想定年収
600~850万円
勤務地
東京都
事業内容
キャディ株式会社は、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに掲げ、点在するデータ・経験を資産化し、新たな価値を創出する「製造業AIデータプラットフォームCADDi」を開発・提供するスタートアップ企業です。
「製造業のAIデータプラットフォームCADDi 」は、製造業における、図面、CAD、仕様書、コスト、品質データ等の、エンジニアリングチェーン・サプライチェーン上のあらゆるデータを解析・関連付けし、そこからインサイトを抽出することで、人間の生産活動をより楽に、かつ高度化するシステムおよびアプリケーションの集合体です。この基幹システムは全社改革から日々の意思決定に至るまで、製造業のあらゆる場面で活用されます。ナレッジが共有されないことによって同じ問題が繰り返される「車輪の再発明」を各種課題の根源と位置付け、蓄積データを基に判断や解析業務を高度化し、無駄な作業を効率化することで、製造業の「標準」を引き上げることにより、人がより創造的な活動に集中できる土台を創ります。
アプリケーションである「製造業データ活用クラウドCADDi Drawer」「製造業AI見積クラウド CADDi Quote」をはじめ、今後もプラットフォーム上に様々なアプリケーションを提供予定です。
同社は日本国内のみならず、ベトナム、タイ、アメリカを含むグローバル4カ国で事業を展開し、
SaaSのトップクラスのパフォーマンスと言われるT2D3を大幅に超える成長を続け、グローバルでの事業拡大を加速しています。
さらなるサービス強化のため、昨年11月には初の名古屋拠点を2拠点同時開設を完了しました。
「製造業のAIデータプラットフォームCADDi 」は、製造業における、図面、CAD、仕様書、コスト、品質データ等の、エンジニアリングチェーン・サプライチェーン上のあらゆるデータを解析・関連付けし、そこからインサイトを抽出することで、人間の生産活動をより楽に、かつ高度化するシステムおよびアプリケーションの集合体です。この基幹システムは全社改革から日々の意思決定に至るまで、製造業のあらゆる場面で活用されます。ナレッジが共有されないことによって同じ問題が繰り返される「車輪の再発明」を各種課題の根源と位置付け、蓄積データを基に判断や解析業務を高度化し、無駄な作業を効率化することで、製造業の「標準」を引き上げることにより、人がより創造的な活動に集中できる土台を創ります。
アプリケーションである「製造業データ活用クラウドCADDi Drawer」「製造業AI見積クラウド CADDi Quote」をはじめ、今後もプラットフォーム上に様々なアプリケーションを提供予定です。
同社は日本国内のみならず、ベトナム、タイ、アメリカを含むグローバル4カ国で事業を展開し、
SaaSのトップクラスのパフォーマンスと言われるT2D3を大幅に超える成長を続け、グローバルでの事業拡大を加速しています。
さらなるサービス強化のため、昨年11月には初の名古屋拠点を2拠点同時開設を完了しました。
会社特徴
【総額257億円のシリーズC資金調達を実施】
シリーズCラウンドで総額217億円の資金調達を実施しました。今回調達した資金は、グローバルも含めた人材採用やCADDiの開発、そして新規事業に投資する予定です。これにより、受発注にとどまらず、設計から製造・物流・販売までのバリューチェーン全体のDXを加速し、製造業のデジタル化におけるデファクト・スタンダードを構築することで、2030年までに1兆円規模のグローバルプラットフォームになることを目指します。
■2025年3月にシリーズCにおいて、91億円の追加資金調達を実施
・2024年の事業統合を経て、SaaSとなってから初めての投資
・リードが海外VC=グローバルからの期待をいただけた点
【創説者である二人の経歴】
加藤氏は、2014年に東京大学卒業後、グローバルコンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、2016年にマネージャーに昇格。日本、中国、アメリカ、オランダなどで重工業や大型輸送機器、医療機器といった大手製造業の購買・調達改革をサポートしたほか、IoT/Industry4.0領域をリードした経歴を持ちます。また、共同創業者でCTOの小橋昭文氏は、スタンフォード大学/大学院で電子工学を専攻後、ロッキード・マーチン本社でソフトウェアエンジニアとして4年間、衛星の大量画像データ処理システム構築に従事し、NASAやJAXAとの共同開発に携わる。その後、クアルコム社で半導体セキュリティ強化に従事の後、アップル本社でシニアエンジニアとしてワイヤレス方式のマイク付きイヤフォンなどの開発をリードしたというキャリアの持ち主です。
https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-recruit-202108
CEO 加藤氏 notehttps://note.com/yushirodesu/
シリーズCラウンドで総額217億円の資金調達を実施しました。今回調達した資金は、グローバルも含めた人材採用やCADDiの開発、そして新規事業に投資する予定です。これにより、受発注にとどまらず、設計から製造・物流・販売までのバリューチェーン全体のDXを加速し、製造業のデジタル化におけるデファクト・スタンダードを構築することで、2030年までに1兆円規模のグローバルプラットフォームになることを目指します。
■2025年3月にシリーズCにおいて、91億円の追加資金調達を実施
・2024年の事業統合を経て、SaaSとなってから初めての投資
・リードが海外VC=グローバルからの期待をいただけた点
【創説者である二人の経歴】
加藤氏は、2014年に東京大学卒業後、グローバルコンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、2016年にマネージャーに昇格。日本、中国、アメリカ、オランダなどで重工業や大型輸送機器、医療機器といった大手製造業の購買・調達改革をサポートしたほか、IoT/Industry4.0領域をリードした経歴を持ちます。また、共同創業者でCTOの小橋昭文氏は、スタンフォード大学/大学院で電子工学を専攻後、ロッキード・マーチン本社でソフトウェアエンジニアとして4年間、衛星の大量画像データ処理システム構築に従事し、NASAやJAXAとの共同開発に携わる。その後、クアルコム社で半導体セキュリティ強化に従事の後、アップル本社でシニアエンジニアとしてワイヤレス方式のマイク付きイヤフォンなどの開発をリードしたというキャリアの持ち主です。
