想定年収
600~1,000万円
勤務地
大阪府
事業内容
(1)位置情報技術やコンテンツで社会課題を解決するオートモーティブビジネス
(2)地図API/SDKや地図データベース等により多様なシステムに広く利用可能なGISビジネス
(3)地図と人流データを活用したソリューションを提供するアプリケーションビジネス
(2)地図API/SDKや地図データベース等により多様なシステムに広く利用可能なGISビジネス
(3)地図と人流データを活用したソリューションを提供するアプリケーションビジネス
会社特徴
1994年にカーナビ用のデジタル地図事業からスタートした当社は、自動走行、安全安心の為の、AD/ADAS・高精度地図制作はもとより、移動を価値に変換するM2E(Move to Earn)アプリ、「位置情報」と「NFT」の活用など、日本、そして世界の人々に新たな価値を提供しています。
仕事内容
同社は、1994年にカーナビ用のデジタル地図事業からスタートし、
「地理空間の物語を描き続ける」という企業理念のもと、事業を展開しております。
限りなく新鮮な「地理空間データ」と、国内トップクラスのポイ活アプリ 『トリマ』から得られる
「動態データ」を提供し、これら2つのデータを融合することで、
地理空間における人々の営みを可視化する「デジタルミニチュア」の実現を目指しています。
事業成長とシステムの高度化に伴い、インフラ環境の安定運用および継続的な改善が重要となっており、
組織としての持続可能な運用体制を構築することが急務となっています。
【具体的には】
・ クラウドインフラ(AWS/GCP)、サーバ/ネットワークの設計、構築、運用、監視
・ SaaS(Atlassian製品、Slack、GitLabなど)の運用管理
・ インフラ関連プロジェクトの企画、要件定義、スケジュール策定
・ プロジェクトの推進(進捗管理、課題管理、品質管理)
・ CCoE(クラウド活用推進組織)の運営 ※スキル・経験に応じて
・ セキュリティ対策 ※スキル・経験に応じて
・ 脆弱性対応 ※スキル・経験に応じて
・ システム障害の原因調査および対応(インシデント・問題管理) ※スキル・経験に応じて
「地理空間の物語を描き続ける」という企業理念のもと、事業を展開しております。
限りなく新鮮な「地理空間データ」と、国内トップクラスのポイ活アプリ 『トリマ』から得られる
「動態データ」を提供し、これら2つのデータを融合することで、
地理空間における人々の営みを可視化する「デジタルミニチュア」の実現を目指しています。
事業成長とシステムの高度化に伴い、インフラ環境の安定運用および継続的な改善が重要となっており、
組織としての持続可能な運用体制を構築することが急務となっています。
【具体的には】
・ クラウドインフラ(AWS/GCP)、サーバ/ネットワークの設計、構築、運用、監視
・ SaaS(Atlassian製品、Slack、GitLabなど)の運用管理
・ インフラ関連プロジェクトの企画、要件定義、スケジュール策定
・ プロジェクトの推進(進捗管理、課題管理、品質管理)
・ CCoE(クラウド活用推進組織)の運営 ※スキル・経験に応じて
・ セキュリティ対策 ※スキル・経験に応じて
・ 脆弱性対応 ※スキル・経験に応じて
・ システム障害の原因調査および対応(インシデント・問題管理) ※スキル・経験に応じて
ジオテクノロジーズ株式会社募集概要
勤務地
大阪府
応募資格
【必須】
・ EC2(Linux)の構築・運用経験
・ パッケージ管理経験
・ ネットワーク設定経験
・ ログ管理経験
・ スクリプトによる自動化経験
・ セキュリティ設定経験
・ バックアップ・監視設定経験
・ 商用運用を想定した構築経験
【歓迎】
・ インフラに関するプロジェクトマネジメントまたはチームリード
・ Organizationsを活用したAWSマルチアカウント構成の設計/管理
・ AWSベストプラクティスへの対応や運用ポリシーの策定・適用経験
・ EC2(Linux)の構築・運用経験
・ パッケージ管理経験
・ ネットワーク設定経験
・ ログ管理経験
・ スクリプトによる自動化経験
・ セキュリティ設定経験
・ バックアップ・監視設定経験
・ 商用運用を想定した構築経験
【歓迎】
・ インフラに関するプロジェクトマネジメントまたはチームリード
・ Organizationsを活用したAWSマルチアカウント構成の設計/管理
・ AWSベストプラクティスへの対応や運用ポリシーの策定・適用経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:45
休日休暇
・ 年間休日日数:122日(土・日・祝日休み/年末年始休暇)<br>・ 有給休暇日数:初年度22日(入社日に応じて按分)/次年度25日/最大有給日数50日(有休を取り易い環境)
待遇・福利厚生
・ 雇用保険<br>
採用人数
1