想定年収
720~800万円
勤務地
東京都
事業内容
【“いらないもの”を“いるもの”へ。】
同社は創業から50年、建設現場から発生する産業廃棄物のリサイクル業を首都圏を中心に展開し、「収集運搬〜中間処理・リサイクル〜最終処分」まで一貫処理体制をいち早く確立するなど廃棄物処理業界を長くリードしてきました。また廃棄物の収集運搬・ 中間処理・最終処分と、廃棄物の適正処理・リ サイクルに欠かすことのできないサービスを ワンストップで行えることが強みです。循環型社会の形成を促す企業として、あらゆる廃棄物のソリューションを実現する『総合環境企業』を目指して事業領域の拡大を進めております。そして2021年10月からは東証プライム上場のTREホールディングス株式会社の事業会社となり、総合環境企業としてのNEXTステージ「静脈メジャー」を目指します。今後も廃棄物の適正処理を行う「リサイクル事業」をより深化させ、「再生可能エネルギー事業」を推進し、「新たな技術の開発」に積極的に取り組んでTREグループは廃棄物に価値を創造し、貴重な資源を循環させることで社会の持続可能な発展を支えていきます。
【新たな挑戦】
・高糖度トマト&きくらげ栽培
木質バイオマス発電の余熱を利用して高糖度トマトやきくらげの栽培に取り組んでいます。国内の食糧自給へ貢献する農業分野など、新たな事業領域にも挑戦しています。
同社は創業から50年、建設現場から発生する産業廃棄物のリサイクル業を首都圏を中心に展開し、「収集運搬〜中間処理・リサイクル〜最終処分」まで一貫処理体制をいち早く確立するなど廃棄物処理業界を長くリードしてきました。また廃棄物の収集運搬・ 中間処理・最終処分と、廃棄物の適正処理・リ サイクルに欠かすことのできないサービスを ワンストップで行えることが強みです。循環型社会の形成を促す企業として、あらゆる廃棄物のソリューションを実現する『総合環境企業』を目指して事業領域の拡大を進めております。そして2021年10月からは東証プライム上場のTREホールディングス株式会社の事業会社となり、総合環境企業としてのNEXTステージ「静脈メジャー」を目指します。今後も廃棄物の適正処理を行う「リサイクル事業」をより深化させ、「再生可能エネルギー事業」を推進し、「新たな技術の開発」に積極的に取り組んでTREグループは廃棄物に価値を創造し、貴重な資源を循環させることで社会の持続可能な発展を支えていきます。
【新たな挑戦】
・高糖度トマト&きくらげ栽培
木質バイオマス発電の余熱を利用して高糖度トマトやきくらげの栽培に取り組んでいます。国内の食糧自給へ貢献する農業分野など、新たな事業領域にも挑戦しています。
会社特徴
【環境に役立つことは何でもやる”総合環境企業です】
産業の「静脈(リサイクル)」と「動脈(モノづくり)」の役割を同時に担う総合環境企業として「廃棄物(いらないもの)を資源(いるもの)に変える」をモットーに建設現場から発生する廃棄物の処理事業を主体として事業を展開しています。
・廃棄物処理 リサイクル事業
建設混合廃棄物を中心に収集・運搬、中間処理、最終処分と一貫処理体制が整っています。
廃棄物の適正処理にとどまらず、自社で二次原材料の製造(ものづくり)もできるよう積極的に技術開発に取り組んでいます。
・再生可能エネルギー事業
東日本を中心に6カ所発電所を展開しています。
地方都市の未利用材・一般木材を利用した「地産地消型」木質バイオマス発電(東北地方4カ所)
建設廃材、RPF(※)を燃料とする「都市型」バイオマス発電
(首都圏2カ所) ※古紙及び廃プラスチック類を主原料とした固形燃料
・環境コンサルティング事業
有害廃棄物の測定・分析
適正処理の提案・コンサルティング
・環境エンジニアリング事業
環境装置や特殊車両の開発・製造・販売
産業の「静脈(リサイクル)」と「動脈(モノづくり)」の役割を同時に担う総合環境企業として「廃棄物(いらないもの)を資源(いるもの)に変える」をモットーに建設現場から発生する廃棄物の処理事業を主体として事業を展開しています。
・廃棄物処理 リサイクル事業
建設混合廃棄物を中心に収集・運搬、中間処理、最終処分と一貫処理体制が整っています。
廃棄物の適正処理にとどまらず、自社で二次原材料の製造(ものづくり)もできるよう積極的に技術開発に取り組んでいます。
・再生可能エネルギー事業
東日本を中心に6カ所発電所を展開しています。
地方都市の未利用材・一般木材を利用した「地産地消型」木質バイオマス発電(東北地方4カ所)
建設廃材、RPF(※)を燃料とする「都市型」バイオマス発電
(首都圏2カ所) ※古紙及び廃プラスチック類を主原料とした固形燃料
・環境コンサルティング事業
有害廃棄物の測定・分析
適正処理の提案・コンサルティング
・環境エンジニアリング事業
環境装置や特殊車両の開発・製造・販売
仕事内容
社内SE(プロジェクトマネージャー)として社内基幹システム(バックオフィス系アプリ)開発プロジェクトのマネジメントをご担当いただきます。
予算管理、進捗管理から各種社内調整、ベンダーコントロールまでご担当いただきます。
・システム開発計画(アウトライン)の作成、社内説明
・各フェーズ毎の計画書の作成、稟議説明
・業務要件定義、基本設計をベンダーと調整しながら会社として推進(業務メンバーとの調整)
・詳細設計〜実装
・テストフェーズのベンダーコントロール・移行、教育、受入テスト等の計画、準備・非機能要件の整理
・リリース後のフォロー本開発プロジェクト終了後も二次開発の予定があり、そちらもお任せする予定です。
今後、RFP作成やベンダ選定をお願いする可能性もあります。
予算管理、進捗管理から各種社内調整、ベンダーコントロールまでご担当いただきます。
・システム開発計画(アウトライン)の作成、社内説明
・各フェーズ毎の計画書の作成、稟議説明
・業務要件定義、基本設計をベンダーと調整しながら会社として推進(業務メンバーとの調整)
・詳細設計〜実装
・テストフェーズのベンダーコントロール・移行、教育、受入テスト等の計画、準備・非機能要件の整理
・リリース後のフォロー本開発プロジェクト終了後も二次開発の予定があり、そちらもお任せする予定です。
今後、RFP作成やベンダ選定をお願いする可能性もあります。
株式会社タケエイ募集概要
勤務地
東京都港区
応募資格
100人月程度以上の業務アプリケーションシステム開発プロジェクトマネージャー、またはPMO経験※社内SE、Sierどちらの経験でも可ベンダーとしてシステム開発経験をお持ちの方
【歓迎】
プロジェクトマネージャ、PMP資格の保有者
【歓迎】
プロジェクトマネージャ、PMP資格の保有者
勤務時間詳細
就業時間:8:30~17:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名