想定年収
700~800万円
勤務地
東京都
事業内容
・SaaS統制プラットフォーム 『YESOD(イエソド)』の企画・開発・販売
・同社は「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」をミッションに取り組んでいる、BtoBスタートアップベンチャーです。
・『YESOD』とは
世界にも同様のサービスを展開している競合他社は存在しない、全く新しいSaaSプロダクトです。SaaSアカウントの発行・権限管理を自動化する事で非効率な業務を効率化する『YESOD』で、世の中のIT企業で煩雑化したSaaSの管理を「組織×役割」と紐づけ、SaaS統制を実現します。
そのために社内に散らばった人事・組織情報を『YESOD』へ統合し、マスターデータとすることで一元管理ができ、真の統制が可能になることで非効率をなくし、業務改善、内部統制、情報セキュリティへの対応を一気通貫に整えることを目指しています
・同社は「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」をミッションに取り組んでいる、BtoBスタートアップベンチャーです。
・『YESOD』とは
世界にも同様のサービスを展開している競合他社は存在しない、全く新しいSaaSプロダクトです。SaaSアカウントの発行・権限管理を自動化する事で非効率な業務を効率化する『YESOD』で、世の中のIT企業で煩雑化したSaaSの管理を「組織×役割」と紐づけ、SaaS統制を実現します。
そのために社内に散らばった人事・組織情報を『YESOD』へ統合し、マスターデータとすることで一元管理ができ、真の統制が可能になることで非効率をなくし、業務改善、内部統制、情報セキュリティへの対応を一気通貫に整えることを目指しています
会社特徴
【全ての企業の礎を支える】
同社は、増え続ける社内のアカウント・権限の課題を解決する「クラウドID統制プラットフォーム『YESOD』」の提供を事業としている、2018年創業のスタートアップベンチャーです。企業でますます導入が進むSaaSや社内システムのアカウント・権限管理を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを目指しています。
【 業務改善のために導入したSaaSの管理・セキュリティ対策が追いつかない】
近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの所有から利用への流れは不可逆な流れとなっています。そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心に様々な課題を抱えています。同社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。
DXの実現に欠かせない存在として、最先端なソフトウェアをサービスとして提供するSaaSが国内外で次々とローンチされています。
多くの企業にとってDXの推進が喫緊の課題となっている昨今、現在企業が活用するクラウドサービスの数は今や1社あたり平均88種類とも言われています。
SaaSを導入してビジネスの現場が便利になる一方、日々導入されるSaaSに企業の管理部門 / システム部門 / 監査部門はこれらを管理するために様々な課題に直面しています。便利なSaaSを便利に使うためにSaaSを統制する「SaaS統制プラットフォーム『YESOD』」を開発し、SaaS管理という副次的だけれど膨大な仕事から解放しようとしています。
同社の『YESOD』は、これらのSaaS管理の様々な悩みを解決するプロダクトです。
同社は、増え続ける社内のアカウント・権限の課題を解決する「クラウドID統制プラットフォーム『YESOD』」の提供を事業としている、2018年創業のスタートアップベンチャーです。企業でますます導入が進むSaaSや社内システムのアカウント・権限管理を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを目指しています。
【 業務改善のために導入したSaaSの管理・セキュリティ対策が追いつかない】
近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの所有から利用への流れは不可逆な流れとなっています。そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心に様々な課題を抱えています。同社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。
DXの実現に欠かせない存在として、最先端なソフトウェアをサービスとして提供するSaaSが国内外で次々とローンチされています。
多くの企業にとってDXの推進が喫緊の課題となっている昨今、現在企業が活用するクラウドサービスの数は今や1社あたり平均88種類とも言われています。
SaaSを導入してビジネスの現場が便利になる一方、日々導入されるSaaSに企業の管理部門 / システム部門 / 監査部門はこれらを管理するために様々な課題に直面しています。便利なSaaSを便利に使うためにSaaSを統制する「SaaS統制プラットフォーム『YESOD』」を開発し、SaaS管理という副次的だけれど膨大な仕事から解放しようとしています。
同社の『YESOD』は、これらのSaaS管理の様々な悩みを解決するプロダクトです。
仕事内容
同社プロダクトである SaaSシステムの新規機能開発・既存機能の改善、ならびに新サービスの開発を率いるエンジニアマネージャーを募集しています。
CTOおよびグループ長やエンジニアチームのリーダーと密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。
イエソドには現在約13名程度のエンジニアが在籍しています。
エンジニアリングマネージャーは開発組織全体を横断する形で組織運営を行います。
スクラムチームの全体管理として、要求の整理から仕様の策定、システムの設計、実装からリリースまで一貫した開発をチームメンバーと連携しながらこなしていただきます。
■開発環境
- フロントエンド: HTML / Sass(SCSS) / TypeScript / Vue.js(2.X) / Vuex / Storybook
- バックエンド: Kotlin / Ktor / Exposed / Express
- データベース: PostgreSQL (Cloud SQL)
- インフラ: GCP / Docker / Kubernetes
- IaC: kustomize / Helm
- バージョン管理 : GitHub
- タスク管理: JIRA
- CI/CD: CloudBuild / Argo CD
- コミュニケーション: Slack / Notion / Google Meet / Gather
CTOおよびグループ長やエンジニアチームのリーダーと密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。
イエソドには現在約13名程度のエンジニアが在籍しています。
エンジニアリングマネージャーは開発組織全体を横断する形で組織運営を行います。
スクラムチームの全体管理として、要求の整理から仕様の策定、システムの設計、実装からリリースまで一貫した開発をチームメンバーと連携しながらこなしていただきます。
■開発環境
- フロントエンド: HTML / Sass(SCSS) / TypeScript / Vue.js(2.X) / Vuex / Storybook
- バックエンド: Kotlin / Ktor / Exposed / Express
- データベース: PostgreSQL (Cloud SQL)
- インフラ: GCP / Docker / Kubernetes
- IaC: kustomize / Helm
- バージョン管理 : GitHub
- タスク管理: JIRA
- CI/CD: CloudBuild / Argo CD
- コミュニケーション: Slack / Notion / Google Meet / Gather
株式会社イエソド募集概要
勤務地
東京都港区港南
応募資格
・toB向けSaasのスタートアップ企業でのマネジメント経験
・Webアプリをチームで開発した経験がある
・Java / Scala / Kotlinのいずれかの言語を得意としている (目安:経験3年以上)
【歓迎】
・アジャイル開発やスクラム開発の経験があり、考え方を理解している
・TypeScriptで開発ができる
・Vue.js / React / Angularのいずれかの開発ができる
・テーブル設計の経験
・インフラを含むアーキテクチャ設計の経験
・フレームワークやプログラミング言語の技術選定の経験
・Webアプリをチームで開発した経験がある
・Java / Scala / Kotlinのいずれかの言語を得意としている (目安:経験3年以上)
【歓迎】
・アジャイル開発やスクラム開発の経験があり、考え方を理解している
・TypeScriptで開発ができる
・Vue.js / React / Angularのいずれかの開発ができる
・テーブル設計の経験
・インフラを含むアーキテクチャ設計の経験
・フレームワークやプログラミング言語の技術選定の経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名