https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-recruit-202108
CEO 加藤氏 notehttps://note.com/yushirodesu/
仕事内容
同社は、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに掲げ、
製造業AIデータプラットフォーム「CADDi」を開発・提供するスタートアップ企業です。
「製造業データ活用クラウドCADDiDrawer」や
「製造業AI見積クラウドCADDiQuote」などのアプリケーションを提供しています。
製造業におけるデータプラットフォームプロダクト「CADDiDrawer」は、
図面データを構造化し情報資産としての活用を可能にしました。
2023年からは海外での販売も開始し、グローバル展開を加速させています。
今後は図面以外にも製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約し、全体最適の実現を目指します。
【具体的には】
・ 業務内容「CADDiDrawer」またはその関連プロダクトのUIUXデザイン
・ プロダクトビジョンを様々なステークホルダーが理解できる形にブレイクダウン
・ 数年後のプロダクトがどうあるべきかの提示
・ 効果的なUIUXソリューションの考案・実装
・ UIUXデザイナーの組織化やデザインポリシーの策定、デザインシステムの構築
・ 各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の実施
・ ユーザージャーニーマップ、ペルソナ、ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成
・ インターフェースのコンセプト、カラースキーム、
タイポグラフィ、アイコンデザインなどの視覚要素の設計
・ プロトタイピングとアニメーションを使用した、動的なインタラクションを設計
製造業AIデータプラットフォーム「CADDi」を開発・提供するスタートアップ企業です。
「製造業データ活用クラウドCADDiDrawer」や
「製造業AI見積クラウドCADDiQuote」などのアプリケーションを提供しています。
製造業におけるデータプラットフォームプロダクト「CADDiDrawer」は、
図面データを構造化し情報資産としての活用を可能にしました。
2023年からは海外での販売も開始し、グローバル展開を加速させています。
今後は図面以外にも製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約し、全体最適の実現を目指します。
【具体的には】
・ 業務内容「CADDiDrawer」またはその関連プロダクトのUIUXデザイン
・ プロダクトビジョンを様々なステークホルダーが理解できる形にブレイクダウン
・ 数年後のプロダクトがどうあるべきかの提示
・ 効果的なUIUXソリューションの考案・実装
・ UIUXデザイナーの組織化やデザインポリシーの策定、デザインシステムの構築
・ 各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の実施
・ ユーザージャーニーマップ、ペルソナ、ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成
・ インターフェースのコンセプト、カラースキーム、
タイポグラフィ、アイコンデザインなどの視覚要素の設計
・ プロトタイピングとアニメーションを使用した、動的なインタラクションを設計
キャディ株式会社募集概要
勤務地
東京都台東区
給与詳細
応募資格
・ステークホルダーとのコミュニケーション〜コンセプト設計〜実装〜フィードバック収集・改善まで、UIデザインの一連のプロセスを主担当として完遂できる方(目安として実務経験2年以上)
・一連のUXデザインプロセス(ユーザーリサーチ・プロトタイピング・ユーザーテストなど)をリードして成果を創出した経験
・主要なデザインツール(Figma)の使用経験
・テキストコミュニケーションやミーティングを含め、日常業務を日本語で完結できること
【歓迎】
・WEBサービス、特にtoBプロダクトのUXリサーチやUXデザイン経験
・スクラムチームへの参画経験
・ベンチャー・スタートアップ企業で働いた経験
・多文化、多言語の環境で働いた経験・ビジネスレベルの英語力
・一連のUXデザインプロセス(ユーザーリサーチ・プロトタイピング・ユーザーテストなど)をリードして成果を創出した経験
・主要なデザインツール(Figma)の使用経験
・テキストコミュニケーションやミーティングを含め、日常業務を日本語で完結できること
【歓迎】
・WEBサービス、特にtoBプロダクトのUXリサーチやUXデザイン経験
・スクラムチームへの参画経験
・ベンチャー・スタートアップ企業で働いた経験
・多文化、多言語の環境で働いた経験・ビジネスレベルの英語力
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
完全週休2日制(土日祝)年次有給休暇(入社6カ月経過後) 入社時特別有給(3日) 夏季休暇 年末年始休暇 看護・介護休暇(年間4日)※ペットも対象 リフレッシュ休暇 慶弔休暇 育児・介護休業
待遇・福利厚生
健康保険 雇用保険 厚生年金 労災保険
交通費実費支給 子ども手当 チーム内交流の食事代補助 サーバー代補助 書籍購入支援 外部研修受講費支給 結婚・出産お祝い金 引っ越し補助金 PC支給 健康診断 人間ドック・婦人科検診費用全額補助
交通費実費支給 子ども手当 チーム内交流の食事代補助 サーバー代補助 書籍購入支援 外部研修受講費支給 結婚・出産お祝い金 引っ越し補助金 PC支給 健康診断 人間ドック・婦人科検診費用全額補助
採用人数
若干名