想定年収
520~680万円
勤務地
東京都
事業内容
株式会社キズキは「何度でもやり直せる社会」を実現するため、さまざまな支援事業を展開しています。その中でも以下の3つの事業を軸に活動を行っています。
・学習教室事業
「キズキ共育塾」や「家庭教師キズキ家学」を通じて、不登校や中退、学び直しが必要な人々を支援しています。個別指導形式で一人ひとりの状況に合わせた学習サポートを提供し、進路選択や再チャレンジを後押ししています。また、家庭教師では外出同行や保護者へのカウンセリングなど、学習だけでなく生活面のサポートも行っています。
・公民連携事業
自治体や公的機関と連携し、地域の教育や福祉における課題解決に取り組んでいます。具体的には、貧困家庭の子ども支援プログラムの実施や、行政から委託を受けた学習支援事業を展開。地域のニーズに応じたきめ細やかなサポートを提供しています。
・就労移行支援事業
「キズキビジネスカレッジ」を通じて、うつ病や発達障害を抱える方々が自立した働き方を実現するための支援を行っています。ビジネススキルの習得を通じて、企業就職やフリーランス活動に向けた準備をサポート。就労移行支援事業所として、国や自治体からの助成金を活用しながら、キャリア形成を支えています。
・学習教室事業
「キズキ共育塾」や「家庭教師キズキ家学」を通じて、不登校や中退、学び直しが必要な人々を支援しています。個別指導形式で一人ひとりの状況に合わせた学習サポートを提供し、進路選択や再チャレンジを後押ししています。また、家庭教師では外出同行や保護者へのカウンセリングなど、学習だけでなく生活面のサポートも行っています。
・公民連携事業
自治体や公的機関と連携し、地域の教育や福祉における課題解決に取り組んでいます。具体的には、貧困家庭の子ども支援プログラムの実施や、行政から委託を受けた学習支援事業を展開。地域のニーズに応じたきめ細やかなサポートを提供しています。
・就労移行支援事業
「キズキビジネスカレッジ」を通じて、うつ病や発達障害を抱える方々が自立した働き方を実現するための支援を行っています。ビジネススキルの習得を通じて、企業就職やフリーランス活動に向けた準備をサポート。就労移行支援事業所として、国や自治体からの助成金を活用しながら、キャリア形成を支えています。
会社特徴
【不登校や中退の方の学び、受験を支援する個別指導塾】
「キズキ共育塾」には、不登校・中退など様々な方が通っています。授業は1対1で行い、生徒一人ひとりの特性や状況に合わせたきめ細やかな支援をしています。居場所になるような機能だけでなく、難関大学も含めて進路決定に繋げることができる学習支援が特徴です。過去に何らかの挫折からやり直した経験を持つ講師や職員も数多く在籍しており、生徒のロールモデルとなっています。
キズキの創業当初から行っている主幹事業であり、2019年7月現在、首都圏・関西で7校舎を展開しています。
【うつや発達障害による離職者が専門的なビジネススキルも学べる就労移行支援】
キズキビジネスカレッジ(以下、KBC)は、うつ病や発達障害によって離職した方が、企業への就職やフリーランスとしての自立を目指すための就労移行支援事業所です。KBCの特徴は、多様なビジネススキルの学習機会を提供する点です。これまで就労移行支援事業所では、軽作業や事務補助など比較的簡単な技能訓練が提供されたり、高度であっても種類が少なかったりし、選択の幅が限られていました。
離職による空白の時間を、ビジネススキルを身につけるキャリアアップの時間に変えていくことを目標としています。
【日本全国の自治体と連携して、貧困家庭の子ども支援などを展開】
キズキが日本各地の行政・自治体と連携し、貧困家庭の子ども支援など、子ども・若者の地域ごとの福祉・教育課題に取り組みながら、キズキの支援を広く届けていきます。
「キズキ共育塾」には、不登校・中退など様々な方が通っています。授業は1対1で行い、生徒一人ひとりの特性や状況に合わせたきめ細やかな支援をしています。居場所になるような機能だけでなく、難関大学も含めて進路決定に繋げることができる学習支援が特徴です。過去に何らかの挫折からやり直した経験を持つ講師や職員も数多く在籍しており、生徒のロールモデルとなっています。
キズキの創業当初から行っている主幹事業であり、2019年7月現在、首都圏・関西で7校舎を展開しています。
【うつや発達障害による離職者が専門的なビジネススキルも学べる就労移行支援】
