想定年収
450~750万円
勤務地
東京都
事業内容
【教育×IT事業/EduLabグループ】
EduLabグループの同社では、「教育を科学する」をキーワードに多くの教育系事業を展開しています。
教育分野における正しい教育測定技術(テスティング)の研究開発およびその成果である正しいテスト法の流布・流通を通して、効果的な教育の実践、ひいては個人個人の能力の発展に寄与していきます。
■e-Testing/e-Learning事業(「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」等)
■Solution事業(次世代テスト研究/開発、コンサルティング/データ解析業務)
■Operation Center:OC事業(テストの管理/運用/採点等に関するアウトソーシング事業)
EduLabグループの同社では、「教育を科学する」をキーワードに多くの教育系事業を展開しています。
教育分野における正しい教育測定技術(テスティング)の研究開発およびその成果である正しいテスト法の流布・流通を通して、効果的な教育の実践、ひいては個人個人の能力の発展に寄与していきます。
■e-Testing/e-Learning事業(「英語コミュニケーション能力判定テストCASEC」等)
■Solution事業(次世代テスト研究/開発、コンサルティング/データ解析業務)
■Operation Center:OC事業(テストの管理/運用/採点等に関するアウトソーシング事業)
会社特徴
■株式会社教育測定研究所(JIEM)について
「客観性の追求」「信頼性と妥当性の追求」「真性の追求」の3つをMissionに掲げ、教育測定技術(テスティング)の研究開発から、効果的な教育の実践を行っています。
■e-Testing/e-Learning事業、Solution事業、Operation Center(アウトソーシング)事業を展開
英語コミュニケーション能力判定テスト「CASEC」をはじめとする、コンピュータ適応型且つ項目応答理論を利用したテストやe-ラーニング開発、次世代テストの研究/開発、コンサルティング、データ解析業務、テストの管理/運用/採点等に関するアウトソーシング事業を行っています。受託で実施したテストの受験者総数は、約1700万人を誇ります。(2018年9月現在)
(CASECの累計受験者数は約209万人 ※2018年3月現在)
■日本英語検定協会の試験は紙で申込受付や試験が行われていたところを、インターネットによる受付を開始するなど、教育分野におけるCBT化の先駆けともいえる存在です。
■「CASEC」以外に、「公益財団法人日本英語検定協会」と共同で運営する「英検ナビ!」や共同開発から生まれた子どもの為の教材「英 検Jr」、小学生から中学生を対象にした、動画学習サービス「スタディチャンネル」等も手掛けています。
「客観性の追求」「信頼性と妥当性の追求」「真性の追求」の3つをMissionに掲げ、教育測定技術(テスティング)の研究開発から、効果的な教育の実践を行っています。
■e-Testing/e-Learning事業、Solution事業、Operation Center(アウトソーシング)事業を展開
英語コミュニケーション能力判定テスト「CASEC」をはじめとする、コンピュータ適応型且つ項目応答理論を利用したテストやe-ラーニング開発、次世代テストの研究/開発、コンサルティング、データ解析業務、テストの管理/運用/採点等に関するアウトソーシング事業を行っています。受託で実施したテストの受験者総数は、約1700万人を誇ります。(2018年9月現在)
(CASECの累計受験者数は約209万人 ※2018年3月現在)
■日本英語検定協会の試験は紙で申込受付や試験が行われていたところを、インターネットによる受付を開始するなど、教育分野におけるCBT化の先駆けともいえる存在です。
■「CASEC」以外に、「公益財団法人日本英語検定協会」と共同で運営する「英検ナビ!」や共同開発から生まれた子どもの為の教材「英 検Jr」、小学生から中学生を対象にした、動画学習サービス「スタディチャンネル」等も手掛けています。
仕事内容
◆クラウド管理
-AWS
-AWSアカウントやGCPアカウントの管理
-AWS Organizationsの管理
-ユーザーのAWSコンソールへのアクセス権限の管理(IAM、 SwitchRole)
-コスト削減策の検討と実施(Reserved InstanceやSavings Plan等)
-月額費用のPJ割り振りの計算/-SaaS型WAF、 監視サービスの管理/-他、プロジェクトごとのインフラ担当のサポート
◆運用
-セキュリティパッチの適用
-OSやミドルウェアのバージョンアップ対応
-障害時のオンコール対応や事後の障害調査/-本番環境へのリリース作業/-負荷の監視や負荷に応じたインフラストラクチャ運用計画の策定と実施
◆構築・改善
-新規インフラ環境の設計・構築
-インフラ構成の改善計画の策定やハンズオンでの変更の実施
-ドキュメンテーション
-開発環境や検証環境などの環境整備
-インフラコスト削減
-デプロイ環境の整備
-プロダクト横断的なインフラ運用自体の標準化への参画/-負荷テストの計画と実施/-監査対応やインフラ運用ルールの検討/-コスト最適化/-セキュリティ対策/-監視強化(監視サービスの移行・導入等)
-AWS
-AWSアカウントやGCPアカウントの管理
-AWS Organizationsの管理
-ユーザーのAWSコンソールへのアクセス権限の管理(IAM、 SwitchRole)
-コスト削減策の検討と実施(Reserved InstanceやSavings Plan等)
-月額費用のPJ割り振りの計算/-SaaS型WAF、 監視サービスの管理/-他、プロジェクトごとのインフラ担当のサポート
◆運用
-セキュリティパッチの適用
-OSやミドルウェアのバージョンアップ対応
-障害時のオンコール対応や事後の障害調査/-本番環境へのリリース作業/-負荷の監視や負荷に応じたインフラストラクチャ運用計画の策定と実施
◆構築・改善
-新規インフラ環境の設計・構築
-インフラ構成の改善計画の策定やハンズオンでの変更の実施
-ドキュメンテーション
-開発環境や検証環境などの環境整備
-インフラコスト削減
-デプロイ環境の整備
-プロダクト横断的なインフラ運用自体の標準化への参画/-負荷テストの計画と実施/-監査対応やインフラ運用ルールの検討/-コスト最適化/-セキュリティ対策/-監視強化(監視サービスの移行・導入等)
株式会社教育測定研究所募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
・賞与実績:月給×0.5ヵ月分×年2回支給 (昨年度実績)
応募資格
- AWSの設計・構築・運用経験(EC2、 RDS等)
- 社内調整・ベンダー管理、顧客折衝などの経験、もしくはPLやPMの経験
- 他部署との調整で、根気強く説明・催促しながら物事を進めることができる
【歓迎】
- AWSの設計・構築・運用経験(Organizations、 SecurityHubなど全体管理のサービス)
- Web系システムに関連した体系的な知識(Linux、 OSS、 DNS、 Mail等)について知識・経験を持っている
- 社内調整・ベンダー管理、顧客折衝などの経験、もしくはPLやPMの経験
- 他部署との調整で、根気強く説明・催促しながら物事を進めることができる
【歓迎】
- AWSの設計・構築・運用経験(Organizations、 SecurityHubなど全体管理のサービス)
- Web系システムに関連した体系的な知識(Linux、 OSS、 DNS、 Mail等)について知識・経験を持っている
勤務時間詳細
就業時間:9:30~17:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
1