想定年収
600~900万円
勤務地
東京都
事業内容
【高精度・高セキュリティの企業向けAI自動翻訳サービス ― TOEIC960点レベルの翻訳でビジネスをサポート】
社員の約8割がエンジニアという高い技術力を活かし、自社開発・運用のニューラル機械翻訳エンジンを基盤に「Mirai Translator」を展開。TOEIC960点〜プロ翻訳者レベルの高精度な翻訳を実現し、市場ニーズに応じて対応言語も20言語に拡充しています。全ての翻訳データが日本国内サーバで処理・保管されるため、高いセキュリティと厳格な情報保護要件にも対応。多くのグローバル組織に導入いただいております。
社員の約8割がエンジニアという高い技術力を活かし、自社開発・運用のニューラル機械翻訳エンジンを基盤に「Mirai Translator」を展開。TOEIC960点〜プロ翻訳者レベルの高精度な翻訳を実現し、市場ニーズに応じて対応言語も20言語に拡充しています。全ての翻訳データが日本国内サーバで処理・保管されるため、高いセキュリティと厳格な情報保護要件にも対応。多くのグローバル組織に導入いただいております。
会社特徴
【言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として2028年までに作る】
世界中の人々と母国語でストレスなくコミュニケーションできる社会の実現を目指しています。ニューラルネットワーク技術を活用した機械翻訳の開発により、日本語と英語間をはじめとする多言語間でも高精度な翻訳を提供してきました。当社は、機械翻訳を単なる人手翻訳の置き換えと捉えるのではなく、誰もが日常やビジネスで気軽に使える身近なツールと考えています。言語という社会の本質的な課題に向き合い、機械翻訳を中心とした言語処理技術の持続的な開発・応用を通じて、新しい生活や仕事の様式を創造し、グローバルなコミュニケーションの未来を支えています。
【多様な言語ニーズに応えるプラットフォームを目指して】
事業は2019年に黒字化を達成し、プロダクト・組織ともに成長フェーズにあります。コア事業であるFlaTやMirai Translator、会議翻訳について、今後さらに深化と高精度化に注力していきたいと考えています。
そしてその先には、翻訳で培った知見や技術を活かし、翻訳にとどまらず多様な言語ニーズに応えるプラットフォーマーへの進化を見据えています。NMT(ニューラル機械翻訳)の高度化はもちろん、生成AIの活用や音声対応など、業務効率化やお客様の幅広い要望に応える取り組みを推進していきます。
世界中の人々と母国語でストレスなくコミュニケーションできる社会の実現を目指しています。ニューラルネットワーク技術を活用した機械翻訳の開発により、日本語と英語間をはじめとする多言語間でも高精度な翻訳を提供してきました。当社は、機械翻訳を単なる人手翻訳の置き換えと捉えるのではなく、誰もが日常やビジネスで気軽に使える身近なツールと考えています。言語という社会の本質的な課題に向き合い、機械翻訳を中心とした言語処理技術の持続的な開発・応用を通じて、新しい生活や仕事の様式を創造し、グローバルなコミュニケーションの未来を支えています。
【多様な言語ニーズに応えるプラットフォームを目指して】
事業は2019年に黒字化を達成し、プロダクト・組織ともに成長フェーズにあります。コア事業であるFlaTやMirai Translator、会議翻訳について、今後さらに深化と高精度化に注力していきたいと考えています。
そしてその先には、翻訳で培った知見や技術を活かし、翻訳にとどまらず多様な言語ニーズに応えるプラットフォーマーへの進化を見据えています。NMT(ニューラル機械翻訳)の高度化はもちろん、生成AIの活用や音声対応など、業務効率化やお客様の幅広い要望に応える取り組みを推進していきます。
仕事内容
【職務内容】
NTTドコモが機械翻訳事業の強化のために2014年に設立した専門会社でございます。
「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として
2028年までに作る」をビジョンとしております。
LLMなどの最新技術を活用し、翻訳精度の向上に努めております。
現在、約1000組織・90万人のユーザーにAI自動翻訳を業務でご利用いただいております。
2019年に黒字化し、現在は「第二創業期」と位置付けており、
ビジネス拡充によるARR100億達成を目指している状況です。
【具体的には】
・機械翻訳の高精度化/高効率化に向けた技術検証
- 現状の機械学習プログラムの精度評価結果や、社内関連部門へのヒアリングを通した研究課題の発見
- 関連領域の学術論文や技術報告を参考にした手法選定
- 上記手法の実装。またはGitHub等にある公開実装の調査と取得
- 上記実装を用いた精度評価実験
- 上記実験結果の社内ステークホルダーへの報告
・機械翻訳を効果的に活用するための新機能に関する技術検証
・社内関連部門と連携した、新技術の商用化
・外部研究機関との連携プロジェクトの主導
・論文発表等のアウトリーチ活動
NTTドコモが機械翻訳事業の強化のために2014年に設立した専門会社でございます。
「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として
2028年までに作る」をビジョンとしております。
LLMなどの最新技術を活用し、翻訳精度の向上に努めております。
現在、約1000組織・90万人のユーザーにAI自動翻訳を業務でご利用いただいております。
2019年に黒字化し、現在は「第二創業期」と位置付けており、
ビジネス拡充によるARR100億達成を目指している状況です。
【具体的には】
・機械翻訳の高精度化/高効率化に向けた技術検証
- 現状の機械学習プログラムの精度評価結果や、社内関連部門へのヒアリングを通した研究課題の発見
- 関連領域の学術論文や技術報告を参考にした手法選定
- 上記手法の実装。またはGitHub等にある公開実装の調査と取得
- 上記実装を用いた精度評価実験
- 上記実験結果の社内ステークホルダーへの報告
・機械翻訳を効果的に活用するための新機能に関する技術検証
・社内関連部門と連携した、新技術の商用化
・外部研究機関との連携プロジェクトの主導
・論文発表等のアウトリーチ活動
株式会社みらい翻訳募集概要
勤務地
東京都渋谷区
応募資格
【必須】
・ 自然言語処理またはその他の機械学習領域における2年以上の研究開発経験(修士以上)
・ Linux環境の操作経験およびデータ処理プログラムの実装経験
・ ネイティブレベルの日本語
【歓迎】
・ 他部門と調整しながら、新技術(特に機械学習)の実用化を進めた経験
・ 自然言語処理を用いたアプリケーションの開発経験
・ AWS、GitHubを使用した開発経験
・ 自然言語処理またはその他の機械学習領域における2年以上の研究開発経験(修士以上)
・ Linux環境の操作経験およびデータ処理プログラムの実装経験
・ ネイティブレベルの日本語
【歓迎】
・ 他部門と調整しながら、新技術(特に機械学習)の実用化を進めた経験
・ 自然言語処理を用いたアプリケーションの開発経験
・ AWS、GitHubを使用した開発経験
勤務時間詳細
就業時間:9:30~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 住宅手当 家族手当 残業手当 語学・業務スキル向上支援、ジム補助制度あり
通勤手当 住宅手当 家族手当 残業手当 語学・業務スキル向上支援、ジム補助制度あり
採用人数
若干名