キズキビジネスカレッジ(以下、KBC)は、うつ病や発達障害によって離職した方が、企業への就職やフリーランスとしての自立を目指すための就労移行支援事業所です。KBCの特徴は、多様なビジネススキルの学習機会を提供する点です。これまで就労移行支援事業所では、軽作業や事務補助など比較的簡単な技能訓練が提供されたり、高度であっても種類が少なかったりし、選択の幅が限られていました。
離職による空白の時間を、ビジネススキルを身につけるキャリアアップの時間に変えていくことを目標としています。
【日本全国の自治体と連携して、貧困家庭の子ども支援などを展開】
キズキが日本各地の行政・自治体と連携し、貧困家庭の子ども支援など、子ども・若者の地域ごとの福祉・教育課題に取り組みながら、キズキの支援を広く届けていきます。
仕事内容
【職務内容】
社内ITコンサルタントとして組織内の全部署を対象として、フロントオフィス・バックオフィス問わず、現行の業務を改善し業務プロセスの最適化・効率化を担っていただきます。
【具体的には】
? 業務プロセスの分析と最適化
課題を抱える現行の業務プロセスをヒアリングと業務フロー図作成を通じて可視化し、問題点の特定と業務フローの最適化に向けた改善案の提案を行って頂きます。社内関係者と協力してあるべき業務フローが着実に実施されるよう業務改善プロジェクトをリードする役割が求められます。
? 業務プロセスを支えるツールの選定や開発ベンダーのコントロール
あるべき業務フローが設計できた後は、そのプロセスを支えるシステムツールの比較検討と選定を行い、導入までサポートして頂きます。また社内ツールや既存のSaaSで対応が難しい場合には、外部の開発ベンダーをコントロールし必要なシステムの構築を推し進めて頂きます。
※プロジェクト事例
- (人事部)人事評価アプリの要件定義と外部開発ベンダーコントロール
- (労務部)勤怠管理システムの要件定義とSaaS導入
- (マーケティング部)CRMシステムの要件定義とSaaS導入
社内ITコンサルタントとして組織内の全部署を対象として、フロントオフィス・バックオフィス問わず、現行の業務を改善し業務プロセスの最適化・効率化を担っていただきます。
【具体的には】
? 業務プロセスの分析と最適化
課題を抱える現行の業務プロセスをヒアリングと業務フロー図作成を通じて可視化し、問題点の特定と業務フローの最適化に向けた改善案の提案を行って頂きます。社内関係者と協力してあるべき業務フローが着実に実施されるよう業務改善プロジェクトをリードする役割が求められます。
? 業務プロセスを支えるツールの選定や開発ベンダーのコントロール
あるべき業務フローが設計できた後は、そのプロセスを支えるシステムツールの比較検討と選定を行い、導入までサポートして頂きます。また社内ツールや既存のSaaSで対応が難しい場合には、外部の開発ベンダーをコントロールし必要なシステムの構築を推し進めて頂きます。
※プロジェクト事例
- (人事部)人事評価アプリの要件定義と外部開発ベンダーコントロール
- (労務部)勤怠管理システムの要件定義とSaaS導入
- (マーケティング部)CRMシステムの要件定義とSaaS導入
株式会社キズキ募集概要
勤務地
東京都渋谷区
給与詳細
昇給:あり(1年に2回、評価・見直しを実施)
賞与:あり(業績による)
賞与:あり(業績による)
応募資格
【必須】
? コンサルティング会社で戦略立案、組織設計、業務改善のいずれかの経験していること。または、事業会社においてそれに相当する経験をしていること。
? プロジェクトマネジメントの経験があること。
【歓迎】
? ノーコードツールやローコードツールを活用した業務アプリの作成スキル・経験
ExcelやGoogleスプレッドシート、kintone、Salesforceなどのツールを使って自ら業務アプリケーションを設計・作成した経験がある方を特に歓迎致します。
? コンサルティング会社で戦略立案、組織設計、業務改善のいずれかの経験していること。または、事業会社においてそれに相当する経験をしていること。
? プロジェクトマネジメントの経験があること。
【歓迎】
? ノーコードツールやローコードツールを活用した業務アプリの作成スキル・経験
ExcelやGoogleスプレッドシート、kintone、Salesforceなどのツールを使って自ら業務アプリケーションを設計・作成した経験がある方を特に歓迎致します。
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
採用人数
若干名