想定年収
600~1,000万円
勤務地
東京都
事業内容
※本求人しては、全て「株式会社ELEMENTS雇用、グループ会社の株式会社Liquid出向」となります。
【認証を「空気化」し、滑らかな世界をつくる】
会社紹介資料 https://docs.google.com/viewerng/viewer?url=https://liquidinc.asia/wp-content/uploads/2022/03/202202_Liquid.pdf
株式会社Liquidは、「本人登録」と「認証」のプラットフォームをクラウドで提供しています。
・LIQUID eKYC
AI審査で本人確認業務を自動化するサービスです。エンドユーザーの離脱を防ぎながら、低価格で、安全かつスピーディーな本人確認を実現します。
国内の導入事業者数 圧倒的No.1。第三者 調査機関レポートでもシェア1位を獲得。
eKYC市場:ベンダー別売上金額シェアで2年連続1位。リリースからの1年で 主要KPIは大幅成⻑。
・Liquid Auth
UXとセキュリティを追求した認証プラットフォーム(パスワードレス、ワンアクション、なりすまし防止)
【認証を「空気化」し、滑らかな世界をつくる】
会社紹介資料 https://docs.google.com/viewerng/viewer?url=https://liquidinc.asia/wp-content/uploads/2022/03/202202_Liquid.pdf
株式会社Liquidは、「本人登録」と「認証」のプラットフォームをクラウドで提供しています。
・LIQUID eKYC
AI審査で本人確認業務を自動化するサービスです。エンドユーザーの離脱を防ぎながら、低価格で、安全かつスピーディーな本人確認を実現します。
国内の導入事業者数 圧倒的No.1。第三者 調査機関レポートでもシェア1位を獲得。
eKYC市場:ベンダー別売上金額シェアで2年連続1位。リリースからの1年で 主要KPIは大幅成⻑。
・Liquid Auth
UXとセキュリティを追求した認証プラットフォーム(パスワードレス、ワンアクション、なりすまし防止)
会社特徴
【ELEMENTSグループについて】
同社は、画像認識、各種センシング、IOTを活用し、Webだけでなくリアル空間も含めた「人」の情報を取得することで、「どこかの誰か」でなく、「あなた」を理解し、「あなた」自身にピッタリのサービスを提供していきます。
【Liquidについて】
Liquidは ELEMENTSというホールディングスに属している会社です。グループ全体で究極のパーソナリゼーションの実現を目指しています。
当社は「本人であることが本人を証明する手段になるという当たり前の世界を作る」ということを事業ビジョンとして、画像解析やビックデータ解析を用いた生体認証技術を開発している企業です。
カードやIDなどの外部情報が必要となる既存の生体認証手段ではなく、生体認証情報のみで大規模ユーザー下でも高速で認証できる生体認証技術を開発し事業を展開しています。
また、当社のソリューションは、総務省による「ICTイノベーション創出チャレンジプログラム(I-Challenge!)」、経済産業省・総務省によるIoT推進コンソーシアムにおける「IoT Lab Selection第1回先進的IoTプロジェクト選考会議」のグランプリにも採択されています。
■ 技術組織
技術優位性がビジネスのコアバリューになるという技術イノベーションベンチャー企業であることを大切にしています。
有名ベンチャー企業の創業CTOや事業売却経験をしているエンジニアなど、腕には自信のあるメンバーで組織を構成しており、社員の多くがエンジニアです。
コアとなる要素技術を研究開発するエンジニアも多数在籍しています。
同社は、画像認識、各種センシング、IOTを活用し、Webだけでなくリアル空間も含めた「人」の情報を取得することで、「どこかの誰か」でなく、「あなた」を理解し、「あなた」自身にピッタリのサービスを提供していきます。
【Liquidについて】
Liquidは ELEMENTSというホールディングスに属している会社です。グループ全体で究極のパーソナリゼーションの実現を目指しています。
