想定年収
700~900万円
勤務地
東京都
事業内容
【グロース市場上場:スキマ時間で学べる、オンライン資格講座「スタディング」を展開しております】
スマートフォン、PC、タブレット端末で学べる資格講座『スタディング』を提供しています。一貫してITを使った教育の革新を行う事で、成長を続けており、現在では38ラインナップの講座、36万人以上の受講者がおり、AIを活用した革新的な学習サービスとして、グロース市場への上場も果たしております。スタディングには、受講者向けの学習システムや、講座販売システム(EC)などの各種システムがございます。これらのシステムにより、受講者がPC、スマートフォン、タブレット端末などを使って講座を購入し、受講できるようになっております。
【企業向け社員教育クラウドサービス「AirCourse」】
社員研修・教育にニーズの高いコースを揃え、ご利用者様がオリジナルで作成した動画を簡単に社内共有できるシステムも備えた社員教育クラウドサービスも。導入コストを抑え、低予算で運用できるほか、スマホ・PC・タブレットなどマルチデバイスに対応、実施履歴や成績などを一元管理出来ます。ベンチャー企業や店舗形態の企業をターゲットに受注が積み上がっている状況です。
スマートフォン、PC、タブレット端末で学べる資格講座『スタディング』を提供しています。一貫してITを使った教育の革新を行う事で、成長を続けており、現在では38ラインナップの講座、36万人以上の受講者がおり、AIを活用した革新的な学習サービスとして、グロース市場への上場も果たしております。スタディングには、受講者向けの学習システムや、講座販売システム(EC)などの各種システムがございます。これらのシステムにより、受講者がPC、スマートフォン、タブレット端末などを使って講座を購入し、受講できるようになっております。
【企業向け社員教育クラウドサービス「AirCourse」】
社員研修・教育にニーズの高いコースを揃え、ご利用者様がオリジナルで作成した動画を簡単に社内共有できるシステムも備えた社員教育クラウドサービスも。導入コストを抑え、低予算で運用できるほか、スマホ・PC・タブレットなどマルチデバイスに対応、実施履歴や成績などを一元管理出来ます。ベンチャー企業や店舗形態の企業をターゲットに受注が積み上がっている状況です。
会社特徴
当社のビジョンは、世界一「学びやすく、分かりやすく、続けやすい」講座を提供することです。
便利で革新的な教育コンテンツ・サービスを提供していくことで、社会人向けオンライン教育分野でNo1の存在となり、世界に展開していくことを目指しています。
KIYOラーニングの社員は、すべての社員がプロフェッショナルであり、チームに主体的に貢献をすることで成果を上げる事を心がけて行動します。
ビジネスパーソン向けオンライン資格講座を2008年に開始して以来、『学びを革新し、誰もが持っている無限の力を引き出す』をミッションとして事業を展開しており、2020年には東証マザーズ(現在グロース市場)に上場し、教育のデジタル化の流れをリードしながら成長をしてきました。
中でも会計系講座は、一つの講座で複数科目・多数の講義を扱うため、教材制作や講師との連携など多面的な業務が求められますが、学習支援によって難関資格の合格を後押しできる、大きなやりがいのある分野です。
2025年3月に公認会計士講座を新規開講し、既存の税理士講座・簿記講座とあわせて、
多様な顧客ニーズに対応した商品・サービスを提供していくにあたり、組織強化していきたく増員募集となります。
【代表の経歴】
1971年千葉県生まれ。東京工業大学情報科学科卒業。日本オラクルを経て、IAFコンサルティングで企業業績管理のコンサルティングに従事。コンサルティング方法論を開発し、多くの企業で実績を上げる。仕事のかたわら、能力を最大限に引き出す学習方法を研究し、自らその学習方法により短期間で中小企業診断士にストレート合格を果たす。2008年より「KIYOラーニング」を立上げ、この学習方法を基に開発した「中小企業診断士 通勤講座」を開講。2009年から独立し、ビジネスパーソンの能力開発や目標実現を支援するために、KIYOラーニングの事業を本格的に展開している。中小企業診断士。KIYOラーニング株式会社 代表取締役。
便利で革新的な教育コンテンツ・サービスを提供していくことで、社会人向けオンライン教育分野でNo1の存在となり、世界に展開していくことを目指しています。
KIYOラーニングの社員は、すべての社員がプロフェッショナルであり、チームに主体的に貢献をすることで成果を上げる事を心がけて行動します。
ビジネスパーソン向けオンライン資格講座を2008年に開始して以来、『学びを革新し、誰もが持っている無限の力を引き出す』をミッションとして事業を展開しており、2020年には東証マザーズ(現在グロース市場)に上場し、教育のデジタル化の流れをリードしながら成長をしてきました。
