想定年収
500~750万円
勤務地
東京都
事業内容
【日本を代表するインターネットメディア運営企業】
同社は「消費生活のあらゆるシーンで、選択をサポートするインターネット・メディア企業」になることを標榜し、様々なメディアを企画・開発・運営しています。
<運営サイト>
・購買支援サイト「価格.com」
・レストラン検索・予約サイト「食べログ」
・求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」
・女性向けライフスタイルメディア「キナリノ」
・宿泊旅行の情報メディア「icotto」
・不動産住宅情報サイト「スマイティ」
・メンズファッションWebマガジン「TASCLAP」
・写真共有サイト「PHOTOHITO」
・旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」
同社は「消費生活のあらゆるシーンで、選択をサポートするインターネット・メディア企業」になることを標榜し、様々なメディアを企画・開発・運営しています。
<運営サイト>
・購買支援サイト「価格.com」
・レストラン検索・予約サイト「食べログ」
・求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」
・女性向けライフスタイルメディア「キナリノ」
・宿泊旅行の情報メディア「icotto」
・不動産住宅情報サイト「スマイティ」
・メンズファッションWebマガジン「TASCLAP」
・写真共有サイト「PHOTOHITO」
・旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」
会社特徴
【東証プライム市場上場/インターネット・メディア情報企業】
購買支援サイト「価格.com」は、1997年5月カカクコム創業者である槙野光昭氏によって開設されました。槇野氏は大学卒業後にパソコン周辺機器メーカーへ入社、仕事の一部として自社・他社製品の店頭価格を調査していました。その中で彼は「消費者は一番安いものを求めるため、販売店はライバル店の価格を調査し、誰もが商品の価格情報を調べている実情」を発見します。これが、現在の価格.comのアイデアに繋がり、同社を設立しました。2003年10月にマザーズ上場、2005年3月には東証プライム市場へと上場しております。
【主力サービス「食べログ」のプレミアムサービス(有料)会員数は170万人。月間5億円強の収入が定期的に得られています】
同社の主力サービス「食べログ」のビジネスモデルは2種類あります。(1)店舗のサイトへの掲載料・タイアップ広告収入 (2)個人ユーザーからの有料サービスの課金 となります。特に(2)に関して”食べログプレミアムサービス”という名称で月額300円のサービスとなりますが、2022年2月現在170万人を突破。毎月5億1000万円の収入が定期的に得られており、盤石な経営体制です。
【現状と今後の戦略】
今後の戦略としては、コア事業である「価格.com」「食べログ」の強化・海外展開、新ジャンルのWEBサイト立上げを行います。
・「Priceprice.com」…「価格.com」の東南アジア向けサービスとなります。フィリピン、タイ、インドネシアへ展開中。
・「Tabelog」…「食べログ」のアメリカ向けサービスです。
購買支援サイト「価格.com」は、1997年5月カカクコム創業者である槙野光昭氏によって開設されました。槇野氏は大学卒業後にパソコン周辺機器メーカーへ入社、仕事の一部として自社・他社製品の店頭価格を調査していました。その中で彼は「消費者は一番安いものを求めるため、販売店はライバル店の価格を調査し、誰もが商品の価格情報を調べている実情」を発見します。これが、現在の価格.comのアイデアに繋がり、同社を設立しました。2003年10月にマザーズ上場、2005年3月には東証プライム市場へと上場しております。
【主力サービス「食べログ」のプレミアムサービス(有料)会員数は170万人。月間5億円強の収入が定期的に得られています】
同社の主力サービス「食べログ」のビジネスモデルは2種類あります。(1)店舗のサイトへの掲載料・タイアップ広告収入 (2)個人ユーザーからの有料サービスの課金 となります。特に(2)に関して”食べログプレミアムサービス”という名称で月額300円のサービスとなりますが、2022年2月現在170万人を突破。毎月5億1000万円の収入が定期的に得られており、盤石な経営体制です。
【現状と今後の戦略】
今後の戦略としては、コア事業である「価格.com」「食べログ」の強化・海外展開、新ジャンルのWEBサイト立上げを行います。
・「Priceprice.com」…「価格.com」の東南アジア向けサービスとなります。フィリピン、タイ、インドネシアへ展開中。
・「Tabelog」…「食べログ」のアメリカ向けサービスです。
仕事内容
データと技術力による、「価格.com」を始めとする弊社サービスの業務課題の解決をお任せいたします。
