想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
事業内容
【BtoB向けのIoTデバイス「スマートマット」の開発・運営を行うSaaS事業】
ゼロクリック在庫管理・発注のプラットフォーム。時間と手間がかかる在庫管理をサポートするプロダクトで、残量が減ったら自動で発注してくれるサービスです。
【toC向けのゼロクリックショッピングを体現「スマートマットライト」】
Amazonにてスマートマットを販売。Amazonにおいて自動発注を行い日々の煩わしい買い物からの解放します。
【代表のご経歴】
志賀様:京都大学大学院情報学研究科修了後、UBS証券会社投資銀行本部に入社。2011年に株式会社サイバーエージェントに入社し、日米を拠点にモバイル・アドテクノロジーをはじめとする広告事業・ソーシャルゲーム事業の立ち上げに携わる。
林様:京都大学大学院情報学研究科を修了後、株式会社ローランド・ベルガーに入社。2012年にアマゾンジャパン株式会社に入社。プロダクトマネージャーとして、会員サービス(Amazonファミリー)と定期購入サービス(定期おトク便)の立ち上げ・マーケティング、プライシング戦略の策定、新規事業企画をご担当。
ゼロクリック在庫管理・発注のプラットフォーム。時間と手間がかかる在庫管理をサポートするプロダクトで、残量が減ったら自動で発注してくれるサービスです。
【toC向けのゼロクリックショッピングを体現「スマートマットライト」】
Amazonにてスマートマットを販売。Amazonにおいて自動発注を行い日々の煩わしい買い物からの解放します。
【代表のご経歴】
志賀様:京都大学大学院情報学研究科修了後、UBS証券会社投資銀行本部に入社。2011年に株式会社サイバーエージェントに入社し、日米を拠点にモバイル・アドテクノロジーをはじめとする広告事業・ソーシャルゲーム事業の立ち上げに携わる。
林様:京都大学大学院情報学研究科を修了後、株式会社ローランド・ベルガーに入社。2012年にアマゾンジャパン株式会社に入社。プロダクトマネージャーとして、会員サービス(Amazonファミリー)と定期購入サービス(定期おトク便)の立ち上げ・マーケティング、プライシング戦略の策定、新規事業企画をご担当。
会社特徴
【IoTで「買うを楽に」】
「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションとし、IoTを用いたゼロクリック在庫管理と発注を行うSaaSプロダクトを開発・提供するIoTスタートアップです。今までの在庫管理の常識を刷新する「ゼロクリック在庫管理」という新たな価値観を生み出しました。長い間、在庫管理は企業の担当者が定数以下になったらサプライヤーへ定期的に発注を行うという流れでした。ここをテクノロジーで圧倒的に効率化します。同社は、独自のIoT重量計「スマートマット」を用いて在庫を可視化するハードウエアと在庫管理・発注を行うプラットフォームを開発しています。自動棚卸に加え、通知・自動発注にも対応する画期的なシステムです。また、サプライヤー側としても顧客からの定期的な発注が見込め、商流を確保できるメリットがあるサービスとなっています。昨今のDX化の時流にともない、2018年10月のサービス提供開始から約2年で累計600社、15000台を導入いただき、確実な需要を感じつつ順調に成長を遂げております。
【世界中の人が日常で使ってくれるテクノロジー・サービスを提供したい】
共同代表の志賀氏と林氏が創業当時に考えていた核となる想いです。全世界で共通してバリューチェーンは買う→保管する→消費する→買うのサイクルを辿ります。中には『労働に近い買い物』も存在します。テクノロジーでハックすることで多くの人の日常に変革を起こしていきます。
【モダンな開発環境が強み】
メルカリで開発マネージャーを経験したVPoEが在籍しておりモダンな技術環境が強みです。
比較的モダンな技術( Golang DDD/CleanArchitecture Microservices Kubernetes)で開発しており、
今後も Microfrontend GraphQL など技術に対してポジティブに検討しております。
Mercari CyberAgent出身など壁打ち相手として優秀なエンジニアが在籍しております。
