想定年収
490~1,300万円
勤務地
東京都
事業内容
【トヨタグループのモビリティサービスの世界展開を、テックドリブンで支える技術集団】
同社は『KINTO』ブランドのあらゆるサービスを技術領域から実現させる戦略子会社として2021年4月に設立されました。
■事業内容
・デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理
・販売等の情報処理サービス、企業経営戦略、マーケティング戦略の企画、立案
・コンサルティングに関する業務
■展開しているサービス
・KINTO ONE ・my route(マイルート)
・モビリティマーケット ・KINTO FACTORY
・KINTO JOIN KINTO SHARE ・KINTO FLEX
同社は『KINTO』ブランドのあらゆるサービスを技術領域から実現させる戦略子会社として2021年4月に設立されました。
■事業内容
・デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理
・販売等の情報処理サービス、企業経営戦略、マーケティング戦略の企画、立案
・コンサルティングに関する業務
■展開しているサービス
・KINTO ONE ・my route(マイルート)
・モビリティマーケット ・KINTO FACTORY
・KINTO JOIN KINTO SHARE ・KINTO FLEX
会社特徴
【トヨタ自動車グループの未来を創る新サービス「KINTO(キント)」未来のモビリティサービスを手掛ける】
同社はトヨタ自動車株式会社が、人とクルマとの新しい関係を提案する“愛車サブスクリプションサービス”の運営会社として、100%子会社のトヨタファイナンシャルサービス株式会社の出資のもと設立した企業です。豊田章男氏はトヨタを『自動車をつくる会社』から『モビリティカンパニー』にモデルチェンジすると宣言をしました。その中で、同社は世界中の人々の“移動”に関わるあらゆるサービスを提供する会社へのビジネスモデルチェンジの一翼を担っております。
【『KINTO』ブランドは海外展開を積極的に進める】
ヨーロッパ市場では『KINTO ONE』をはじめ、大型ハイブリッド車のカーシェアリングサービス『KINTO SHARE』、法人向け乗り合いサービス『KINTO JOIN』、数年で複数台の新車に乗り換えられる『KINTO FLEX』、さらに配車サービスもリリース予定です。アジア市場では、『KINTO ONE』をインド、タイ、インドネシアで、『KINTO FLEX』を台湾で提供しています。
【利益を追い求めず、トヨタグループの新プロジェクトを形にし続ける】
同社の最大の特徴は「利益を追い求めていない」という点です。取締役副社長の影山氏曰はく、「利益を出そうとすると“枯れた技術”に手を出す等、開発側にバイアスがかかる可能性があります。BtoC/DtoC領域において、インターネットテクノロジーを使ったプロダクトやサービスを手掛ける。その主目的を果たすため、当社の設立が承認された。(トヨタファイナンシャルサービス株式会社の)取締役会で、私は『利益は追い求めない』と宣言しました。」とのことです。利益のためではなく、トヨタグループのモビリティサービスのために、技術面から最大限の提案を行うことが同社の設立以来の基本方針です。
同社はトヨタ自動車株式会社が、人とクルマとの新しい関係を提案する“愛車サブスクリプションサービス”の運営会社として、100%子会社のトヨタファイナンシャルサービス株式会社の出資のもと設立した企業です。豊田章男氏はトヨタを『自動車をつくる会社』から『モビリティカンパニー』にモデルチェンジすると宣言をしました。その中で、同社は世界中の人々の“移動”に関わるあらゆるサービスを提供する会社へのビジネスモデルチェンジの一翼を担っております。
【『KINTO』ブランドは海外展開を積極的に進める】
ヨーロッパ市場では『KINTO ONE』をはじめ、大型ハイブリッド車のカーシェアリングサービス『KINTO SHARE』、法人向け乗り合いサービス『KINTO JOIN』、数年で複数台の新車に乗り換えられる『KINTO FLEX』、さらに配車サービスもリリース予定です。アジア市場では、『KINTO ONE』をインド、タイ、インドネシアで、『KINTO FLEX』を台湾で提供しています。
【利益を追い求めず、トヨタグループの新プロジェクトを形にし続ける】
同社の最大の特徴は「利益を追い求めていない」という点です。取締役副社長の影山氏曰はく、「利益を出そうとすると“枯れた技術”に手を出す等、開発側にバイアスがかかる可能性があります。BtoC/DtoC領域において、インターネットテクノロジーを使ったプロダクトやサービスを手掛ける。その主目的を果たすため、当社の設立が承認された。(トヨタファイナンシャルサービス株式会社の)取締役会で、私は『利益は追い求めない』と宣言しました。」とのことです。利益のためではなく、トヨタグループのモビリティサービスのために、技術面から最大限の提案を行うことが同社の設立以来の基本方針です。
仕事内容
セキュリティインシデントの発生を防止ための取り組みを行っています。
万が一、情報セキュリティインデントが発生した場合は関係部署と連携して迅速かつ適切に対応し被害の最小化と再発防止を行います。
【具体的には】
・セキュリティインシデントの発生から収束までのハンドリング
・セキュリティアラート監視、対応
・セキュリティ情報収集
・同社システム脆弱性の影響分析および修正対応、修正完了までのハンドリング
・脆弱性診断の計画および実施(セキュリティベンダーのコントロールを含む)
・クラウドベースのインフラストラクチャのセキュリティ対策
【開発環境】
PC:WindowsとMacより自由に選択可
ツール:PagerDuty、 JIRA、 Confluence、 Slack、 Zoom、 Teams など
万が一、情報セキュリティインデントが発生した場合は関係部署と連携して迅速かつ適切に対応し被害の最小化と再発防止を行います。
【具体的には】
・セキュリティインシデントの発生から収束までのハンドリング
・セキュリティアラート監視、対応
・セキュリティ情報収集
・同社システム脆弱性の影響分析および修正対応、修正完了までのハンドリング
・脆弱性診断の計画および実施(セキュリティベンダーのコントロールを含む)
・クラウドベースのインフラストラクチャのセキュリティ対策
【開発環境】
PC:WindowsとMacより自由に選択可
ツール:PagerDuty、 JIRA、 Confluence、 Slack、 Zoom、 Teams など
KINTOテクノロジーズ株式会社募集概要
勤務地
東京都室町オフィスもしくは神保町オフィスでの勤務
給与詳細
残業代: ※基幹職以上は対象外
応募資格
・セキュリティインシデント対応の経験(5年以上)
・脆弱性診断の経験(5年以上)
・クラウドベースのインフラストラクチャのセキュリティに関する知見・経験(AWS、 Google Cloud など)(5年以上)
・英語を使用した実務経験
【歓迎】
・デジタルフォレンジックやマルウェア解析に関する経験
・Webサービスアプリケーション開発経験
・CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験
・脆弱性診断の経験(5年以上)
・クラウドベースのインフラストラクチャのセキュリティに関する知見・経験(AWS、 Google Cloud など)(5年以上)
・英語を使用した実務経験
【歓迎】
・デジタルフォレンジックやマルウェア解析に関する経験
・Webサービスアプリケーション開発経験
・CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験
勤務時間詳細
就業時間:8:45~17:45
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 休日(原則土・日・祝祭日) 年間休日121日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
退職金有 家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ) 家族手当(規定に準じて支給) 投信積立てサービス 等
退職金有 家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ) 家族手当(規定に準じて支給) 投信積立てサービス 等
採用人数
若干名