・機械学習またはデータを活用したシステムの設計/実装/運用、および導入支援
・データ分析に基づいた事業部への提案
同社が提供する各種サービスには、商品・店舗やクチコミなど、多数のデータと、それを利用する数多くの利用者が存在します。これらのデータを利用してサイトの利便性や運用性を向上させたいという課題が、事業部からアドバンストテクノロジー部に寄せられます。多くの場合、漠然とした課題感を企画者とともに明確にするところからはじめ、運用性や組織構成まで考慮したうえで最適な技術の考案をお願いすることになります。実現性の目処がついた課題に対しては、実装と導入・運用もお任せします。
既存のメンバーによる課題解決の実績として以下の例があります。
・「価格.com」の価格比較製品に対する、関連製品提示エンジンの開発
・ワイン画像投稿サイトの管理画面向けの、ディープラーニングを用いた銘柄推測システム
・データマネジメントを支援する、入稿商品データのカテゴリ推定ツールの開発
・大量の賃貸物件情報の名寄せアルゴリズム開発支援
・ディープラーニングによる商品画像からの色推定の精度向上
現在は以下のような課題に取り組んでいます。
・Learning to Rankの実現に向けた調査・検証
・旬なキーワードを発見するアルゴリズムの開発
・製品画像からの物体検出による検索UX向上
・クチコミからのキーフレーズ抽出
・機械学習またはデータを活用したシステムの設計/実装/運用、および導入支援
・データ分析に基づいた事業部への提案
同社が提供する各種サービスには、商品・店舗やクチコミなど、多数のデータと、それを利用する数多くの利用者が存在します。これらのデータを利用してサイトの利便性や運用性を向上させたいという課題が、事業部からアドバンストテクノロジー部に寄せられます。多くの場合、漠然とした課題感を企画者とともに明確にするところからはじめ、運用性や組織構成まで考慮したうえで最適な技術の考案をお願いすることになります。実現性の目処がついた課題に対しては、実装と導入・運用もお任せします。
既存のメンバーによる課題解決の実績として以下の例があります。
・「価格.com」の価格比較製品に対する、関連製品提示エンジンの開発
・ワイン画像投稿サイトの管理画面向けの、ディープラーニングを用いた銘柄推測システム
・データマネジメントを支援する、入稿商品データのカテゴリ推定ツールの開発
・大量の賃貸物件情報の名寄せアルゴリズム開発支援
・ディープラーニングによる商品画像からの色推定の精度向上
現在は以下のような課題に取り組んでいます。
・Learning to Rankの実現に向けた調査・検証
・旬なキーワードを発見するアルゴリズムの開発
・製品画像からの物体検出による検索UX向上
・クチコミからのキーフレーズ抽出
株式会社カカクコム募集概要
勤務地
東京都渋谷区
給与詳細
残業手当別途支給(1分単位で全額支給)、給与見直し年2回、賞与年2回(6月・12月)、通勤費支給(実費支給 ※上限55000円)
応募資格
以下のいずれかの分野に関する知識・能力と、研究やビジネス、プロダクト開発に適用した経験(1年以上)
? 画像認識技術 - 画像分類 / 物体認識 / OCR、他
? 自然言語処理 - 文書分類 / 文書からの情報抽出 / 辞書の構築運用、他
? 推薦
? アクセスログを用いた行動分析
・機械学習一般に関する知識、経験、特に性能評価やチューニングを適切に実施する知識と能力
・ニューラルネットワーク、ディープラーニングに関する知識、経験
・技術的な内容を関係者にわかりやすく説明する姿勢と能力
・サービス利用・長期運用に耐えるプロダクション品質の実装能力、経験
? 画像認識技術 - 画像分類 / 物体認識 / OCR、他
? 自然言語処理 - 文書分類 / 文書からの情報抽出 / 辞書の構築運用、他
? 推薦
? アクセスログを用いた行動分析
・機械学習一般に関する知識、経験、特に性能評価やチューニングを適切に実施する知識と能力
・ニューラルネットワーク、ディープラーニングに関する知識、経験
・技術的な内容を関係者にわかりやすく説明する姿勢と能力
・サービス利用・長期運用に耐えるプロダクション品質の実装能力、経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土・日)、祝日、育児休暇、看護休暇 子供の看護休暇(年間10日とし、内5日は有給休暇。子が複数いる場合は年間20日とし、内10日は有給休暇)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 家族手当 残業手当 確定拠出年金制度 団体生命保険 従業員持株会 社内部活動補助 無料人間ドック(定期健康診断)EAPカウンセリングプログラム 慶弔見舞金 在宅勤務環境手当
通勤手当 家族手当 残業手当 確定拠出年金制度 団体生命保険 従業員持株会 社内部活動補助 無料人間ドック(定期健康診断)EAPカウンセリングプログラム 慶弔見舞金 在宅勤務環境手当
採用人数
3