
財団法人年金住宅福祉協会
財団法人年金住宅福祉協会の企業評判企業評判詳細
何箇所か保養所があった気がします。とくにすごく安く宿泊できるとかではなかった。25歳未満でも会社負担で人間ドックが受診できたのが、よかったです。

職種・所属・役職
銀行・信託銀行全般・総務部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
中途入社
在籍期間
6~10年
平均残業時間
---
平均年収
300万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.40
未経験からの活躍
4.00
オフィス環境/テレワーク
4.00
成長性・将来性
3.00
人材育成/研修/キャリア
4.00
待遇面の評価
4.00
社内評価方法
4.00
女性メンバーの働く環境
3.00
福利厚生(手当・制度)
3.00
年収・給与
----
副業への対応
3.00
エンジニアスキルアップ
2.00
財団法人年金住宅福祉協会カテゴリから企業評判を探す
国立大学法人京都大学同業界の「福利厚生(手当・制度)」
年収事例:35歳 主任 500万円
給与制度の特徴:賞与 夏・冬合計で4ヶ月。手当は住宅補助が家賃の約半額(上限2.7万円)と交通費。高学
歴(京大の卒業生が多い)の職員と年齢の割にあまりに安すぎると思う。国立大学法人となり、国家公務員で
はなくなったが、給与体系はその時のものを継承している。給与水準はそこらの市役所と変わらない。政府の
要請を受け、この大学でも給与を(自主的に)約4%引き下げた。2年間の限定措置とはいえ、ただでさえ高く
ない給与なのに、さらに給与が下がるなんて信じられないという思い。これでモチベーションをあげるのは難
しいのではないか。
給与制度の特徴:賞与 夏・冬合計で4ヶ月。手当は住宅補助が家賃の約半額(上限2.7万円)と交通費。高学
歴(京大の卒業生が多い)の職員と年齢の割にあまりに安すぎると思う。国立大学法人となり、国家公務員で
はなくなったが、給与体系はその時のものを継承している。給与水準はそこらの市役所と変わらない。政府の
要請を受け、この大学でも給与を(自主的に)約4%引き下げた。2年間の限定措置とはいえ、ただでさえ高く
ない給与なのに、さらに給与が下がるなんて信じられないという思い。これでモチベーションをあげるのは難
しいのではないか。
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する