想定年収
380~780万円
勤務地
東京都
事業内容
【株式時価総額1兆円以上/197社の連結子会社をもつ日本を代表する企業です】
SBIグループは、1999年のグループ創設以来、「顧客中心主義」を徹底し、インターネットを活用し主に金融の分野においてより低価格でより利便性の高い革新的な商品やサービスを提供する様々な事業会社を設立しながら企業生態系を構築してきました。
【代表的な3事業とその収益(売上高)の比率】(http://www.sbigroup.co.jp/investors/kojin/result_01.html)
・金融サービス事業 およそ1140億円
・アセットマネジメント事業 およそ616億円
・バイオ関連事業 およそ10億円
SBIグループは、1999年のグループ創設以来、「顧客中心主義」を徹底し、インターネットを活用し主に金融の分野においてより低価格でより利便性の高い革新的な商品やサービスを提供する様々な事業会社を設立しながら企業生態系を構築してきました。
【代表的な3事業とその収益(売上高)の比率】(http://www.sbigroup.co.jp/investors/kojin/result_01.html)
・金融サービス事業 およそ1140億円
・アセットマネジメント事業 およそ616億円
・バイオ関連事業 およそ10億円
会社特徴
【2019年は、まさに、同グループがFinTech 2.0へ進む瞬間です】
同社は広範囲にわたるインターネット金融サービス業の生態系(エコシステム)を世界で初めて構築しました。これは同社内では“FinTech 1.0”と位置付けています。現在はAI(人工知能)、ビッグデータ、IoT、ロボティクス、ブロックチェーン等の技術を金融業で活用する “FinTech 1.5”が進行し、今後はブロックチェーン技術を全面的に採り入れた、完全なブロックチェーン金融生態系である“FinTech 2.0”への移行を目指しています。
【Fintech推進プロジェクト/SBIバーチャルカレンシーズによるアプローチ】
取扱通貨の種類や、仮想通貨ならではのメリットを活かしたサービスを拡充し、仮想通貨の可能性を最大化するサービスを提供。
※仮想通貨が注目される理由とは※
(1)世界共通であること
(2)決済や送金のコストが安いこと、時間がかからないこと
上記の2つの理由から、仮想通貨は注目を集めています。ただ、色々な種類の仮想通貨には、それぞれの仕組みや特徴があり、また使用方法に違いがあります。需要や利用が拡大すれば、仮想通貨の価値は上昇しますので、状況によっては値動きも激しいと言われています。
同社は広範囲にわたるインターネット金融サービス業の生態系(エコシステム)を世界で初めて構築しました。これは同社内では“FinTech 1.0”と位置付けています。現在はAI(人工知能)、ビッグデータ、IoT、ロボティクス、ブロックチェーン等の技術を金融業で活用する “FinTech 1.5”が進行し、今後はブロックチェーン技術を全面的に採り入れた、完全なブロックチェーン金融生態系である“FinTech 2.0”への移行を目指しています。
【Fintech推進プロジェクト/SBIバーチャルカレンシーズによるアプローチ】
取扱通貨の種類や、仮想通貨ならではのメリットを活かしたサービスを拡充し、仮想通貨の可能性を最大化するサービスを提供。
※仮想通貨が注目される理由とは※
(1)世界共通であること
(2)決済や送金のコストが安いこと、時間がかからないこと
上記の2つの理由から、仮想通貨は注目を集めています。ただ、色々な種類の仮想通貨には、それぞれの仕組みや特徴があり、また使用方法に違いがあります。需要や利用が拡大すれば、仮想通貨の価値は上昇しますので、状況によっては値動きも激しいと言われています。
仕事内容
※SBIネオファイナンシャルサービシーズ株式会社へ、SBIホールディングス株式会社からの出向となります
【職務内容】
・新規システム、アプリケーション開発のプロジェクトマネジメント
・システムベンダー、金融機関等との要件調整/システム開発、運用、保守のマネジメント全般
・システム開発、運用に係る協力会社の管理/チームメンバーの指導、育成
・システムインシデントへの対応、改善策の策定
・当社提供サービスの導入に向けた提案(営業担当に同行)
※プロジェクト期間は、2〜3か月から半年程度のものが中心です。
※経験、スキル等に応じていずれか複数をお任せいたします。
【職務の特徴】
・新規事業の立ち上げからサービスリリース、運用まで一貫して対応することで幅広い経験を積むことができます。
・一人ひとりのメンバーと経営層との距離が非常に近く、グループ内外のコアメンバーとやり取りを行うことも多いため、システムを起点としたビジネスの経営的視点が養われます。
【組織について】
・所属予定の情報システム・サービス統括部には2名の社員が在籍。また開発・運用・保守の協力会社社員が数十名。
【職務内容】
・新規システム、アプリケーション開発のプロジェクトマネジメント
・システムベンダー、金融機関等との要件調整/システム開発、運用、保守のマネジメント全般
・システム開発、運用に係る協力会社の管理/チームメンバーの指導、育成
・システムインシデントへの対応、改善策の策定
・当社提供サービスの導入に向けた提案(営業担当に同行)
※プロジェクト期間は、2〜3か月から半年程度のものが中心です。
※経験、スキル等に応じていずれか複数をお任せいたします。
【職務の特徴】
・新規事業の立ち上げからサービスリリース、運用まで一貫して対応することで幅広い経験を積むことができます。
・一人ひとりのメンバーと経営層との距離が非常に近く、グループ内外のコアメンバーとやり取りを行うことも多いため、システムを起点としたビジネスの経営的視点が養われます。
【組織について】
・所属予定の情報システム・サービス統括部には2名の社員が在籍。また開発・運用・保守の協力会社社員が数十名。
SBIホールディングス株式会社募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
※前職報酬、実績・経験を考慮いたします
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。
応募資格
(1)以下いずれかの経験が3年以上あること(プログラミング経験は不問。PMやPL業務のみの経験でも可)
・金融機関でシステム部門や企画部門に携わった経験
・コンサルティングファームで金融機関のシステム部門に係った経験
(2)プロジェクト推進能力、マネジメントスキル
(3)プレゼン資料の作成、提案スキル
【歓迎】
・システム開発を伴うプロジェクトの上流工程の経験
・金融機関でシステム部門や企画部門に携わった経験
・コンサルティングファームで金融機関のシステム部門に係った経験
(2)プロジェクト推進能力、マネジメントスキル
(3)プレゼン資料の作成、提案スキル
【歓迎】
・システム開発を伴うプロジェクトの上流工程の経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:45
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 有給休暇 完全週休2日制、祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 財形貯蓄制度、リロクラブ、持株会制度、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、総合福祉団体定期保険など
通勤手当 残業手当 財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、従業員持株会制度 WELBOX(ウェルボックス)
通勤手当 残業手当 財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、従業員持株会制度 WELBOX(ウェルボックス)
採用人数
若干名