想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
事業内容
【医療支援ロボティクスを通じた革新的価値創造】
■ 医療機器の研究開発および販売:手術支援ロボットなどの低侵襲外科用ロボットを中心に展開。
■ 主な製品ラインアップ:「Saroa」(力覚フィードバック付手術支援ロボット)、「OQrimo」(眼内手術支援ロボット)、「IvyA1」(小型内視鏡ホルダーロボット)、「EMARO」(ヘッド連動型内視鏡ホルダーロボット)
■ コア技術:東京工業大学および東京医科歯科大学発の空気圧精密制御システムを基盤とし、高度なロボット操作や外力推定を可能にする技術を保持。
■ 安全・品質体制:ISO13485:2016認証取得による品質マネジメント体制の構築。医薬品医療機器等法に基づく製造販売承認・届出など薬事対応体制を整備し、「Patient First」の理念で製品開発に取り組む。
■ 医療機器の研究開発および販売:手術支援ロボットなどの低侵襲外科用ロボットを中心に展開。
■ 主な製品ラインアップ:「Saroa」(力覚フィードバック付手術支援ロボット)、「OQrimo」(眼内手術支援ロボット)、「IvyA1」(小型内視鏡ホルダーロボット)、「EMARO」(ヘッド連動型内視鏡ホルダーロボット)
■ コア技術:東京工業大学および東京医科歯科大学発の空気圧精密制御システムを基盤とし、高度なロボット操作や外力推定を可能にする技術を保持。
■ 安全・品質体制:ISO13485:2016認証取得による品質マネジメント体制の構築。医薬品医療機器等法に基づく製造販売承認・届出など薬事対応体制を整備し、「Patient First」の理念で製品開発に取り組む。
会社特徴
【使命と応用領域の拡大】
国立大学発ベンチャーとして、手術支援ロボット『Saroa』で力覚(触覚)を再現する世界初技術を医療現場に提供。2025年2月にはアニコム損保とともに獣医療向けロボットの共同研究開発を開始し、医療技術の応用領域を拡張中。
【研究基盤の継続強化】
東京工業大学との研究講座を設置し、大学と産業の融合による研究開発基盤を強化。大学発のコア技術を社会実装へとつなげるオープンかつ先進的な研究体制。
【制度面の充実と成長支援】
年間休日120日以上、フレックスタイム制を導入など多様な働き方に対応。
福利厚生も通勤手当や予防接種補助、総合事業者保険など幅広く整備され、働きやすい環境が整っています
国立大学発ベンチャーとして、手術支援ロボット『Saroa』で力覚(触覚)を再現する世界初技術を医療現場に提供。2025年2月にはアニコム損保とともに獣医療向けロボットの共同研究開発を開始し、医療技術の応用領域を拡張中。
【研究基盤の継続強化】
東京工業大学との研究講座を設置し、大学と産業の融合による研究開発基盤を強化。大学発のコア技術を社会実装へとつなげるオープンかつ先進的な研究体制。
【制度面の充実と成長支援】
年間休日120日以上、フレックスタイム制を導入など多様な働き方に対応。
福利厚生も通勤手当や予防接種補助、総合事業者保険など幅広く整備され、働きやすい環境が整っています
仕事内容
医療機器に搭載されるソフトウェア開発全般をご担当いただきます。
要件定義から設計、実装、評価までの一連の工程が含まれます。
QMSに準拠した開発プロセスの計画・管理、関連部署との連携も重要な業務です。
具体的には、医療機器ソフトウェアの要件定義、設計、実装、評価や、
各種開発ドキュメントの作成、レビューなどを行います。
さらに、リスクアセスメントの実施や、規制当局の監査における技術サポートも担当します。
【具体的には】
・ 医療機器ソフトウェアの要件定義、設計、実装、評価
・ QMS(ISO13485など)に準拠した開発プロセスの計画、管理、文書化
・ リスクマネジメント(ISO14971など)に基づくリスクアセスメントの実施
・ 要求仕様書、設計書、試験仕様書といった各種開発ドキュメントの作成及びレビュー
・ 規制当局の監査や申請資料作成における技術サポート
・ 品質保証、薬事、製造など他部署との連携・調整
要件定義から設計、実装、評価までの一連の工程が含まれます。
QMSに準拠した開発プロセスの計画・管理、関連部署との連携も重要な業務です。
具体的には、医療機器ソフトウェアの要件定義、設計、実装、評価や、
各種開発ドキュメントの作成、レビューなどを行います。
さらに、リスクアセスメントの実施や、規制当局の監査における技術サポートも担当します。
【具体的には】
・ 医療機器ソフトウェアの要件定義、設計、実装、評価
・ QMS(ISO13485など)に準拠した開発プロセスの計画、管理、文書化
・ リスクマネジメント(ISO14971など)に基づくリスクアセスメントの実施
・ 要求仕様書、設計書、試験仕様書といった各種開発ドキュメントの作成及びレビュー
・ 規制当局の監査や申請資料作成における技術サポート
・ 品質保証、薬事、製造など他部署との連携・調整
リバーフィールド株式会社募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
昇給:年1回
応募資格
・ 組込みソフトウェア、もしくは医療機器向けソフトウェアの設計開発経験(目安3年以上)
・ ソフトウェア開発ライフサイクル(Vモデルなど)の理解
・ QMS(ISO13485など)に準拠した開発業務の経験
・ IEC62304やISO14971に関する知識・対応経験
・ ドキュメンテーション能力(設計書、試験書類の作成経験)
【歓迎】
・ C、C++、Pythonなど何らかのプログラミング経験
・ IEC81001-5-1に関する知識・対応経験
・ 規制当局の監査対応や申請書類作成の経験
・ ソフトウェア開発ライフサイクル(Vモデルなど)の理解
・ QMS(ISO13485など)に準拠した開発業務の経験
・ IEC62304やISO14971に関する知識・対応経験
・ ドキュメンテーション能力(設計書、試験書類の作成経験)
【歓迎】
・ C、C++、Pythonなど何らかのプログラミング経験
・ IEC81001-5-1に関する知識・対応経験
・ 規制当局の監査対応や申請書類作成の経験
勤務時間詳細
就業時間:10:30~17:30
休日休暇
完全週休2日制(土日祝) 慶弔休暇年末年始夏期休暇<br>有給休暇
待遇・福利厚生
社会保険完備(労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険) インフルエンザ予防接種補助 総合事業者保険<br>
交通費全額支給 昇給(年1回) 慶弔見舞金<br>
交通費全額支給 昇給(年1回) 慶弔見舞金<br>
採用人数
若干名