想定年収
800~1,000万円
勤務地
東京都
事業内容
【日本を代表するインターネットメディア運営企業】
同社は「消費生活のあらゆるシーンで、選択をサポートするインターネット・メディア企業」になることを標榜し、様々なメディアを企画・開発・運営しています。
<運営サイト>
・購買支援サイト「価格.com」
・レストラン検索・予約サイト「食べログ」
・求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」
・女性向けライフスタイルメディア「キナリノ」
・宿泊旅行の情報メディア「icotto」
・不動産住宅情報サイト「スマイティ」
・メンズファッションWebマガジン「TASCLAP」
・写真共有サイト「PHOTOHITO」
・旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」
同社は「消費生活のあらゆるシーンで、選択をサポートするインターネット・メディア企業」になることを標榜し、様々なメディアを企画・開発・運営しています。
<運営サイト>
・購買支援サイト「価格.com」
・レストラン検索・予約サイト「食べログ」
・求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」
・女性向けライフスタイルメディア「キナリノ」
・宿泊旅行の情報メディア「icotto」
・不動産住宅情報サイト「スマイティ」
・メンズファッションWebマガジン「TASCLAP」
・写真共有サイト「PHOTOHITO」
・旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」
会社特徴
【東証プライム市場上場/インターネット・メディア情報企業】
購買支援サイト「価格.com」は、1997年5月カカクコム創業者である槙野光昭氏によって開設されました。槇野氏は大学卒業後にパソコン周辺機器メーカーへ入社、仕事の一部として自社・他社製品の店頭価格を調査していました。その中で彼は「消費者は一番安いものを求めるため、販売店はライバル店の価格を調査し、誰もが商品の価格情報を調べている実情」を発見します。これが、現在の価格.comのアイデアに繋がり、同社を設立しました。2003年10月にマザーズ上場、2005年3月には東証プライム市場へと上場しております。
【主力サービス「食べログ」のプレミアムサービス(有料)会員数は170万人。月間5億円強の収入が定期的に得られています】
同社の主力サービス「食べログ」のビジネスモデルは2種類あります。(1)店舗のサイトへの掲載料・タイアップ広告収入 (2)個人ユーザーからの有料サービスの課金 となります。特に(2)に関して”食べログプレミアムサービス”という名称で月額300円のサービスとなりますが、2022年2月現在170万人を突破。毎月5億1000万円の収入が定期的に得られており、盤石な経営体制です。
【現状と今後の戦略】
今後の戦略としては、コア事業である「価格.com」「食べログ」の強化・海外展開、新ジャンルのWEBサイト立上げを行います。
・「Priceprice.com」…「価格.com」の東南アジア向けサービスとなります。フィリピン、タイ、インドネシアへ展開中。
・「Tabelog」…「食べログ」のアメリカ向けサービスです。
購買支援サイト「価格.com」は、1997年5月カカクコム創業者である槙野光昭氏によって開設されました。槇野氏は大学卒業後にパソコン周辺機器メーカーへ入社、仕事の一部として自社・他社製品の店頭価格を調査していました。その中で彼は「消費者は一番安いものを求めるため、販売店はライバル店の価格を調査し、誰もが商品の価格情報を調べている実情」を発見します。これが、現在の価格.comのアイデアに繋がり、同社を設立しました。2003年10月にマザーズ上場、2005年3月には東証プライム市場へと上場しております。
【主力サービス「食べログ」のプレミアムサービス(有料)会員数は170万人。月間5億円強の収入が定期的に得られています】
同社の主力サービス「食べログ」のビジネスモデルは2種類あります。(1)店舗のサイトへの掲載料・タイアップ広告収入 (2)個人ユーザーからの有料サービスの課金 となります。特に(2)に関して”食べログプレミアムサービス”という名称で月額300円のサービスとなりますが、2022年2月現在170万人を突破。毎月5億1000万円の収入が定期的に得られており、盤石な経営体制です。
【現状と今後の戦略】
今後の戦略としては、コア事業である「価格.com」「食べログ」の強化・海外展開、新ジャンルのWEBサイト立上げを行います。
・「Priceprice.com」…「価格.com」の東南アジア向けサービスとなります。フィリピン、タイ、インドネシアへ展開中。
・「Tabelog」…「食べログ」のアメリカ向けサービスです。
仕事内容
2005年にスタートした「食べログ」は、
口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。
本チームは現在食べログサービスをより発展させるべく
アプリケーション基盤のKubernetesへの刷新やシステム構成の標準化など、
大きな改善を推し進めていくフェーズです。
事業のあり方や注力分野を踏まえ、現実的で最適な方策の施策立案や
システムやチームのあるべき姿への登り方を検討しつつ、
その実現をリードしていただくポジションです。
【具体的には】
・アプリケーション基盤やその運用をスケーラブルなものに改善していく方針の策定
・具体的なシステム改善の推進(ソリューションの選定・検証・導入など)
・SLI/SLOの定義と導入など、SREプラクティス実践の先導役
・システム構成の標準化や運用のセルフサービス化などの
プラットフォームエンジニアリングの実践
・SREチームエンジニアメンバーに対する技術的な支援と育成
口コミとランキングで探せるレストラン検索・予約サイトです。
本チームは現在食べログサービスをより発展させるべく
アプリケーション基盤のKubernetesへの刷新やシステム構成の標準化など、
大きな改善を推し進めていくフェーズです。
事業のあり方や注力分野を踏まえ、現実的で最適な方策の施策立案や
システムやチームのあるべき姿への登り方を検討しつつ、
その実現をリードしていただくポジションです。
【具体的には】
・アプリケーション基盤やその運用をスケーラブルなものに改善していく方針の策定
・具体的なシステム改善の推進(ソリューションの選定・検証・導入など)
・SLI/SLOの定義と導入など、SREプラクティス実践の先導役
・システム構成の標準化や運用のセルフサービス化などの
プラットフォームエンジニアリングの実践
・SREチームエンジニアメンバーに対する技術的な支援と育成
株式会社カカクコム募集概要
勤務地
東京都 (雇入れ直後)渋谷オフィス:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル(変更の範囲)会社の
応募資格
・Kubernetesのインフラ設計・構築・運用経験
・オンプレミス環境のインフラ設計・構築・運用経験
・IaC、CI/CDなどの自動化やインフラ課題解決のために
ソリューションを提案・導入した経験
・SREのプラクティスの実践経験
【歓迎】
・大規模で高可用性が求められるシステムにおける
インフラ設計・構築・運用経験
・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験
・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験
・技術面での育成・教育経験
・オンプレミス環境のインフラ設計・構築・運用経験
・IaC、CI/CDなどの自動化やインフラ課題解決のために
ソリューションを提案・導入した経験
・SREのプラクティスの実践経験
【歓迎】
・大規模で高可用性が求められるシステムにおける
インフラ設計・構築・運用経験
・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験
・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験
・技術面での育成・教育経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土・日)、祝日、育児休暇、看護休暇 子供の看護休暇(年間10日とし、内5日は有給休暇。子が複数いる場合は年間20日とし、内10日は有給休暇)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 家族手当 残業手当 確定拠出年金制度 団体生命保険 従業員持株会 社内部活動補助 無料人間ドック(定期健康診断)EAPカウンセリングプログラム 慶弔見舞金 在宅勤務環境手当
通勤手当 家族手当 残業手当 確定拠出年金制度 団体生命保険 従業員持株会 社内部活動補助 無料人間ドック(定期健康診断)EAPカウンセリングプログラム 慶弔見舞金 在宅勤務環境手当
採用人数
若干名