
富士ソフト株式会社
富士ソフト株式会社の企業評判企業評判詳細
とにかく人に依存するので、技術力を高めるには悪くない環境かもしれません。手を上げれば任せて貰える機会が多い。
ただし、チームの統率が出来ないと評価が上がらないので、純粋に技術を高めたい人には向かない、もしくは長くいな方が良いかもしれません。人心掌握が大事です。
ただし、チームの統率が出来ないと評価が上がらないので、純粋に技術を高めたい人には向かない、もしくは長くいな方が良いかもしれません。人心掌握が大事です。

職種・所属・役職
システムエンジニア全般・その他・主任/係長/チーフ/リーダークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
中途入社
在籍期間
16~20年
平均残業時間
---
平均年収
730万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.10
未経験からの活躍
4.00
オフィス環境/テレワーク
4.00
開発体制・環境
----
成長性・将来性
3.00
人材育成/研修/キャリア
3.00
待遇面の評価
3.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
3.00
福利厚生(手当・制度)
4.00
入社前後のギャップ
----
年収・給与
----
副業への対応
1.00
エンジニアスキルアップ
3.00
富士ソフト株式会社カテゴリから企業評判を探す
シンプレクス株式会社同業界の「エンジニアスキルアップ」
全てのメンバーが開発からテスト、運用保守まで関わるため、広範囲の技術力を学べます。
会社として下流工程をベンダーに投げることをしない「一気通貫」を謳っているだけあり、一個人が要件定義~開発~保守の全フェーズに関わるような機会も当たり前のようにあって、幅広い経験ができます。
また社員に対して、能力を少し上回るようなチャレンジをどんどんさせる文化があり、若手でも裁量のある仕事を任されるため、「スキルアップができる」というよりも「常にスキルアップし続けることが必須」といった雰囲気があります。
新卒の配属直後は開発(実装)から関わらせるのが基本方針のようですが、その後のキャリアは人によってさまざまで、インフラ、セキュリティ、AI、UI/UXなど特定の領域でスペシャリストとなっていく人…
また社員に対して、能力を少し上回るようなチャレンジをどんどんさせる文化があり、若手でも裁量のある仕事を任されるため、「スキルアップができる」というよりも「常にスキルアップし続けることが必須」といった雰囲気があります。
新卒の配属直後は開発(実装)から関わらせるのが基本方針のようですが、その後のキャリアは人によってさまざまで、インフラ、セキュリティ、AI、UI/UXなど特定の領域でスペシャリストとなっていく人…
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する