「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションとし、IoTを用いたゼロクリック在庫管理と発注を行うSaaSプロダクトを開発・提供するIoTスタートアップです。今までの在庫管理の常識を刷新する「ゼロクリック在庫管理」という新たな価値観を生み出しました。長い間、在庫管理は企業の担当者が定数以下になったらサプライヤーへ定期的に発注を行うという流れでした。ここをテクノロジーで圧倒的に効率化します。同社は、独自のIoT重量計「スマートマット」を用いて在庫を可視化するハードウエアと在庫管理・発注を行うプラットフォームを開発しています。自動棚卸に加え、通知・自動発注にも対応する画期的なシステムです。また、サプライヤー側としても顧客からの定期的な発注が見込め、商流を確保できるメリットがあるサービスとなっています。昨今のDX化の時流にともない、2018年10月のサービス提供開始から約2年で累計600社、15000台を導入いただき、確実な需要を感じつつ順調に成長を遂げております。
【世界中の人が日常で使ってくれるテクノロジー・サービスを提供したい】
共同代表の志賀氏と林氏が創業当時に考えていた核となる想いです。全世界で共通してバリューチェーンは買う→保管する→消費する→買うのサイクルを辿ります。中には『労働に近い買い物』も存在します。テクノロジーでハックすることで多くの人の日常に変革を起こしていきます。
【モダンな開発環境が強み】
メルカリで開発マネージャーを経験したVPoEが在籍しておりモダンな技術環境が強みです。
比較的モダンな技術( Golang DDD/CleanArchitecture Microservices Kubernetes)で開発しており、
今後も Microfrontend GraphQL など技術に対してポジティブに検討しております。
Mercari CyberAgent出身など壁打ち相手として優秀なエンジニアが在籍しております。
仕事内容
・代表取締役直下の社長室所属で事業開発部を立ち上げて頂きます。
・具体的には、スマートショッピングの提供するサービス(スマートマットクラウド・スマートマットライト)の事業開発担当として、市場を切り開いて事業未満を事業にしていくあらゆることや、事業を非連続で伸ばすための以下の業務を行って頂きます。
【具体的には】
・新規協業・アライアンスプロジェクト(ビジネス・テクノロジー)の企画・提案
・協業・アライアンスプロジェクトの管理・推進
・海外事業立ち上げ
・事業再構築・M&A企画・実行
・目標設定(OKR、KPI)
・KPI管理・社内会議用資料作成・報告
・契約書作成
・人のマネジメント(採用・アサイン・育成)
【チーム体制】
・現在は代表取締役+各サービスの事業本部長が兼務で進めているポジションです。
・事業開発専任の第一号社員として部を立ち上げて頂きます。
・具体的には、スマートショッピングの提供するサービス(スマートマットクラウド・スマートマットライト)の事業開発担当として、市場を切り開いて事業未満を事業にしていくあらゆることや、事業を非連続で伸ばすための以下の業務を行って頂きます。
【具体的には】
・新規協業・アライアンスプロジェクト(ビジネス・テクノロジー)の企画・提案
・協業・アライアンスプロジェクトの管理・推進
・海外事業立ち上げ
・事業再構築・M&A企画・実行
・目標設定(OKR、KPI)
・KPI管理・社内会議用資料作成・報告
・契約書作成
・人のマネジメント(採用・アサイン・育成)
【チーム体制】
・現在は代表取締役+各サービスの事業本部長が兼務で進めているポジションです。
・事業開発専任の第一号社員として部を立ち上げて頂きます。
株式会社エスマット募集概要
勤務地
東京都品川区
給与詳細
スキルに応じて要相談
※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します。
・昇給:年2回(1月、7月)
※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します。
・昇給:年2回(1月、7月)
応募資格
・コンサルティングファーム(戦略・IT)における業務経験3年以上
もしくは投資銀行・証券会社でのアドバイザリー業務経験3年以上
もしくは投資ファンドや総合商社での投資業務経験3年以上
もしくは上記同等の経験を有する方
・戦略立案、課題管理、プロジェクト推進、進捗管理の経験
・チームメンバ(2名以上)を率いるポジションとして他部署との協働経験
【歓迎】
・海外企業との交渉、折衝の経験
・システム開発、運用の経験
もしくは投資銀行・証券会社でのアドバイザリー業務経験3年以上
もしくは投資ファンドや総合商社での投資業務経験3年以上
もしくは上記同等の経験を有する方
・戦略立案、課題管理、プロジェクト推進、進捗管理の経験
・チームメンバ(2名以上)を率いるポジションとして他部署との協働経験
【歓迎】
・海外企業との交渉、折衝の経験
・システム開発、運用の経験
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 リフレッシュ休暇 入社時特別有給休暇(3日間付与)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
採用人数
若干名