想定年収
400~1,000万円
勤務地
事業内容
同社は、人工知能システムやWebアプリケーションの開発を行うIT企業です。本社を愛知県名古屋市に構え、HR Tech(HRテック)領域ではノリスケや※MOCHICA(モチカ)という採用管理システム(ATS)を提供、AI領域ではチャットボットを軸に、クライアント様とシステムの共同開発を行っています。
■ AIを使った自社サービスの開発・販売
■ AIシステムの開発
■ Webアプリケーションの開発
■ HRテックサービスの開発
・ チャットボットATS『ノリスケ採用管理』
・応募者と企業をもっと身近にする採用コミュニケーションツール「MOCHICA(モチカ)」
(株式会社ネオキャリアとの共同開発)
・アルバイト求人の面接日程調整をチャットで簡単に完了できる「面接コボット」
(ディップ株式会社との共同開発)
■ AIを使った自社サービスの開発・販売
■ AIシステムの開発
■ Webアプリケーションの開発
■ HRテックサービスの開発
・ チャットボットATS『ノリスケ採用管理』
・応募者と企業をもっと身近にする採用コミュニケーションツール「MOCHICA(モチカ)」
(株式会社ネオキャリアとの共同開発)
・アルバイト求人の面接日程調整をチャットで簡単に完了できる「面接コボット」
(ディップ株式会社との共同開発)
会社特徴
【社名の由来とミッション】
N2iの社名の由来は「New knowledge x 2 = innovation、『新しい知識』を集めて、革新を起こす」ことにあり、名古屋をベースに世の中にインパクトのあるプロダクト・サービスを展開できる仲間を求めています。同社の直近のミッションは、テクノロジーによって「誰もがチャレンジできる世界を創る」ことです。N2iにしか提供できないプロダクトを多くの方に届けられるよう邁進しています。
【同社の魅力】
2020年4月、ディップ株式会社と資本業務提携を行いました。これにより、「スクラムCS」「Basic Store Info ベータ版」と「ノリスケ日程調整」といった自社プロダクトにも注力できる環境が整いました。今期から来期にかけて、事業フェーズを1→10へと押し上げていきます。また、人数が少ない分、少数精鋭で一人ひとりの意見が通りやすく、各々の持ち場で、ベストを尽くすための議論と意思決定が日々行われています。
N2iの社名の由来は「New knowledge x 2 = innovation、『新しい知識』を集めて、革新を起こす」ことにあり、名古屋をベースに世の中にインパクトのあるプロダクト・サービスを展開できる仲間を求めています。同社の直近のミッションは、テクノロジーによって「誰もがチャレンジできる世界を創る」ことです。N2iにしか提供できないプロダクトを多くの方に届けられるよう邁進しています。
【同社の魅力】
2020年4月、ディップ株式会社と資本業務提携を行いました。これにより、「スクラムCS」「Basic Store Info ベータ版」と「ノリスケ日程調整」といった自社プロダクトにも注力できる環境が整いました。今期から来期にかけて、事業フェーズを1→10へと押し上げていきます。また、人数が少ない分、少数精鋭で一人ひとりの意見が通りやすく、各々の持ち場で、ベストを尽くすための議論と意思決定が日々行われています。
仕事内容
同社のPMは、AI駆動プロダクトチームをまとめ、目的達成に向けて全体をリードする役割を担います。
クライアント、自社メンバー、エンジニア、デザイナーなど、異なるバックグラウンドを
持つメンバーを一つのチームとして束ねます。
「技術とドメイン知識の融合」によって、よりよいプロダクトの意思決定と実装を実現していきます。
関係性やチームの在り方そのものをデザインし、不安や違和感を早期に解消しながら、
信頼と一体感をつくることがPMの役割です。
【具体的には】
・ PO(プロダクトオーナー)と連携し、MVP(最小実行可能プロダクト)を定義し、
開発・マーケ・営業との認識をそろえたリリース計画を設計
・ 事業上の重要な観点を開発チームに共有し、優先順位の整理をサポート
・ 実装工数とビジネスインパクトを踏まえた要件・スケジュール調整
・ プロトタイピングを通じて、抽象的な議論を具体化し、開発の方向性を明確化
・ デザイナーと連携し、ユーザーストーリーやペルソナに基づいたUI/UX検討を推進
・ POと協力して予算やリソース配分を調整し、事業フェーズに応じた開発体制を構築
・ 実装現場での違和感や懸念を拾い上げ、背景を汲み取ったうえで調整・解決を主導
・ 要件変更やスケジュールの見直しが必要な際には、丁寧な合意形成を重視し、
チーム全体の納得感を大切にしながら進行管理
クライアント、自社メンバー、エンジニア、デザイナーなど、異なるバックグラウンドを
持つメンバーを一つのチームとして束ねます。
「技術とドメイン知識の融合」によって、よりよいプロダクトの意思決定と実装を実現していきます。
関係性やチームの在り方そのものをデザインし、不安や違和感を早期に解消しながら、
信頼と一体感をつくることがPMの役割です。
【具体的には】
・ PO(プロダクトオーナー)と連携し、MVP(最小実行可能プロダクト)を定義し、
開発・マーケ・営業との認識をそろえたリリース計画を設計
・ 事業上の重要な観点を開発チームに共有し、優先順位の整理をサポート
・ 実装工数とビジネスインパクトを踏まえた要件・スケジュール調整
・ プロトタイピングを通じて、抽象的な議論を具体化し、開発の方向性を明確化
・ デザイナーと連携し、ユーザーストーリーやペルソナに基づいたUI/UX検討を推進
・ POと協力して予算やリソース配分を調整し、事業フェーズに応じた開発体制を構築
・ 実装現場での違和感や懸念を拾い上げ、背景を汲み取ったうえで調整・解決を主導
・ 要件変更やスケジュールの見直しが必要な際には、丁寧な合意形成を重視し、
チーム全体の納得感を大切にしながら進行管理
株式会社N2i募集概要
給与詳細
賞与:年2回(業績により支給)
昇給:年2回(6ヶ月に1回)
昇給:年2回(6ヶ月に1回)
応募資格
学習意欲と柔軟性:これまでの経験にとらわれず、未知の領域にも前向きに取り組める方
他者と協力しながら、自ら学び、成長していける姿勢を重視しています
開発・技術への理解:エンジニアとの円滑な連携のため、プログラミングの基礎知識や、
開発現場での実務経験をお持ちの方を歓迎します
ユーザー視点と構造的思考力:ユーザーの声を深く理解し、本質的な課題を見抜ける方
それをシステムやプロセスに落とし込める論理的思考力を大切にしています
他者と協力しながら、自ら学び、成長していける姿勢を重視しています
開発・技術への理解:エンジニアとの円滑な連携のため、プログラミングの基礎知識や、
開発現場での実務経験をお持ちの方を歓迎します
ユーザー視点と構造的思考力:ユーザーの声を深く理解し、本質的な課題を見抜ける方
それをシステムやプロセスに落とし込める論理的思考力を大切にしています
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
年次有給休暇(時間単位の取得可能) 年末年始休暇 慶弔休暇 産前・産後休暇(実績あり) リフレッシュ休暇(入社初日から年間3日間付与/時間単位取得可能)
待遇・福利厚生
・ 各種保険雇用保険・社会保険<br>
通勤手当住宅手当家族手当 残業手当
通勤手当住宅手当家族手当 残業手当
採用人数
若干名