中でも会計系講座は、一つの講座で複数科目・多数の講義を扱うため、教材制作や講師との連携など多面的な業務が求められますが、学習支援によって難関資格の合格を後押しできる、大きなやりがいのある分野です。
2025年3月に公認会計士講座を新規開講し、既存の税理士講座・簿記講座とあわせて、
多様な顧客ニーズに対応した商品・サービスを提供していくにあたり、組織強化していきたく増員募集となります。
【代表の経歴】
1971年千葉県生まれ。東京工業大学情報科学科卒業。日本オラクルを経て、IAFコンサルティングで企業業績管理のコンサルティングに従事。コンサルティング方法論を開発し、多くの企業で実績を上げる。仕事のかたわら、能力を最大限に引き出す学習方法を研究し、自らその学習方法により短期間で中小企業診断士にストレート合格を果たす。2008年より「KIYOラーニング」を立上げ、この学習方法を基に開発した「中小企業診断士 通勤講座」を開講。2009年から独立し、ビジネスパーソンの能力開発や目標実現を支援するために、KIYOラーニングの事業を本格的に展開している。中小企業診断士。KIYOラーニング株式会社 代表取締役。
仕事内容
【職務内容】
KIYOラーニングでは、資格取得のためのオンライン教育サービス「STUDYing」と、
企業の人材育成を支援する社員教育クラウドサービス「AirCourse」を提供しています。
「STUDYing」は、スキマ時間で資格取得を可能にするオンライン教育サービスで、
わかりやすい講座開発ノウハウと学びやすい学習システムを備えています。
「AirCourse」は、サブスクリプションで社員研修コースが受け放題の社員教育クラウドサービスで、
テレワークやスキマ時間での学習など、多様な働き方に対応しています。
【具体的には】
・ 業務内容
・ 各プロジェクトの担当領域の進捗管理
・ 問題解決・学習プラットフォームの開発や改修
・ マーケティング・販売システムの開発・サポート対応
・ システム運用保守
・ プロジェクト内容
・ 法人向け社員教育クラウドサービス『AirCourse(エアコース)』のシステム開発・運用業務
・ プレイングマネージャーとしてゆくゆくは開発プロジェクトや組織のマネジメント
KIYOラーニングでは、資格取得のためのオンライン教育サービス「STUDYing」と、
企業の人材育成を支援する社員教育クラウドサービス「AirCourse」を提供しています。
「STUDYing」は、スキマ時間で資格取得を可能にするオンライン教育サービスで、
わかりやすい講座開発ノウハウと学びやすい学習システムを備えています。
「AirCourse」は、サブスクリプションで社員研修コースが受け放題の社員教育クラウドサービスで、
テレワークやスキマ時間での学習など、多様な働き方に対応しています。
【具体的には】
・ 業務内容
・ 各プロジェクトの担当領域の進捗管理
・ 問題解決・学習プラットフォームの開発や改修
・ マーケティング・販売システムの開発・サポート対応
・ システム運用保守
・ プロジェクト内容
・ 法人向け社員教育クラウドサービス『AirCourse(エアコース)』のシステム開発・運用業務
・ プレイングマネージャーとしてゆくゆくは開発プロジェクトや組織のマネジメント
KIYOラーニング株式会社募集概要
勤務地
東京都港区
応募資格
【必須】
・ プロジェクト、チームのマネジメント経験
・ サービスリリース後、運用に関わる業務経験
・ PHPでのWEBアプリケーションの要件定義から設計、開発の経験
・ 他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲や、コミュニケーションを積極的にしていく意思
・ 自社サービス開発経験
・ SaaSプロダクトの企画/開発/管理経験
・ AI(機械学習)を利用したプロジェクト経験
・ プロジェクト、チームのマネジメント経験
・ サービスリリース後、運用に関わる業務経験
・ PHPでのWEBアプリケーションの要件定義から設計、開発の経験
・ 他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲や、コミュニケーションを積極的にしていく意思
・ 自社サービス開発経験
・ SaaSプロダクトの企画/開発/管理経験
・ AI(機械学習)を利用したプロジェクト経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 看護休暇 完全週休2日制(土日祝)※業務状況によって振替となる可能性もございます
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 書籍購入補助 セミナー受講支援制度 従業員持株会 福利厚生サービス:Perk(by Wantedly)
通勤手当 書籍購入補助 セミナー受講支援制度 従業員持株会 福利厚生サービス:Perk(by Wantedly)
採用人数
1