想定年収
420~650万円
勤務地
東京都
事業内容
【くらし、産業の基盤を支える水・環境トータルソリューションカンパニー】
同社グループは、日本で最初の水・環境分野における総合エンジニアリング企業として設立しました。 機械技術、電気技術、ICT、運転・維持管理ノウハウを併せ持つ特性を生かして、持続可能な水・環境インフラの整備に貢献しています。
・浄水場・下水処理場・ごみ処理施設向け設備などの設計・建設、各種機器類の設計・製造・販売、補修工事、運転管理などの各種サービスの提供
同社グループは、日本で最初の水・環境分野における総合エンジニアリング企業として設立しました。 機械技術、電気技術、ICT、運転・維持管理ノウハウを併せ持つ特性を生かして、持続可能な水・環境インフラの整備に貢献しています。
・浄水場・下水処理場・ごみ処理施設向け設備などの設計・建設、各種機器類の設計・製造・販売、補修工事、運転管理などの各種サービスの提供
会社特徴
<総合エンジニアリングから水・環境事業運営会社への成長を目指します>
21世紀は「水の世紀」と言われています。
地球上に住む生命にとって、必要不可欠な「水」。かけがえがなく、限りある資源である「水」。
その水を取り巻く環境には、緑地の減少や砂漠化による水不足、水質汚染など、さまざまな課題が山積しており、そうした課題にソリューションを提供する「水・環境ビジネス」が世界的に大きな注目を集めているのです。
同社は、このような時代の要請のもと、2008年、日本ガイシと富士電機という2つのメーカーの水・環境部門が合併して誕生した総合エンジニアリング企業です。歴史ある機械と電気の技術を融合させ、そのシナジー効果を武器に上下水道設備をはじめとする国内水処理業界で、水インフラを担う企業として初めて電力会社やガス会社と同じ「電気・ガス業」の分類にて東証一部に上場しております。
同社は、セラミック膜を用いたろ過システム、安全でおいしい水を作り出すオゾン発生装置をはじめ、汚水中の有機物を分解・除去する「散気装置」(標準活性汚泥法を導入している処理場の8割以上で採用)、廃棄物のエネルギー化や温室効果ガス削減プラントなど、プラントエンジニアリング分野において、実績あるコア技術を有しています。こうした技術を活用し、さらに進化させ、国内外のさまざまな課題に「最適解」を提案するのが、同社の社会的存在意義です。
21世紀は「水の世紀」と言われています。
地球上に住む生命にとって、必要不可欠な「水」。かけがえがなく、限りある資源である「水」。
その水を取り巻く環境には、緑地の減少や砂漠化による水不足、水質汚染など、さまざまな課題が山積しており、そうした課題にソリューションを提供する「水・環境ビジネス」が世界的に大きな注目を集めているのです。
同社は、このような時代の要請のもと、2008年、日本ガイシと富士電機という2つのメーカーの水・環境部門が合併して誕生した総合エンジニアリング企業です。歴史ある機械と電気の技術を融合させ、そのシナジー効果を武器に上下水道設備をはじめとする国内水処理業界で、水インフラを担う企業として初めて電力会社やガス会社と同じ「電気・ガス業」の分類にて東証一部に上場しております。
同社は、セラミック膜を用いたろ過システム、安全でおいしい水を作り出すオゾン発生装置をはじめ、汚水中の有機物を分解・除去する「散気装置」(標準活性汚泥法を導入している処理場の8割以上で採用)、廃棄物のエネルギー化や温室効果ガス削減プラントなど、プラントエンジニアリング分野において、実績あるコア技術を有しています。こうした技術を活用し、さらに進化させ、国内外のさまざまな課題に「最適解」を提案するのが、同社の社会的存在意義です。
仕事内容
同社は、プラントエンジニアリング業務の効率化に特化したITソリューションを提供しています。
業務内容は、各部門の業務書類のデジタルデータ化や、新エンジニアリングシステムの整備、保守、維持管理などです。
業務の成果は、プラントエンジニアリングにかかわる人たちの業務負荷低減に直結するため、業務効率化への貢献が実感できます。
また、エンジニアリング情報のデジタル化の進展により、AIなどの高度ソリューションへの業容拡大も視野に入っています。
【具体的には】
・ 各部門業務書類のデジタルデータ化
・ 各部門間の共有データの紐づけ
・ 新エンジニアリングシステムのベースオブジェクト整備(標準ライブラリ)
・ 新エンジニアリングシステムの操作、整備技術の習得
・ 新エンジニアリングシステム内での合理化ツール作成(VBスクリプト)
・ その他合理化ツール作成(主としてVBA)
・ 新エンジニアリングシステムの保守、維持管理
業務内容は、各部門の業務書類のデジタルデータ化や、新エンジニアリングシステムの整備、保守、維持管理などです。
業務の成果は、プラントエンジニアリングにかかわる人たちの業務負荷低減に直結するため、業務効率化への貢献が実感できます。
また、エンジニアリング情報のデジタル化の進展により、AIなどの高度ソリューションへの業容拡大も視野に入っています。
【具体的には】
・ 各部門業務書類のデジタルデータ化
・ 各部門間の共有データの紐づけ
・ 新エンジニアリングシステムのベースオブジェクト整備(標準ライブラリ)
・ 新エンジニアリングシステムの操作、整備技術の習得
・ 新エンジニアリングシステム内での合理化ツール作成(VBスクリプト)
・ その他合理化ツール作成(主としてVBA)
・ 新エンジニアリングシステムの保守、維持管理
メタウォーター株式会社募集概要
勤務地
東京都千代田区
給与詳細
賞与:年2回(6月、12月)
昇給:年1回(6月)
昇給:年1回(6月)
応募資格
・ VBSまたはVBAの作成
・ 新エンジニアリングシステムでの合理化ツール作成(主にVBS+拡張命令)
【歓迎】
・ 電機プラント設計業務
・ 機械プラント設計業務
・ 新エンジニアリングシステムでの合理化ツール作成(主にVBS+拡張命令)
【歓迎】
・ 電機プラント設計業務
・ 機械プラント設計業務
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 特別休暇(結婚、出産等)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 厚生年金基金 退職金制度
通勤手当 住宅手当 家族手当
通勤手当 住宅手当 家族手当
採用人数
若干名