想定年収
600~1,000万円
勤務地
東京都
事業内容
【RFQクラウドの企画・開発・運営・販売を行っています】
製造業の購買部門向けのプロダクトを開発中です。企業が蓄積する見積を中心とした購買関連データを活用し、「最適価格での最適購買」を追求していきます。バーティカルSaaSベンチャーとして、数十兆、数百兆規模にのぼる企業の「調達業務」を効率化していきつつ、購買担当者向けプロダクトを入り口としてB2B取引におけるプラットフォームを構築し、企業間取引を効率化、最適化していく未来を描いています。
製造業の購買部門向けのプロダクトを開発中です。企業が蓄積する見積を中心とした購買関連データを活用し、「最適価格での最適購買」を追求していきます。バーティカルSaaSベンチャーとして、数十兆、数百兆規模にのぼる企業の「調達業務」を効率化していきつつ、購買担当者向けプロダクトを入り口としてB2B取引におけるプラットフォームを構築し、企業間取引を効率化、最適化していく未来を描いています。
会社特徴
【RFQクラウドとは】
RFQクラウドは見積査定に必要なデータを一元管理し、購買担当者の最適購買を実現します。本製品は100人を超える現役購買担当者様へのインタビューを通して抽出した「見積査定に必要な明細項目が揃っていない」「過去の類似品目の見積が残っていない」、「データの保管場所が散在している」といった課題を解決します。RFQクラウドは見積明細データを軸に、購買担当者の業務負荷軽減を実現しつつ、将来のAI活用経営に向けた下地作りのサポートをいたします。
【キーエンス出身:代表プロフィール】
松原 脩平氏
慶應義塾大学業後、株式会社キーエンスに入社。営業として主に中部地方の自動車関連メーカーを担当。その後、投資会社に移り、ベンチャーキャピタル業務に従事。設立間もないスタートアップの投資育成を手がける。購買部門をテクノロジーの力でサポートすることで、「企業間取引における非効率」を解消するべく、A1A株式会社を創業、現在に至る。
【100社にヒアリングした結果を集約したプロダクト】
「プロダクトを立ち上げるにあたって約100社にインタビューを実施したところ、各担当者が似たようなことを言う。そもそも製造業は部品がものすごく多く、車だと3万点ほど。1人あたりが数百〜数千の取引先を持ち、膨大な品目数を担当している。ただでさえ各見積の項目数が多いことに加え、サプライヤごとにフォーマットもバラバラでどうしようもない状況に陥っている」(松原氏)
RFQクラウドは見積査定に必要なデータを一元管理し、購買担当者の最適購買を実現します。本製品は100人を超える現役購買担当者様へのインタビューを通して抽出した「見積査定に必要な明細項目が揃っていない」「過去の類似品目の見積が残っていない」、「データの保管場所が散在している」といった課題を解決します。RFQクラウドは見積明細データを軸に、購買担当者の業務負荷軽減を実現しつつ、将来のAI活用経営に向けた下地作りのサポートをいたします。
【キーエンス出身:代表プロフィール】
松原 脩平氏
慶應義塾大学業後、株式会社キーエンスに入社。営業として主に中部地方の自動車関連メーカーを担当。その後、投資会社に移り、ベンチャーキャピタル業務に従事。設立間もないスタートアップの投資育成を手がける。購買部門をテクノロジーの力でサポートすることで、「企業間取引における非効率」を解消するべく、A1A株式会社を創業、現在に至る。
【100社にヒアリングした結果を集約したプロダクト】
「プロダクトを立ち上げるにあたって約100社にインタビューを実施したところ、各担当者が似たようなことを言う。そもそも製造業は部品がものすごく多く、車だと3万点ほど。1人あたりが数百〜数千の取引先を持ち、膨大な品目数を担当している。ただでさえ各見積の項目数が多いことに加え、サプライヤごとにフォーマットもバラバラでどうしようもない状況に陥っている」(松原氏)
仕事内容
UXデザイン領域では、経営陣やプロダクトオーナーと戦略を議論し、調達部門の課題を整理した上で、
ソリューションの発見やユーザーテストを実施し、デザインによって課題解決まで導きます。
UIデザイン領域では、ユーザービリティの高いインタラクションを考案・デザインし、
インターフェースのコンセプトや視覚要素を設計します。
また、プロトタイピングやアニメーションを用いて動的なインタラクションを設計し、
定性・定量リサーチを実施してフィードバックを踏まえたUIの最適化を行います。
【具体的には】
・ プロダクト戦略の決定責任者である経営陣、プロダクトオーナーとともに戦略の議論
・ ユーザーである調達部門の方々の課題の整理
・ ソリューション発見・ユーザーテストの実施、デザインの力で解決までリード
・ プロダクト戦略を実現するため仮説の設定
・ ユーザー(調達部門及びその関係者)調査とテスト、インタビュー設計と実行
・ サイトマップ、ワイヤーフレーム、プロトタイピングの作成
・ ユーザービリティの高いインタラクションの考案・デザイン
・ インターフェースのコンセプト、カラースキーム、タイポグラフィ、
アイコンデザインなどの視覚要素の設計
・ プロトタイピングとアニメーションを使用した動的なインタラクションの設計
・ 各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の実施と
フィードバックを踏まえたUIの最適化
ソリューションの発見やユーザーテストを実施し、デザインによって課題解決まで導きます。
UIデザイン領域では、ユーザービリティの高いインタラクションを考案・デザインし、
インターフェースのコンセプトや視覚要素を設計します。
また、プロトタイピングやアニメーションを用いて動的なインタラクションを設計し、
定性・定量リサーチを実施してフィードバックを踏まえたUIの最適化を行います。
【具体的には】
・ プロダクト戦略の決定責任者である経営陣、プロダクトオーナーとともに戦略の議論
・ ユーザーである調達部門の方々の課題の整理
・ ソリューション発見・ユーザーテストの実施、デザインの力で解決までリード
・ プロダクト戦略を実現するため仮説の設定
・ ユーザー(調達部門及びその関係者)調査とテスト、インタビュー設計と実行
・ サイトマップ、ワイヤーフレーム、プロトタイピングの作成
・ ユーザービリティの高いインタラクションの考案・デザイン
・ インターフェースのコンセプト、カラースキーム、タイポグラフィ、
アイコンデザインなどの視覚要素の設計
・ プロトタイピングとアニメーションを使用した動的なインタラクションの設計
・ 各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の実施と
フィードバックを踏まえたUIの最適化
A1A株式会社募集概要
勤務地
東京都千代田区
給与詳細
昇給:年2回
応募資格
下記?〜?のご経験を全てお持ちの方
?ITサービスもしくはアプリのUI/UXデザインのご経験2年以上
?ユーザビリティテストの実査経験
?HTML/CSSの基礎知識
【歓迎】
・ITコンサルティング経験
・Webディレクターとしてのシステム設計経験
・製造領域のプロダクトにおけるカスタマーサクセス経験
・PdMの経験
・ユーザーヒアリング等、リサーチのご経験が豊富な方
・必須要件に加えて、製造業界のご知見やご経験が豊富な方
?ITサービスもしくはアプリのUI/UXデザインのご経験2年以上
?ユーザビリティテストの実査経験
?HTML/CSSの基礎知識
【歓迎】
・ITコンサルティング経験
・Webディレクターとしてのシステム設計経験
・製造領域のプロダクトにおけるカスタマーサクセス経験
・PdMの経験
・ユーザーヒアリング等、リサーチのご経験が豊富な方
・必須要件に加えて、製造業界のご知見やご経験が豊富な方
勤務時間詳細
就業時間:9:00~16:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土日) 祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名