当社は「本人であることが本人を証明する手段になるという当たり前の世界を作る」ということを事業ビジョンとして、画像解析やビックデータ解析を用いた生体認証技術を開発している企業です。
カードやIDなどの外部情報が必要となる既存の生体認証手段ではなく、生体認証情報のみで大規模ユーザー下でも高速で認証できる生体認証技術を開発し事業を展開しています。
また、当社のソリューションは、総務省による「ICTイノベーション創出チャレンジプログラム(I-Challenge!)」、経済産業省・総務省によるIoT推進コンソーシアムにおける「IoT Lab Selection第1回先進的IoTプロジェクト選考会議」のグランプリにも採択されています。
■ 技術組織
技術優位性がビジネスのコアバリューになるという技術イノベーションベンチャー企業であることを大切にしています。
有名ベンチャー企業の創業CTOや事業売却経験をしているエンジニアなど、腕には自信のあるメンバーで組織を構成しており、社員の多くがエンジニアです。
コアとなる要素技術を研究開発するエンジニアも多数在籍しています。
仕事内容
※グループ会社へ出向
【仕事内容】
顔認証による本人確認プラットフォームをリリースし、企業への導入支援と新機能の開発を行っています。
この募集では、 同社サービス安定運用のための改善、インフラ運用、運用の自動化
及び新規プロダクトの改善、インフラ運用していただける方を求めています。
・プラットフォームの監視の強化
・プラットフォームのパフォーマンス改善
・プラットフォームの監視の強化
・運用の自動化、効率化
・AWSインフラ構築運用
・新規プロダクトのAWSインフラの運用
【魅力】
・社会的に意義のあるインフラとなるようなプロダクトに携われる可能性
・10兆円を超えるマーケットサイズのある市場性
・既に当該分野でNO.1になっている自社プロダクトを抱えている
・裁量高く、自律的に考えて、物事を動かすことができる
・技術力の高いメンバーと働くことができる
【仕事内容】
顔認証による本人確認プラットフォームをリリースし、企業への導入支援と新機能の開発を行っています。
この募集では、 同社サービス安定運用のための改善、インフラ運用、運用の自動化
及び新規プロダクトの改善、インフラ運用していただける方を求めています。
・プラットフォームの監視の強化
・プラットフォームのパフォーマンス改善
・プラットフォームの監視の強化
・運用の自動化、効率化
・AWSインフラ構築運用
・新規プロダクトのAWSインフラの運用
【魅力】
・社会的に意義のあるインフラとなるようなプロダクトに携われる可能性
・10兆円を超えるマーケットサイズのある市場性
・既に当該分野でNO.1になっている自社プロダクトを抱えている
・裁量高く、自律的に考えて、物事を動かすことができる
・技術力の高いメンバーと働くことができる
株式会社ELEMENTS募集概要
勤務地
東京都千代田区
応募資格
【必須】
・Vision・Principle・Styleへの共感と体現
・AWSを用いた開発/運用 経験
・ECS Fargate/ Aurora Mysql/ Lambdaアプリケーション開発で利用するサービスの利用経験
・Terraformを用いたAWSインフラ構築/運用 経験
・サーバー運用の経験
・DB、APIパフォーマンス計測/チューニングの経験
以下のような一通りの開発経験
・仕様検討、設計、開発、リリースの経験
・APIの設計を一から行ったことがある
・データベースの設計を一から行ったことがある
・チームでの開発経験
・Vision・Principle・Styleへの共感と体現
・AWSを用いた開発/運用 経験
・ECS Fargate/ Aurora Mysql/ Lambdaアプリケーション開発で利用するサービスの利用経験
・Terraformを用いたAWSインフラ構築/運用 経験
・サーバー運用の経験
・DB、APIパフォーマンス計測/チューニングの経験
以下のような一通りの開発経験
・仕様検討、設計、開発、リリースの経験
・APIの設計を一から行ったことがある
・データベースの設計を一から行ったことがある
・チームでの開発経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
採用人数
若干名