
- 分析結果に基づく課題抽出と改善提案
- DXソリューションの企画・実装
・AIやIoT、クラウド技術を活用したシステム設計および開発支援
- 養豚の生産プロセスに適用可能なアルゴリズムやアプリケーションの研究・検討
- ソリューションのプロトタイプ設計・検証
・実証実験の計画・運営
- 実証試験の計画立案(スケジュール作成、リソース調整)
- 現場でのテスト導入およびトラブルシューティング
- 実証実験データの収集、評価、レポート作成
・関係者との連携
- 技術パートナー企業、大学・研究機関との協力体制の構築
- 現場スタッフや農場経営者への新技術導入支援と教育
・その他関連業務
- 新規技術や市場動向に関するリサーチ
- プロジェクトマネジメント支援(進捗管理、報告書作成など)
株式会社Eco-Pork募集概要
勤務地
東京都千代田区
応募資格
・ DXまたは農業関連プロジェクトへの興味・熱意・プロジェクトの実行力・推進力
・ PPT、Excel、Word等による資料作成
・ チームでの協働能力およびコミュニケーション能力
【歓迎】
・ 現場作業(養豚施設内)の対応
・ 農業分野での実務経験または知識
・ AI、IoT、クラウドサービスに関するプロジェクト経験
・ データ分析スキル(Python、R、Excel等のツール活用経験)
・ 英語力(海外技術情報の調査やパートナーとのコミュニケーションが可能なレベル)
・ PPT、Excel、Word等による資料作成
・ チームでの協働能力およびコミュニケーション能力
【歓迎】
・ 現場作業(養豚施設内)の対応
・ 農業分野での実務経験または知識
・ AI、IoT、クラウドサービスに関するプロジェクト経験
・ データ分析スキル(Python、R、Excel等のツール活用経験)
・ 英語力(海外技術情報の調査やパートナーとのコミュニケーションが可能なレベル)
勤務時間詳細
就業時間:5:00~22:00
休日休暇
有給休暇 入社初年度より20日間の有給を付与
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 残業手当 交通費(応相談) パソコン/携帯支給
通勤手当 残業手当 交通費(応相談) パソコン/携帯支給
採用人数
1