想定年収
750~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
ピープルマネジメントSaaS、Kakeaiの開発、運用。
時代の変化、コロナ禍の影響で旧来型のマネジメントから、現場でのコミュニケーションや各人の意志やキャリアをより重視したマネジメント(ピープルマネジメント)の重要性が増してきています。
同社では、その基礎となる組織内での1対1のコミュニケーション(1on1)を支えるSaaSプロダクト『Kakeai』の開発・運用をしています。
組織の規模や業態にかかわらず、様々なお客様からご評価いただき、日本を代表するような大手企業から中小規模の企業様への導入が積極的に進んでいます。
1on1のプロダクトというとイメージが難しいかもしれませんが、kakeaiのコーポレートサイト(kakeai.co.jp)に提供価値や機能がまとまっていますので、ぜひご覧ください。
上記にあるように1on1という機能だけを見ても、最適なアジェンダの提案・選択、事後の評価、次回以降のための1on1のための振り返り、ビデオ通話機能、カレンダーや通知(チャット)サービスとの連携、1on1中の会話や内容を深化させるためのアドバイスなどなど様々な機能や価値の提供が必要になります。
そして、さらに今後の事業成長や、導入企業様へのさらなる価値のご提供を見据えると、ピープルマネジメントやその中心となる1対1のコミュニケーションの深化・円滑化という部分もプロダクトの深化や広がり、成長の余地がある。と考えております
将来のプロダクトの開発を見据えて、フロントは、Vue.js(JavaScript)からAngular(TypeScript)へのフルスクラッチでの移行を実施し、
サーバサイド(API)もRubyOnRailsからPython/FastAPI/Asyncioというモダンで開発体験・クオリティを重視したアーキテクチャへの移行を進めています。
時代の変化、コロナ禍の影響で旧来型のマネジメントから、現場でのコミュニケーションや各人の意志やキャリアをより重視したマネジメント(ピープルマネジメント)の重要性が増してきています。
同社では、その基礎となる組織内での1対1のコミュニケーション(1on1)を支えるSaaSプロダクト『Kakeai』の開発・運用をしています。
組織の規模や業態にかかわらず、様々なお客様からご評価いただき、日本を代表するような大手企業から中小規模の企業様への導入が積極的に進んでいます。
1on1のプロダクトというとイメージが難しいかもしれませんが、kakeaiのコーポレートサイト(kakeai.co.jp)に提供価値や機能がまとまっていますので、ぜひご覧ください。
上記にあるように1on1という機能だけを見ても、最適なアジェンダの提案・選択、事後の評価、次回以降のための1on1のための振り返り、ビデオ通話機能、カレンダーや通知(チャット)サービスとの連携、1on1中の会話や内容を深化させるためのアドバイスなどなど様々な機能や価値の提供が必要になります。
そして、さらに今後の事業成長や、導入企業様へのさらなる価値のご提供を見据えると、ピープルマネジメントやその中心となる1対1のコミュニケーションの深化・円滑化という部分もプロダクトの深化や広がり、成長の余地がある。と考えております
将来のプロダクトの開発を見据えて、フロントは、Vue.js(JavaScript)からAngular(TypeScript)へのフルスクラッチでの移行を実施し、
サーバサイド(API)もRubyOnRailsからPython/FastAPI/Asyncioというモダンで開発体験・クオリティを重視したアーキテクチャへの移行を進めています。
株式会社KAKEAI募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
・専門裁量労働制
・賞与なし
・ストックオプション制度
・賞与なし
・ストックオプション制度
応募資格
・サーバサイドの開発経験(3年以上) 言語/フレームワークは問いません
・フロント開発経験(1年以上)
・AWS/Azure/GCP、いずれかでのインフラ構築と運用経験(1年以上)
・リレーショナルデータベースを使用した開発経験(2年以上)
【歓迎】
・ BtoBプロダクトへの興味
・ 現在の経験にとらわれず、幅広い知識と経験をしてみたい方
・フロント開発経験(1年以上)
・AWS/Azure/GCP、いずれかでのインフラ構築と運用経験(1年以上)
・リレーショナルデータベースを使用した開発経験(2年以上)
【歓迎】
・ BtoBプロダクトへの興味
・ 現在の経験にとらわれず、幅広い知識と経験をしてみたい方
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日) 、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇<br>
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
採用人数
若干名