想定年収
800~1,000万円
勤務地
東京都
事業内容
私たちは、人事領域の問題の可視化と改善を提案する、日本でも稀有な「コミュニケーション解析AI」の開発を行っております。
採用に関わる動画・音声データを活用したコミュニケーション解析AIを軸として、
事業構想からAI開発、プロダクト提供まで一貫して内製で実現しています。
・プロダクト
2017年10月リリース 採用DX サービス「harutaka(ハルタカ)」
2024年2月リリース シャッフルトーク「ENTAS (エンタス)」
採用に関わる動画・音声データを活用したコミュニケーション解析AIを軸として、
事業構想からAI開発、プロダクト提供まで一貫して内製で実現しています。
・プロダクト
2017年10月リリース 採用DX サービス「harutaka(ハルタカ)」
2024年2月リリース シャッフルトーク「ENTAS (エンタス)」
会社特徴
【社名の由来】
漢字で表すと、全機現(ぜんきげん)と書き、 「人が持つ能力の全てを発揮する」 ことを示す禅の言葉です。
多くの大人が ”全機現する”社会は幸せな社会であり、次世代にそんな社会を引き渡したい、
こうした思いから社名を「ZENKIGEN」としています。
私たちが目指す社会の姿としてVisonを定義し、そのVisonを軸にHR領域にて事業を推進しています。
Vison:「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」
【ポイント】
・「世界でも貴重な動画データ」を大量に保有しています
面接中の映像データなど、プロダクト利用を通して得られた大規模なデータをもとにアルゴリズム設計、開発、展開していきます。こうしたデータを所持している企業は世界的にも珍しいです。
・UI/UXデザイナーやエンジニアなどシステム設計に欠かせないプロフェッショナルが所属し、プロジェクトを遂行するための体制が整っていることも働きやすさを後押ししてくれます。
・チーム全体でプロダクト企画に携わっているため事業企画開発の力を短期間で身につけていくことができる、 経営メンバーへの提案・提言ができます。
・「harutaka」で得られた動画や音声データを活用し、昨年に3つのAIサービスをリリースしています。AIが会社の競争力の源泉に位置づけられており、
・映像から人の感情や感性を分析する技術を開発しています。表情・声・仕草等を機械学習を用いて解析しています。この領域は、アフェクティブ・コンピューティングと呼ばれており、弊社は国内トップカンパニーを目指します。
・社員数は現在70名程度ですが、神戸大学や青山学院大学などの共同研究先や、様々な分野のプロフェッショナルが所属する社内R&D組織「ZENKIGEN Lab」とともに共同研究に取組むことができます。
漢字で表すと、全機現(ぜんきげん)と書き、 「人が持つ能力の全てを発揮する」 ことを示す禅の言葉です。
多くの大人が ”全機現する”社会は幸せな社会であり、次世代にそんな社会を引き渡したい、
こうした思いから社名を「ZENKIGEN」としています。
私たちが目指す社会の姿としてVisonを定義し、そのVisonを軸にHR領域にて事業を推進しています。
Vison:「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」
【ポイント】
・「世界でも貴重な動画データ」を大量に保有しています
面接中の映像データなど、プロダクト利用を通して得られた大規模なデータをもとにアルゴリズム設計、開発、展開していきます。こうしたデータを所持している企業は世界的にも珍しいです。
・UI/UXデザイナーやエンジニアなどシステム設計に欠かせないプロフェッショナルが所属し、プロジェクトを遂行するための体制が整っていることも働きやすさを後押ししてくれます。
・チーム全体でプロダクト企画に携わっているため事業企画開発の力を短期間で身につけていくことができる、 経営メンバーへの提案・提言ができます。
・「harutaka」で得られた動画や音声データを活用し、昨年に3つのAIサービスをリリースしています。AIが会社の競争力の源泉に位置づけられており、
・映像から人の感情や感性を分析する技術を開発しています。表情・声・仕草等を機械学習を用いて解析しています。この領域は、アフェクティブ・コンピューティングと呼ばれており、弊社は国内トップカンパニーを目指します。
・社員数は現在70名程度ですが、神戸大学や青山学院大学などの共同研究先や、様々な分野のプロフェッショナルが所属する社内R&D組織「ZENKIGEN Lab」とともに共同研究に取組むことができます。
仕事内容
同社が保有する大量の動画データの解析技術開発に従事いただきます。
その他、ご興味に応じてクライアント企業とのDXプロジェクトや新規事業の立ち上げや、ZENKIGEN Labを通じてアカデミックな知見を持ったプロフェッショナルと共同で研究開発に取り組むことも可能です。
【具体的には】
ZENKIGENのエンジニアやUI/UXデザイナーなど、様々な役割、専門性、技術力を互いに活かし合いながらチームでプロダクト開発に取り組み、新たにうまれる様々な事業領域において新しい価値を生み出し事業の成長に貢献していただきます。
その他、ご興味に応じてクライアント企業とのDXプロジェクトや新規事業の立ち上げや、ZENKIGEN Labを通じてアカデミックな知見を持ったプロフェッショナルと共同で研究開発に取り組むことも可能です。
【具体的には】
ZENKIGENのエンジニアやUI/UXデザイナーなど、様々な役割、専門性、技術力を互いに活かし合いながらチームでプロダクト開発に取り組み、新たにうまれる様々な事業領域において新しい価値を生み出し事業の成長に貢献していただきます。
株式会社ZENKIGEN募集概要
勤務地
東京都千代田区大手町
応募資格
・深層学習フレームワークを活用した開発経験(PyTorch / Tensorflow等を研究・実務で利用した経験)
・機械学習技術の調査 / 実装能力ならびに課題の特性に応じた応用能力
・課題に合わせて技術を活用し、社会実装までやることに関心がある
・Githubの知識と利用経験
・大規模言語モデル(LLM)の利用経験
【歓迎】
・Deeplearningを用いたCV / 音声処理 / NLPにおける専門性
・機械学習分野における論文 / 国際会議での発表経験
・Kaggle等の機械学習コンペティションで上位入賞の実績
・AIアプリケーションの運用・構築経験(MLOps)
・AIプロジェクトの実務経験
・機械学習技術の調査 / 実装能力ならびに課題の特性に応じた応用能力
・課題に合わせて技術を活用し、社会実装までやることに関心がある
・Githubの知識と利用経験
・大規模言語モデル(LLM)の利用経験
【歓迎】
・Deeplearningを用いたCV / 音声処理 / NLPにおける専門性
・機械学習分野における論文 / 国際会議での発表経験
・Kaggle等の機械学習コンペティションで上位入賞の実績
・AIアプリケーションの運用・構築経験(MLOps)
・AIプロジェクトの実務経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名