東京エレクトロン株式会社

正社員
求人とのマッチ率 限定公開 %

PF開発部/自走自律ロボット(エレキ)

想定年収
790~990万円
勤務地
山梨県
仕事内容
・責任、役割:エレキ制御開発担当
・ステークホルダーとの業務上の関わり:メカ、エレキ制御、Job Leaderの5名程度チームにおいて、エレキ制御担当者として装置で必要となる要件まとめ、OEMサプライヤとの仕様やりとり、共同開発、実機での評価の具体的遂行を行う。

【具体的には】
装置の自動メンテナンス開発について、
・BU、OEMサプライヤへの現状調査
・要件定義、仕様書作成
・OEMサプライヤとの共同開発、試作評価、フィードバック
・安全対応、自動化、自律化対応

【このポジションの魅力】
装置に付加価値を与える新機能の開発である。難易度は高いが、既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る。

東京エレクトロン株式会社募集概要

勤務地
山梨県韮崎市
給与詳細
賞与:年2回(6月、12月)
昇給:年1回
応募資格
・上記業界でのエレキ開発経験5年以上
・複数人チームのメインメンバー立場で、他部署や顧客と関わりながら実施した経験

【歓迎】
・ビジョンシステムによる自動位置決め技術の経験:3年以上
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日、祝日)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 独身寮制度 社員持株制度 確定拠出年金DC
採用人数
1

東京エレクトロン株式会社その他の求人

正社員

東京エレクトロン株式会社

PF開発部/プラットフォーム(メカ)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収 790~990万円
勤務地 山梨県

詳細を見る

正社員

東京エレクトロン株式会社

真空プロセスモジュール(メカ)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収 790~990万円
勤務地 山梨県

詳細を見る

東京エレクトロン株式会社の求人一覧へ

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

同業界企業の求人

正社員

SB C&S株式会社

【リモート週4〜/フルフレックス】EC開発エンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
・責任、役割:エレキ制御開発担当
・ステークホルダーとの業務上の関わり:メカ、エレキ制御、Job Leaderの5名程度チームにおいて、エレキ制御担当者として装置で必要となる要件まとめ、OEMサプライヤとの仕様やりとり、共同開発、実機での評価の具体的遂行を行う。

【具体的には】
装置の自動メンテナンス開発について、
・BU、OEMサプライヤへの現状調査
・要件定義、仕様書作成
・OEMサプライヤとの共同開発、試作評価、フィードバック
・安全対応、自動化、自律化対応

【このポジションの魅力】
装置に付加価値を与える新機能の開発である。難易度は高いが、既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る。
想定年収
454~700万円
勤務地
東京都
正社員

株式会社アピステ

【大阪】テクニカルサポート〜Microsoft 365、Windows使用〜

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
・責任、役割:エレキ制御開発担当
・ステークホルダーとの業務上の関わり:メカ、エレキ制御、Job Leaderの5名程度チームにおいて、エレキ制御担当者として装置で必要となる要件まとめ、OEMサプライヤとの仕様やりとり、共同開発、実機での評価の具体的遂行を行う。

【具体的には】
装置の自動メンテナンス開発について、
・BU、OEMサプライヤへの現状調査
・要件定義、仕様書作成
・OEMサプライヤとの共同開発、試作評価、フィードバック
・安全対応、自動化、自律化対応

【このポジションの魅力】
装置に付加価値を与える新機能の開発である。難易度は高いが、既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る。
想定年収
650~1,000万円
勤務地
大阪府
正社員

日本光電工業株式会社

【転勤あり】社内SE(生産管理システム・製造実行システムの海外拠点展開プロジェクトに参画)

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
・責任、役割:エレキ制御開発担当
・ステークホルダーとの業務上の関わり:メカ、エレキ制御、Job Leaderの5名程度チームにおいて、エレキ制御担当者として装置で必要となる要件まとめ、OEMサプライヤとの仕様やりとり、共同開発、実機での評価の具体的遂行を行う。

【具体的には】
装置の自動メンテナンス開発について、
・BU、OEMサプライヤへの現状調査
・要件定義、仕様書作成
・OEMサプライヤとの共同開発、試作評価、フィードバック
・安全対応、自動化、自律化対応

【このポジションの魅力】
装置に付加価値を与える新機能の開発である。難易度は高いが、既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る。
想定年収
500~800万円
勤務地
埼玉県
同業界企業の求人一覧へ