想定年収
500~1,000万円
勤務地
東京都
事業内容
・note(ノート)
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。
・note pro(ノートプロ)
法人向け情報発信プラットフォームです。多くのひとが集まるnoteの街でメディアをかんたんにつくり、情報を届けることができます。「ブランディング」「リクルーティング」「ファンコミュニティ作り」「サブスクリプション」など目的はさまざまです。
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。
・note pro(ノートプロ)
法人向け情報発信プラットフォームです。多くのひとが集まるnoteの街でメディアをかんたんにつくり、情報を届けることができます。「ブランディング」「リクルーティング」「ファンコミュニティ作り」「サブスクリプション」など目的はさまざまです。
会社特徴
【設立背景】
同社の設立は2011年です。ダイヤモンド社の書籍編集者として「もしドラ」こと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(岩崎夏海著)などのヒット作を手がけていた加藤貞顕氏が立ち上げました。設立時の名称は「株式会社ピースオブケイク」でしたが、2014年にメディアプラットフォームとしてスタートした「note」の拡大を受け、2020年4月に「note株式会社」に社名変更しています。
【クリエイターが気持ちよくものづくりができるプラットフォームをつくる】
同社はだれもが創作をはじめ、続けられるようにするをミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム、noteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、サークルでファンや仲間と交流したり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を販売をしたり、note proを活用して企業や団体が情報発信をしたりしています。
【国内2番目のMAU6300万人!ユーザー数爆増の注目メディア】
コロナ禍において専門性や知識に基づいた、医療やビジネス記事が多く拡散されたことなどを要因に直近1年間でユーザー数が1.8倍にまで増加しました。特にMAUに関しては先発の他のメディアサービスを凌駕しております。また総記事数1500万件、会員数380万人とどの指標も順調に伸長しています。
※MAU参考:ツイッター4500万人、インスタグラム3300万人
▼エンジニア向け採用情報URL
・https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762
・https://note.jp/n/nf8dc954f41bc
・https://engineerteam.note.jp/
同社の設立は2011年です。ダイヤモンド社の書籍編集者として「もしドラ」こと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(岩崎夏海著)などのヒット作を手がけていた加藤貞顕氏が立ち上げました。設立時の名称は「株式会社ピースオブケイク」でしたが、2014年にメディアプラットフォームとしてスタートした「note」の拡大を受け、2020年4月に「note株式会社」に社名変更しています。
【クリエイターが気持ちよくものづくりができるプラットフォームをつくる】
同社はだれもが創作をはじめ、続けられるようにするをミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム、noteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、サークルでファンや仲間と交流したり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を販売をしたり、note proを活用して企業や団体が情報発信をしたりしています。
【国内2番目のMAU6300万人!ユーザー数爆増の注目メディア】
コロナ禍において専門性や知識に基づいた、医療やビジネス記事が多く拡散されたことなどを要因に直近1年間でユーザー数が1.8倍にまで増加しました。特にMAUに関しては先発の他のメディアサービスを凌駕しております。また総記事数1500万件、会員数380万人とどの指標も順調に伸長しています。
※MAU参考:ツイッター4500万人、インスタグラム3300万人
▼エンジニア向け採用情報URL
・https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762
・https://note.jp/n/nf8dc954f41bc
・https://engineerteam.note.jp/
仕事内容
「note」というプラットフォームにいる多くのクリエイターのサクセスを促進するため、プロダクト起点での課題発見・課題解決を担当いただきます。
【具体的には】
・機能開発、機能カイゼンやサービスの計画立案、要件定義、仕様策定
・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務
・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務
・経営メンバーらとともにプロダクト戦略を策定
・戦略に対応したチーム組成
・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務
その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。
【具体的には】
・機能開発、機能カイゼンやサービスの計画立案、要件定義、仕様策定
・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務
・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務
・経営メンバーらとともにプロダクト戦略を策定
・戦略に対応したチーム組成
・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務
その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。
note株式会社募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
※上記金額には45時間分のみなし残業代が含む
例)月給30万円の場合は7万9400円 ※実際の給与により異なる
※1ヵ月間の中で、上記みなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
例)月給30万円の場合は7万9400円 ※実際の給与により異なる
※1ヵ月間の中で、上記みなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
応募資格
※写真付き履歴書のご提出よろしくお願いいたします。
・自社プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験
・エンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識
【歓迎】
・C2Cプラットフォームでのプロダクトマネジメントの実務経験
・ECサイトでのプロダクトマネジメントの実務経験
・大規模プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験
・プロダクトを大きくグロースさせた経験
・チームのマネジメント経験
・自社プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験
・エンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識
【歓迎】
・C2Cプラットフォームでのプロダクトマネジメントの実務経験
・ECサイトでのプロダクトマネジメントの実務経験
・大規模プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験
・プロダクトを大きくグロースさせた経験
・チームのマネジメント経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 コンテンツ購入補助制度 リモート勤務手当 Welcomeランチの飲食代補助 開発ツール購入補助 ベビーシッター割引券利用制度
通勤手当 コンテンツ購入補助制度 リモート勤務手当 Welcomeランチの飲食代補助 開発ツール購入補助 ベビーシッター割引券利用制度
採用人数
若干名