想定年収
300~700万円
勤務地
東京都
事業内容
【東証プライム上場:『minne』『ロリポップ!』『カラーミーショップ』など人気サービスを提供しております】
同社は2003年の創業以来、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」を理念として、個人向けインターネットサービスを通じて個人の表現活動を支え、インターネットと表現の可能性を追求し、誰もがクリエイターとして楽しめるサービスを多数展開しています。
同社がリリースしている新規サービス(アプリ)はユニークなものが非常に多く、競合他社がいない市場を独占できているのが特徴になります。
・『minne』・・・ハンドメイド作品の展示・販売・購入ができるオンラインマーケット。作家数は41000人、作品数は50万点で国内No.1。2位のサービスに2倍の差をつけております。
・『カラーミーショップ』・・・国内有料サービスにおいて、最大級のシェアを誇るネットショップ運営サービスで、個人から大規模な販売店まで、幅広いニーズに応える豊富な機能を備えています。
・『ロリポップ!』・・・インターネット初心者からヘビーユーザーまで幅広い層をターゲットとしたレンタルサーバーサービスでWebサイトやホームページを開設するためのサーバーや各種機能、ドメイン等を提供し、各サービスの利用料を売上として計上するストック型のサービスです。
▶技術スタック一覧:https://tech.pepabo.com/tech-stack/
同社は2003年の創業以来、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」を理念として、個人向けインターネットサービスを通じて個人の表現活動を支え、インターネットと表現の可能性を追求し、誰もがクリエイターとして楽しめるサービスを多数展開しています。
同社がリリースしている新規サービス(アプリ)はユニークなものが非常に多く、競合他社がいない市場を独占できているのが特徴になります。
・『minne』・・・ハンドメイド作品の展示・販売・購入ができるオンラインマーケット。作家数は41000人、作品数は50万点で国内No.1。2位のサービスに2倍の差をつけております。
・『カラーミーショップ』・・・国内有料サービスにおいて、最大級のシェアを誇るネットショップ運営サービスで、個人から大規模な販売店まで、幅広いニーズに応える豊富な機能を備えています。
・『ロリポップ!』・・・インターネット初心者からヘビーユーザーまで幅広い層をターゲットとしたレンタルサーバーサービスでWebサイトやホームページを開設するためのサーバーや各種機能、ドメイン等を提供し、各サービスの利用料を売上として計上するストック型のサービスです。
▶技術スタック一覧:https://tech.pepabo.com/tech-stack/
会社特徴
【「ペパボカレッジ」による充実した教育環境!Rubyのコミッターなど日本のトップエンジニアが在籍中】
ペパボカレッジとは、新卒研修のメニューをカスタマイズして実施するだけではなく、フィヨルドブートキャンプによるメンタリングの機会なども設けており、エンジニアとしてソフトウェア開発ができるようになるというだけではなく、チームの一員、同期の一員として仲間を増やしながら共に成長していくという機会を多く設けているのが特徴です。また配属後はOJT制度もあり技術カンファレンスで登壇するような優秀なエンジニアの方のそばで学んでいける環境は他では得難い経験です!
【様々なプロダクトの経験ができる!】
500名前後の規模で現在10個以上のサービスがあり、それぞれサービス毎に特色が異なります。同社ではサービス間の異動希望を募る制度があり、社内転職のように携わるサービスを変更できる制度があります。実際に半年に1回の機会が設けられており、毎回1〜2名が利用してサービスを横断しています。
【残業時間は20時間以下。ワークライフバランスを重視した事業運営を行っております】
設立してから10年以上が経過する同社ですが、新規サービスを続々と生み出しております。ただ同社はワークライフバランスを非常に重要視しており、残業時間は月間で20時間以下。家庭を持つ社員も多く、離職率も低水準となっており、一生働きたい、と思っていらっしゃる方には大オススメな環境だと思っております。
【フラットな評価制度】
全社員を対象にした等級制度とは別に、技術職用の等級を設け、能力に応じて待遇が向上する技術者向け専門職評価制度を運用しております。評価は、評価者・被評価者ともにオープンな形で行い、評価の内容やプロセスをきちんと知ることができます。
ペパボカレッジとは、新卒研修のメニューをカスタマイズして実施するだけではなく、フィヨルドブートキャンプによるメンタリングの機会なども設けており、エンジニアとしてソフトウェア開発ができるようになるというだけではなく、チームの一員、同期の一員として仲間を増やしながら共に成長していくという機会を多く設けているのが特徴です。また配属後はOJT制度もあり技術カンファレンスで登壇するような優秀なエンジニアの方のそばで学んでいける環境は他では得難い経験です!
