想定年収
400~600万円
勤務地
東京都
事業内容
・Web電話帳「連絡とれるくん」など、クラウドサービスの企画、開発、販売
・Cisco Unified Communicationを始めとするアプリケーション開発、販売
・各種IP-PBX対応アプリケーションの開発、運用
・各種IP-PBX設計、構築、保守 他
・Cisco Unified Communicationを始めとするアプリケーション開発、販売
・各種IP-PBX対応アプリケーションの開発、運用
・各種IP-PBX設計、構築、保守 他
会社特徴
【「コミュニケーション改革企業No.1」をビジョンに掲げ、お客様の働き方を改革する】
お客様の働き方改革を行う上で、非常に多くいただく声が”コミュニケーションの課題” 。同社は働き方改革のパイオニア的企業として、まずは社員同士がいつでもどこでもストレスなくコミュニケーションができるよう、 Web電話帳や、ビデオ・Web会議システムなどのツールを最大限活用し、お客様のモデルケースとなるような働き方を実現しております。
【Ciscoも認める技術力】
ネットワーク機器分野において、世界最大手であるシスコシステムズ社。多くのテクノロジーを有する同社には「Cisco Developer Network (CDN)」と呼ばれるパートナープログラムがございます。同社は「Solution Developer」と呼ばれる国内ではわずか2社にしか認められていないシスコシステムズ社にとって特別な存在。これは同社の高度な技術力を証明する証と言えるでしょう。
お客様の働き方改革を行う上で、非常に多くいただく声が”コミュニケーションの課題” 。同社は働き方改革のパイオニア的企業として、まずは社員同士がいつでもどこでもストレスなくコミュニケーションができるよう、 Web電話帳や、ビデオ・Web会議システムなどのツールを最大限活用し、お客様のモデルケースとなるような働き方を実現しております。
【Ciscoも認める技術力】
ネットワーク機器分野において、世界最大手であるシスコシステムズ社。多くのテクノロジーを有する同社には「Cisco Developer Network (CDN)」と呼ばれるパートナープログラムがございます。同社は「Solution Developer」と呼ばれる国内ではわずか2社にしか認められていないシスコシステムズ社にとって特別な存在。これは同社の高度な技術力を証明する証と言えるでしょう。
仕事内容
自社のSalesforce製品『PHONE APPLI LINER』、『PHONE APPLI LINE WORKS』、『PHONE APPLI LINE WORKS Veeva連携』の成長とビジネス拡大を、カスタマーサクセスの観点から推進していただきます。
【具体的には】
・上記Salesforce系製品のトライアル/オンボーディング支援
・上記Salesforce系製品の利活用/定着化支援
・上記Salesforce系製品のお問い合わせ対応
・お客様の成功に寄与するための体制、仕組み作り
【具体的には】
・上記Salesforce系製品のトライアル/オンボーディング支援
・上記Salesforce系製品の利活用/定着化支援
・上記Salesforce系製品のお問い合わせ対応
・お客様の成功に寄与するための体制、仕組み作り
株式会社Phone Appli募集概要
勤務地
東京都千代田区麹町
給与詳細
昇給 年1回
賞与 年2回(6月と12月)
※会社業績により支払日および支給有無に変更有
※賞与算定期間における、成績・勤務態度・能力等を勘案して定める
賞与 年2回(6月と12月)
※会社業績により支払日および支給有無に変更有
※賞与算定期間における、成績・勤務態度・能力等を勘案して定める
応募資格
・主体的に行動ができ、お客様の課題を解決していける方
・カスタマーサクセスに興味がある、貢献したいと考えている方
【歓迎】
・Salesforceに関する知識
・カスタマーサクセスでの実務経験
・カスタマーサポートでの実務経験
・カスタマーサクセスに興味がある、貢献したいと考えている方
【歓迎】
・Salesforceに関する知識
・カスタマーサクセスでの実務経験
・カスタマーサポートでの実務経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土日) 祝日 など
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
交通費支給(上限5万円/月) ファンファンド制度 奨励手当 事例化報奨金制度 資格手当 資格取得補助 BYOD手当 テレワーク(リモートワーク)
交通費支給(上限5万円/月) ファンファンド制度 奨励手当 事例化報奨金制度 資格手当 資格取得補助 BYOD手当 テレワーク(リモートワーク)
採用人数
若干名