東急株式会社

金融エンタメ旅行・ホテル建設・不動産公社・官庁・地方創生

東急株式会社の企業評判企業評判詳細

どこの鉄道会社もコロナ禍で鉄道の利用が大きく落ち込み、過去の水準には戻らないであろう。しかしながら、大都市においては鉄道というインフラは移動手段の大動脈であることに代わりはない。私達はエッセンシャルワーカーとして鉄道が無くてはならない産業機関であると改めて認識した次第であり、繁栄発展は決して容易くはないが、無くてはならないものであるという使命感のもと、これからも未来永劫繋いでいかないといけないと認識している。
職種・所属・役職
その他・物流部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
現職
雇用形態
正社員
入社形態
中途入社
在籍期間
21年以上
平均残業時間 ---
平均年収 660万円
有給消化率 ---

回答者による総合評価

3.10

未経験からの活躍

1.00

オフィス環境/テレワーク

3.00

成長性・将来性

3.00

人材育成/研修/キャリア

4.00

待遇面の評価

4.00

社内評価方法

3.00

女性メンバーの働く環境

4.00

福利厚生(手当・制度)

5.00

入社前後のギャップ

----

年収・給与

----

副業への対応

1.00

エンジニアスキルアップ

3.00

東急株式会社カテゴリから企業評判を探す

図書館流通センター同業界の「成長性・将来性」

アウトソーシングの流れから図書館や学校司書の仕事を受注しやすいため、成長性はあるように思うが、ほとんどの自治体では既に業者の選定が終わっており、営業努力でそこに食い込めるかは不安が残る。
給与が低いため、質のいい人材が揃えられるかと言う点も課題のように感じる。
本が好きで図書サービスにずっと関わっていたいという人も少なからず存在するが、プロフェッショナルに対しての報酬は見合った量であるべきと思う。
業界内ではトップシェアをしめているので、安定性がとてもある。本を全国各地にある図書館におろしたり、TRCマークを販売することで利益をえている。 
前年比と比べても、売上が伸びており、コロナ渦においても企業努力をしている。その成長分を、もう少し図書館で働く社員に還元してもいいのではと感じる。

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する