【様々なプロダクトの経験ができる!】
500名前後の規模で現在10個以上のサービスがあり、それぞれサービス毎に特色が異なります。同社ではサービス間の異動希望を募る制度があり、社内転職のように携わるサービスを変更できる制度があります。実際に半年に1回の機会が設けられており、毎回1〜2名が利用してサービスを横断しています。
【残業時間は20時間以下。ワークライフバランスを重視した事業運営を行っております】
設立してから10年以上が経過する同社ですが、新規サービスを続々と生み出しております。ただ同社はワークライフバランスを非常に重要視しており、残業時間は月間で20時間以下。家庭を持つ社員も多く、離職率も低水準となっており、一生働きたい、と思っていらっしゃる方には大オススメな環境だと思っております。
【フラットな評価制度】
全社員を対象にした等級制度とは別に、技術職用の等級を設け、能力に応じて待遇が向上する技術者向け専門職評価制度を運用しております。評価は、評価者・被評価者ともにオープンな形で行い、評価の内容やプロセスをきちんと知ることができます。
仕事内容
変化の激しいインターネット業界において、エンジニアとして継続的に成長し続けることはとても重要なことです。GMOペパボでは、「いるだけで成長できる環境」をコンセプトに、仲間が常に成長し続けることのできる環境づくりに力をいれています。
その一環として行っている「ペパボカレッジ」枠での採用は、研修を通して、ペパボのエンジニアとしてすぐに活かせる技術や考え方などを学んだのち、SREとして就業いただくポジションです。
【研修後の業務】
・ソフトウェア・エンジニアリングを用いたサービスの運用効率化
・メトリクスをもとにしたパフォーマンス改善
・サービス目標達成を支援するための開発チームとの連携・協力
・デプロイメントの最適化
・開発環境の改善(コンテナ化など)
・キャパシティプランニング
・スケールイン・スケールアウトの効率化、自動化
・オンコール・ページング対応
これまでWeb系企業での開発経験がない方にもご応募いただけます。
【配属部署】
技術部 プラットフォームグループ
その一環として行っている「ペパボカレッジ」枠での採用は、研修を通して、ペパボのエンジニアとしてすぐに活かせる技術や考え方などを学んだのち、SREとして就業いただくポジションです。
【研修後の業務】
・ソフトウェア・エンジニアリングを用いたサービスの運用効率化
・メトリクスをもとにしたパフォーマンス改善
・サービス目標達成を支援するための開発チームとの連携・協力
・デプロイメントの最適化
・開発環境の改善(コンテナ化など)
・キャパシティプランニング
・スケールイン・スケールアウトの効率化、自動化
・オンコール・ページング対応
これまでWeb系企業での開発経験がない方にもご応募いただけます。
【配属部署】
技術部 プラットフォームグループ
GMOペパボ株式会社募集概要
勤務地
東京都リモートワーク、または会社が指定した場所
給与詳細
・昇給:年2回(上位等級は年1回)
応募資格
※別途希望サービスを伺います。
・Linux/Unix環境の利用経験
・何かしらのプログラミング言語を用いた開発経験
・基本的なビジネススキルを保有している方
※アウトプット必須です。GitHub、Qiita、ブログ等のアカウントや、ご自身でこれまで勉強されてこられたものをPR文として履歴書・職務経歴書と併せて添付ください
【歓迎】
・Go、 Ruby、 Python、 Perl 等を利用したソフトウェアの開発経験
・Docker、 Kubernetes 等のコンテナ技術を利用した運用/構築経験
・パブリッククラウド(AWS、 GCP、 Azure等)の利用経験
・Linux/Unix環境の利用経験
・何かしらのプログラミング言語を用いた開発経験
・基本的なビジネススキルを保有している方
※アウトプット必須です。GitHub、Qiita、ブログ等のアカウントや、ご自身でこれまで勉強されてこられたものをPR文として履歴書・職務経歴書と併せて添付ください
【歓迎】
・Go、 Ruby、 Python、 Perl 等を利用したソフトウェアの開発経験
・Docker、 Kubernetes 等のコンテナ技術を利用した運用/構築経験
・パブリッククラウド(AWS、 GCP、 Azure等)の利用経験
勤務時間詳細
就業時間:12:00~16:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 週休2日制(土・日) 、祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当(出社した際に発生した交通費を支給、月の上限あり)、リモートワーク手当、社員持株会、コミュニケーションスペース(24時間利用可能/ランチ・ドリンク無料) 、託児所、社員旅行
通勤手当(出社した際に発生した交通費を支給、月の上限あり)、リモートワーク手当、社員持株会、コミュニケーションスペース(24時間利用可能/ランチ・ドリンク無料) 、託児所、社員旅行
採用人数
2