想定年収
514~790万円
勤務地
東京都
事業内容
<医療情報メディア事業>
・医療情報サイト 「ドクターズ・ファイル」
ドクターの診療方針や診療に対する思いを丁寧に取材し記事にすることで、ドクターと患者のココロの架け橋になることを目指す医療情報サイト。首都圏からスタートし、現在は全国に拡大中。
・医療情報マガジン 「頼れるドクター」シリーズ
「ドクターズ・ファイル」から独立した地域密着型の医療情報マガジン。2008年に創刊した「田園都市の頼れるドクター」からスタート。
診療中にはなかなか聞けないドクターの考えや治療方針など知りたい情報をわかりやすく発信。
マガジンならではのコンテンツを豊富に取り揃えた地域密着型の医療情報マガジン。
・医療情報サイト 「ドクターズ・ファイル」
ドクターの診療方針や診療に対する思いを丁寧に取材し記事にすることで、ドクターと患者のココロの架け橋になることを目指す医療情報サイト。首都圏からスタートし、現在は全国に拡大中。
・医療情報マガジン 「頼れるドクター」シリーズ
「ドクターズ・ファイル」から独立した地域密着型の医療情報マガジン。2008年に創刊した「田園都市の頼れるドクター」からスタート。
診療中にはなかなか聞けないドクターの考えや治療方針など知りたい情報をわかりやすく発信。
マガジンならではのコンテンツを豊富に取り揃えた地域密着型の医療情報マガジン。
会社特徴
【患者が適切な医療を選択できる環境創出を目指して2003年に設立】
同社が「ドクターズ・ファイル」のサービスを開始した2007年は、医療に関する広告規制が見直され、患者が自分にとって適切な医療を選択できるようになった年です。それは「ドクターズ・ファイル」の存在意義そのもの。患者とドクターのミスマッチを防ぐこと。そのために信頼できる情報を提供すること。同社が発信する医療情報は、着実に世の中から求められるようになりました。
【さまざまなサービスで医療を取り巻く課題を解決し超少子高齢社会になくてはならない存在へ】
同社では超少子高齢社会に起こり得るさまざまな課題と向き合うべく、新たなビジョンを掲げています。当事業計画では、2023年までに「ドクターズ・ファイル」の事業領域を首都圏から全国へと拡大し、医療の包括的なサービスを複数展開していくと同時に、マガジン「頼れるドクター」シリーズも34〜40エリアで発行予定。人員は現在の約2倍、売り上げも3倍近くまで増加させる計画をしています。
企業としてもさらなる成長フェーズに入るギミック。日本の社会を下支えし、世の中からもっと必要とされる会社をめざして、これからも飛躍し続けます。
【特徴的な休暇制度があります】
(1)あの人休暇/この人休暇
4月から9月までに1日「あのヒトのために休みたい」、10月から3月までに1日「このヒトのために休み」という休暇を取ることができる制度です
(2)キャスト・オフ制度
2年に1度、連続5日間の平日休みを取ることができる制度。前後土日を繋げれば9日間の休暇が取得が可能です。
※正社員が対象です。
同社が「ドクターズ・ファイル」のサービスを開始した2007年は、医療に関する広告規制が見直され、患者が自分にとって適切な医療を選択できるようになった年です。それは「ドクターズ・ファイル」の存在意義そのもの。患者とドクターのミスマッチを防ぐこと。そのために信頼できる情報を提供すること。同社が発信する医療情報は、着実に世の中から求められるようになりました。
【さまざまなサービスで医療を取り巻く課題を解決し超少子高齢社会になくてはならない存在へ】
同社では超少子高齢社会に起こり得るさまざまな課題と向き合うべく、新たなビジョンを掲げています。当事業計画では、2023年までに「ドクターズ・ファイル」の事業領域を首都圏から全国へと拡大し、医療の包括的なサービスを複数展開していくと同時に、マガジン「頼れるドクター」シリーズも34〜40エリアで発行予定。人員は現在の約2倍、売り上げも3倍近くまで増加させる計画をしています。
企業としてもさらなる成長フェーズに入るギミック。日本の社会を下支えし、世の中からもっと必要とされる会社をめざして、これからも飛躍し続けます。
【特徴的な休暇制度があります】
(1)あの人休暇/この人休暇
4月から9月までに1日「あのヒトのために休みたい」、10月から3月までに1日「このヒトのために休み」という休暇を取ることができる制度です
(2)キャスト・オフ制度
2年に1度、連続5日間の平日休みを取ることができる制度。前後土日を繋げれば9日間の休暇が取得が可能です。
※正社員が対象です。
仕事内容
同社では、今後様々な新サービスや新機能をユーザーの皆様に提供していきたいと考えています。しかし、自社でエンジニア組織を持たず協力会社様に頼っている現在の状況ではビジネス上の判断をタイムリーにサービスに反映していくことができません。医療分野のDXを進めている同社自身が自社のDXを進めていかないと、競合する他社との競争に打ち勝ち、自社の理念を実現することができないため、同社でゼロからエンジニア組織を構築し、サービス開発を内製化していくことを決断いたしました。
