想定年収
400~550万円
勤務地
東京都
事業内容
【デジタル療法が切り拓く新しい医療】
CureAppは「デジタル療法」という新たなアプローチで、
従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために
『治療アプリ』を開発しています。医師が処方する「治療アプリ」は、医薬品やハードウェア医療機器による従来の治療とは異なる「行動変容」に力点を置いたものです。
アプリによる治療が近いうちに標準治療の一つになると、私たちは確信しています。
また、近年産業保健領域ではICTを活用した取り組みが広まりつつある一方、
エビデンスベースで支援の価値が創出できているかという点で疑問が残るものも少なくありません。こうした背景の中、「質の高いエビデンスに基づく医療を応用し、予防領域においても本当に価値のある健康支援を広く届けたい」という想いを込め、治療アプリ開発の知見を活かした民間法人向け「ascureモバイルヘルスプログラム」を開発しました。
これらのプロダクト・サービスを通し広く人々の健康に貢献し、
医療費適正化など現在の医療が抱える社会課題の解決にも寄与していきたいと考えています。
CureAppは「デジタル療法」という新たなアプローチで、
従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために
『治療アプリ』を開発しています。医師が処方する「治療アプリ」は、医薬品やハードウェア医療機器による従来の治療とは異なる「行動変容」に力点を置いたものです。
アプリによる治療が近いうちに標準治療の一つになると、私たちは確信しています。
また、近年産業保健領域ではICTを活用した取り組みが広まりつつある一方、
エビデンスベースで支援の価値が創出できているかという点で疑問が残るものも少なくありません。こうした背景の中、「質の高いエビデンスに基づく医療を応用し、予防領域においても本当に価値のある健康支援を広く届けたい」という想いを込め、治療アプリ開発の知見を活かした民間法人向け「ascureモバイルヘルスプログラム」を開発しました。
これらのプロダクト・サービスを通し広く人々の健康に貢献し、
医療費適正化など現在の医療が抱える社会課題の解決にも寄与していきたいと考えています。
会社特徴
【日本国内初の薬事承認済み保険適用対象アプリ】
同社は、2014年7月に2人の医師が創業し、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ』の開発をしています。デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。2020年8月、ニコチン依存症治療用アプリが厚生労働省より製造販売承認(薬事承認)を取得し、2020年12月より保険適用にて処方開始しました。
【デジタル療法が切り拓く新しい医療】
同社は「デジタル療法」という新たなアプローチで、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために『治療アプリ』を開発しています。医師が処方する「治療アプリ」は、医薬品やハードウェア医療機器による従来の治療とは異なる「行動変容」に力点を置いたものです。アプリによる治療が近いうちに標準治療の一つになると、同社は確信しています。また、近年産業保健領域ではICTを活用した取り組みが広まりつつある一方ですが、エビデンスベースで支援の価値が創出できているかという点で疑問が残るものも少なくありません。こうした背景の中、「質の高いエビデンスに基づく医療を応用し、予防領域においても本当に価値のある健康支援を広く届けたい」という想いを込め、治療用アプリ開発の知見を活かした民間法人向け「ascureモバイルヘルスプログラム」を開発しました。
【累積調達額は約134億円】
2022年8月16日に約70億円の資金調達を実施し、累計資金調達額は約134億円となりました。
この資金調達を通して、国内でのデジタル療法・治療用アプリの普及のためのマーケティング活動、現在開発中の製品パイプライン及びさらなる疾患に対する「治療アプリ®︎」の研究・開発を進め、より多くの患者様のお役に立てるよう、事業成長をさらに加速させていきます。
同社は、2014年7月に2人の医師が創業し、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために、医学的エビデンスに基づいた医療機器プログラム『治療アプリ』の開発をしています。デジタル療法という新たな治療を診療現場に広く普及させ、一人でも多くの患者様に届けることを目指します。2020年8月、ニコチン依存症治療用アプリが厚生労働省より製造販売承認(薬事承認)を取得し、2020年12月より保険適用にて処方開始しました。
