オーティファイ株式会社

求人掲載中
サイバーセキュリティ
該当件数:3
正社員

オーティファイ株式会社

AIソリューションアーキテクト(ノーコードのテスト自動化ツール『Autify NoCode』)

  • 副業可
  • 私服可
  • 自社サービス保有
  • 定着率が高い
  • 定年65歳以上
  • 年間休日120日以上
  • 月平均残業20時間以内
  • フルフレックス可
  • 女性管理職在籍
  • 産育休活用あり
  • 国認定取得(子育てサポート)
仕事内容
【募集背景】
本ポジションでは、品質を軸に、業務プロセスやソフトウェア開発プロセスにAI技術をどう実装し、プロセス全体をどう再設計すべきかを構想し、自ら実行までリードできる方をお迎えしたいと考えています。

単なるソフトウェア開発やテスト自動化の延長ではなく、AI時代にふさわしい「AI-nativeな品質アーキテクチャ」を描き、生成AIやMCPをはじめとするツールを使いこなしながら、再現性と持続性を備えた新しい品質保証モデルを構築・改善していくことが求められる役割です。「まず自分の業務からAI化する」──そんな実践者としての視点と、「そもそも品質とは何か」を問い直す構想力の両方を備えた方を歓迎します。

【職務内容】
※以下の業務の全てを担当してもらうわけではなく、ご経験やご志向に合わせて幅広く役割を検討させていただきます。

・AI技術を活用した新しい品質保証アーキテクチャの設計・構築
・自社および顧客業務におけるAI QA構想(AX)の立案と実装推進
・ソフトウェア開発プロセスの自動化/効率化だけでなく、品質管理の再定義と制度設計
・複数の生成AIツールや技法の評価・選定、継続的な改善フィードバックの提供
・MCP(Modular Contextual Prompting)など最新技術の活用によるシステム設計支援
・日常的にAI由来のツール(Clineなど)を活用しながらのプロトタイプ開発
・GitHub等で成果物を管理・共有し、社内外への知見展開
・顧客QA体制やプロセスの診断・改善コンサルティング
・最新AI技術・ニュースのキャッチアップと技術的知見の発信・議論
応募資格
・ご自身の開発実務経験をもとに、対象業務の特性に応じて、WF型やアジャイル開発、その他モダンな開発プロセスの特徴をもとに合理的な選定、または統合が企画できる品質や運用を考慮したシステム設計・技術選定にを行った経験
・生成AI技術を業務レベルで活用した経験(ChatGPT、Claude、Cline 等)
・複数の生成AIツール/APIの選定・比較を行った経験(Pros/Consの言語化)
・顧客または社内関係者を巻き込んだ品質改善/業務改善プロジェクトの推進経験

【歓迎】
・自らの業務をAI化・自動化するプロトタイプを設計・実装した経験
・AIシステムの設計・導入に関するプロジェクト経験
・MCP、Chain of Thought、RAGなどのLLM活用手法の実践経験
・QA領域におけるプロセス設計・標準化の経験
想定年収
6001,200万円
勤務地
東京都
正社員

オーティファイ株式会社

リード品質エンジニア(ノーコードのテスト自動化ツール『Autify NoCode』)

  • 副業可
  • 私服可
  • 自社サービス保有
  • 定着率が高い
  • 定年65歳以上
  • 年間休日120日以上
  • 月平均残業20時間以内
  • フルフレックス可
  • 女性管理職在籍
  • 産育休活用あり
  • 国認定取得(子育てサポート)
仕事内容
【募集背景】
ソフトウェアの品質向上とテスト期間の短縮に対するニーズが高まる中、ノーコードでの自動化を可能にするAutifyの導入企業が増加しています。しかし現場では、自動化以前に、テスト設計・プロセス整備・品質分析といった領域での課題が山積しています。特に、ドキュメント不備や属人化された業務フローが、自動化推進のボトルネックとなっているケースも少なくありません。

本ポジションでは、自ら業務やプロセスを標準化・自動化しながら、顧客の品質課題を技術的・構造的に再定義し、AX(AI Transformation)を見据えた品質戦略の実行をリードできる方を求めています。単なるテスト実施ではなく、AIや自動化技術の評価・選定を通じて業務全体を効率化・再設計し、プロジェクトを横断的に推進できる、実践志向のQA Engineer・Test Engineerの方を歓迎します。