現在は、既存のサービスの技術的課題や技術的負債の洗い出し、および今後のエンジニア組織の体制作りについての議論や検討作業をおこなっています。
また、今後開発予定のサービスに関しても、経営戦略をタイムリーにサービスに反映できて、かつ良質な開発者体験をエンジニアに提供できる技術環境を構築するための整備作業が進行中です。
具体的には下記のような技術の導入を予定しており、2022年中を予定している「動物ドクターズ・ファイル」のリニューアルは、こちらの技術を使用することがほぼ確定しています。
・フロントエンド:Next.js、TypeScript
・バックエンド:Ruby on Rails(APIモード)
・インフラ:Fargate、Lambda、Aurora(MySQL)、ElastiCache(Redis)、CloudFront、S3、CloudWatch、AWS Organizations
・テスト:RSpec、Jest
・IaCツール:Terraform
・CI/CD:GitHub Actions
・その他:OpenAPIによるスキーマ駆動開発
こういった環境の中で、開発本部長およびビジネスサイドの社員達とともに、
サービス開発の内製化をゼロから担っていただけるエンジニアの方を募集しています。
現在は、既存のサービスの技術的課題や技術的負債の洗い出し、および今後のエンジニア組織の体制作りについての議論や検討作業をおこなっています。
また、今後開発予定のサービスに関しても、経営戦略をタイムリーにサービスに反映できて、かつ良質な開発者体験をエンジニアに提供できる技術環境を構築するための整備作業が進行中です。
具体的には下記のような技術の導入を予定しており、2022年中を予定している「動物ドクターズ・ファイル」のリニューアルは、こちらの技術を使用することがほぼ確定しています。
・フロントエンド:Next.js、TypeScript
・バックエンド:Ruby on Rails(APIモード)
・インフラ:Fargate、Lambda、Aurora(MySQL)、ElastiCache(Redis)、CloudFront、S3、CloudWatch、AWS Organizations
・テスト:RSpec、Jest
・IaCツール:Terraform
・CI/CD:GitHub Actions
・その他:OpenAPIによるスキーマ駆動開発
こういった環境の中で、開発本部長およびビジネスサイドの社員達とともに、
サービス開発の内製化をゼロから担っていただけるエンジニアの方を募集しています。
株式会社ギミック募集概要
勤務地
東京都渋谷区南平台町
給与詳細
昇給:年2回(6、12月)※査定による
賞与:年2回(6、12月)
※2021年6月支給実績2.0ヶ月
※会社業績及び勤務成績による
賞与:年2回(6、12月)
※2021年6月支給実績2.0ヶ月
※会社業績及び勤務成績による
応募資格
●ハードスキル:
・言語にRuby、PHP、Python、JavaScript(TypeScript)、Go、Java、Kotlin、Scala、
WebフレームワークにRails、Laravel、Django、Nuxt.js(Vue.js)、Next.js(React)等を使った、なんらかのWebサービスのフロントエンドまたはバックエンドの開発経験があること。
・MySQL、PosgreSQL等のなんらかのRDBの使用経験があること。
上記は必須となります。言語やフレームワークやRDBに関してはそれぞれ1つだけの経験でも問題ございません。技術面のスキルは高い方がありがたいですし開発経験もご豊富な方が望ましいですが、そういったハードスキルよりもこの後にご提示するソフトスキルの方を重視しております。
●ソフトスキル:
・高い自走能力をお持ちであること
・言語にRuby、PHP、Python、JavaScript(TypeScript)、Go、Java、Kotlin、Scala、
WebフレームワークにRails、Laravel、Django、Nuxt.js(Vue.js)、Next.js(React)等を使った、なんらかのWebサービスのフロントエンドまたはバックエンドの開発経験があること。
・MySQL、PosgreSQL等のなんらかのRDBの使用経験があること。
上記は必須となります。言語やフレームワークやRDBに関してはそれぞれ1つだけの経験でも問題ございません。技術面のスキルは高い方がありがたいですし開発経験もご豊富な方が望ましいですが、そういったハードスキルよりもこの後にご提示するソフトスキルの方を重視しております。
●ソフトスキル:
・高い自走能力をお持ちであること
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日) 祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 教育研修制度 インセンティブ制度 フレックスタイム制度<br>従業員持株会制度<br>
通勤手当 教育研修制度 インセンティブ制度 フレックスタイム制度<br>従業員持株会制度<br>
採用人数
1