【デジタル療法が切り拓く新しい医療】
同社は「デジタル療法」という新たなアプローチで、従来の医薬品やハードウェア医療機器では治療効果が不十分だった病気を治すために『治療アプリ』を開発しています。医師が処方する「治療アプリ」は、医薬品やハードウェア医療機器による従来の治療とは異なる「行動変容」に力点を置いたものです。アプリによる治療が近いうちに標準治療の一つになると、同社は確信しています。また、近年産業保健領域ではICTを活用した取り組みが広まりつつある一方ですが、エビデンスベースで支援の価値が創出できているかという点で疑問が残るものも少なくありません。こうした背景の中、「質の高いエビデンスに基づく医療を応用し、予防領域においても本当に価値のある健康支援を広く届けたい」という想いを込め、治療用アプリ開発の知見を活かした民間法人向け「ascureモバイルヘルスプログラム」を開発しました。
【累積調達額は約134億円】
2022年8月16日に約70億円の資金調達を実施し、累計資金調達額は約134億円となりました。
この資金調達を通して、国内でのデジタル療法・治療用アプリの普及のためのマーケティング活動、現在開発中の製品パイプライン及びさらなる疾患に対する「治療アプリ®︎」の研究・開発を進め、より多くの患者様のお役に立てるよう、事業成長をさらに加速させていきます。
仕事内容
同社は、健康保険組合や企業、自治体などの顧客に対して、課題を捉え、
その解決策として自社製品やサービスを提案・提供しています。
顧客の課題を分析し、自社製品を活用した解決策や改善策を提案します。
また、導入先やプログラム参加者の増加を目的とした
マーケティング企画の立案・実行も行い、
アップセルやクロスセルにつなげて事業成長を牽引しています。
【具体的には】
・ 顧客の課題分析
・ 自社製品を用いた解決・改善の提案
・ 導入先、プログラム参加者増加のためのマーケティング的な観点での企画立案、実行
・ アップセル、クロスセルにつながる効果的な提案
・ 導入獲得による事業成長の牽引
【募集背景】
導入頂いている健保組合様、企業様が300を超え、自治体での採用も始まっているなど事業を拡大していくため、今回セールスをより強化していきたいと思っています。今回のポジションでは、ascure卒煙および新規領域のセールス・カスタマーサクセス業務に携わっていただき事業の成長を牽引いただきたいと考えています。
その解決策として自社製品やサービスを提案・提供しています。
顧客の課題を分析し、自社製品を活用した解決策や改善策を提案します。
また、導入先やプログラム参加者の増加を目的とした
マーケティング企画の立案・実行も行い、
アップセルやクロスセルにつなげて事業成長を牽引しています。
【具体的には】
・ 顧客の課題分析
・ 自社製品を用いた解決・改善の提案
・ 導入先、プログラム参加者増加のためのマーケティング的な観点での企画立案、実行
・ アップセル、クロスセルにつながる効果的な提案
・ 導入獲得による事業成長の牽引
【募集背景】
導入頂いている健保組合様、企業様が300を超え、自治体での採用も始まっているなど事業を拡大していくため、今回セールスをより強化していきたいと思っています。今回のポジションでは、ascure卒煙および新規領域のセールス・カスタマーサクセス業務に携わっていただき事業の成長を牽引いただきたいと考えています。
株式会社CureApp募集概要
勤務地
東京都中央区
応募資格
・法人向けの営業経験(目安1年以上)
・CureAppのビジョン・VALUEへの共感
【歓迎】
・SaaS等無形商材の営業経験
・健保組合や人事部をターゲットとした製品・サービスの営業経験
・PowerPointでの提案書作成経験
・CureAppのビジョン・VALUEへの共感
【歓迎】
・SaaS等無形商材の営業経験
・健保組合や人事部をターゲットとした製品・サービスの営業経験
・PowerPointでの提案書作成経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏期休暇
待遇・福利厚生
雇用保険 労働保険 健康保険 厚生年金保険
通勤手当 在宅勤務手当(月3000円) 時間外手当
通勤手当 在宅勤務手当(月3000円) 時間外手当
採用人数
若干名