【具体的には】
・ 顧客開発案件におけるQA業務の自動化推進および標準化
・ Autify製品群を活用した自動化シナリオ設計・構築(PoCの提案・実行含む)
・ テスト計画・設計・実行・品質分析までの一連の推進
・ 顧客の業務フローやテストプロセスの課題分析と改善提案(AI/ツール活用含む)
・ プロジェクトを通じた品質管理体制の整備と業務効率化の提案
・ 顧客折衝・ファシリテーションによる合意形成、信頼関係構築
・ 社内ナレッジの蓄積と展開(教育・研修含む)
・ 若手メンバーの育成およびリソース管理
応募資格
・ アジャイル開発もしくはWFにおけるQA経験
・ テスト計画〜品質分析の作成経験
・ プロジェクトのリーダーもしくはマネジメントの経験
・ 顧客との折衝・合意形成を主導できる論理的かつ誠実なコミュニケーション力
・ 自身や顧客業務における業務効率化/仕組み化への高い関心と実行力

【歓迎】
・ Autify、Playwright、Magicpod、Selenium、Cypress、Appiumなどを用いたE2Eテスト自動化経験
・ 単体/結合テストを含むコードベースでのテスト実装経験
・ JSTQBAdvancedLevelテストマネージャー/アナリスト相当の知見
・ AI/自動化技術に関する評価・選定経験、および導入支援の経験
・ GitHubや生成AIツール(Clineなど)を日常的に活用している方
想定年収
500800万円
勤務地
東京都

Web履歴書を入力すると、おすすめ求人が届きやすくなります

履歴書を入力する
正社員

オーティファイ株式会社

QAコンサルタント(ノーコードのテスト自動化ツール『Autify NoCode』)

  • 副業可
  • 私服可
  • 自社サービス保有
  • 定着率が高い
  • 定年65歳以上
  • 年間休日120日以上
  • 月平均残業20時間以内
  • フルフレックス可
  • 女性管理職在籍
  • 産育休活用あり
  • 国認定取得(子育てサポート)
仕事内容
【募集背景】
Autifyでは、そうした課題の本質に向き合い、テスト自動化を軸としつつも、品質戦略・プロセス設計・業務改善までを一気通貫でリードできる人材を求めています。
このポジションでは、品質課題に対するコンサルティング、QAプロセス全体の見直しや改善提案、さらには顧客との合意形成・推進を担っていただき、顧客の品質環境を整え、Autifyを長く使い続けていただく文化作りを行っていただきます。AI活用を行い、既存のQAプロセスの効率化、再定義を行っていきます。自身の業務をどのように改善、効率化ができるかの視点、新たな分野への挑戦を一緒に遂行できる方をお待ちしています。

【具体的には】
■顧客の品質課題に対するコンサルティングおよび改善支援
・ QA戦略の策定、プロセス改善の提案と実行支援
・ 業務ヒアリング・AsIs/ToBe分析・図示化による改善仮説の提示
・ QC/QA/テストの役割を整理した上での品質プロセス最適化
■ プロジェクトの立ち上げ・プロジェクト管理・推進
・ 自動化の目的整理、対象選定、スコープ策定
・ テストケースの構築・Autifyによる実装・運用支援
■ 顧客との合意形成・改善推進(コンサルティングまたはPM的関与)
・ 複数部門やステークホルダーを巻き込んだ品質改善活動の推進
・ 実行可能かつ現場にフィットする施策の主導
■新規・既存顧客の課題ヒアリングおよび提案営業
・ CSと連携しながら、改善方針の企画・提案・実装
■自社ナレッジの文書化・展開(ドキュメント/動画コンテンツ作成など)
応募資格
・ アジャイルまたはウォーターフォール開発におけるQA経験
・ テスト設計・品質分析までの一連の業務経験
・ テスト/QC/QAの役割と目的を区別したうえでの品質マネジメント経験
・ 顧客または自社の品質管理プロジェクトのリード・マネジメント経験
・ QAチームのマネジメントまたはステークホルダーとの合意形成・調整経験
・ 顧客との折衝、改善提案の実務経験(PMまたはコンサル的関与)

【歓迎】
・ Autify、Playwright、Magicpod、Selenium、Cypress、Appiumなどの自動化ツールの活用経験
・ 第三者検証会社・SIer等での顧客折衝を含むプロジェクト推進経験
・ エンジニア向けプロダクトに関する活用支援・導入コンサルティング経験
・ JSTQB資格保有(Foundation/AdvancedLevelいずれも歓迎)
想定年収
6001,200万円
勤務地
東京都

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる