想定年収
600~800万円
勤務地
大阪府
事業内容
【建設現場の効率化機器を開発・製造、国内シェア70%のリーダー。】
(1)建設土木関連機械及び仮設機材整備装置の製造販売
(2)建設ICT関連の自動化システムの開発
(3)鋼管切断工事請負
仮説機材整備装置とは、建設現場で使用される足場の修復、パイプに付着したコンクリートやペンキなどの不要物の除去を行う装置です。
国内トップシェア70%を誇ります。
(1)建設土木関連機械及び仮設機材整備装置の製造販売
(2)建設ICT関連の自動化システムの開発
(3)鋼管切断工事請負
仮説機材整備装置とは、建設現場で使用される足場の修復、パイプに付着したコンクリートやペンキなどの不要物の除去を行う装置です。
国内トップシェア70%を誇ります。
会社特徴
同社は、建築現場の足場・パイプなどの建材の修復を行う装置「仮設機材整備装置」を中心に、各現場において機材を導入することで人力では困難である作業を合理的かつ効率的に実現する省力化産業機械、自動化機械装置などの開発・製造・販売を行っています。また各クライアントの要望に応じた既存製品のカスタマイズ、新規装置の受注生産も行っています。
■同社製品について
主力製品である仮設機材整備装置は、そのパイオニアとして業界に先駆けた30余機種の製品ラインナップを取り揃えております。新たな市場を切り開いたことで、国内トップの70%のシェアを誇っています。
現在まで国内では200件以上もの特許を取得しております。韓国においても特許を取得しており、近年ではタイ、香港、韓国、シンガポールへの仮設材等整備機器を販売し、今後も受注が増加する見込みです。
平成19年/大阪府基盤技術高度化支援事業対象企業に採択。寝屋川市モノづくり企業(第1号)、寝屋川げんき企業に認定。経営革新計画承認企業に認定。平成20年/大阪ものづくり優良企業賞受賞。おおさか地域創造ファンド事業に採択。平成21年/近畿経済産業局KANSAIモノ作り元気企業に認定。ものづくり中小企業製品開発等支援事業に採択。平成23年/第36回発明大賞「考案功労賞」を受賞。第30回優秀発明賞「日刊工業新聞社関西支社長賞」を受賞。平成24年/大阪府新技術開発功労者に社員5名が受賞。平成25年/ものづくり中小企業試作開発等支援事業に採択。平成26年/ものづくり設備高度化支援事業に採択。平成27年/関西ものづくり親撰2015に入選。平成29年/「2017年 日本建設機械施工大賞受賞」ほか
■同社製品について
主力製品である仮設機材整備装置は、そのパイオニアとして業界に先駆けた30余機種の製品ラインナップを取り揃えております。新たな市場を切り開いたことで、国内トップの70%のシェアを誇っています。
現在まで国内では200件以上もの特許を取得しております。韓国においても特許を取得しており、近年ではタイ、香港、韓国、シンガポールへの仮設材等整備機器を販売し、今後も受注が増加する見込みです。
平成19年/大阪府基盤技術高度化支援事業対象企業に採択。寝屋川市モノづくり企業(第1号)、寝屋川げんき企業に認定。経営革新計画承認企業に認定。平成20年/大阪ものづくり優良企業賞受賞。おおさか地域創造ファンド事業に採択。平成21年/近畿経済産業局KANSAIモノ作り元気企業に認定。ものづくり中小企業製品開発等支援事業に採択。平成23年/第36回発明大賞「考案功労賞」を受賞。第30回優秀発明賞「日刊工業新聞社関西支社長賞」を受賞。平成24年/大阪府新技術開発功労者に社員5名が受賞。平成25年/ものづくり中小企業試作開発等支援事業に採択。平成26年/ものづくり設備高度化支援事業に採択。平成27年/関西ものづくり親撰2015に入選。平成29年/「2017年 日本建設機械施工大賞受賞」ほか
仕事内容
組み込みソフトウェアの設計開発及びプロジェクトのマネージメントを行っていただきます。
【具体的には】
建設機械の組み込みソフトウェア開発
・プロジェクトのマネージメント業務
・製品設計の担当 (機械、 電気) との打ち合わせ ・・・等
◆現在進捗中のプロジェクト例:
(1) 建設機械の遠隔操縦システム(大手ゼネコンとの共同開発) の開発
(2) 仮設部材 (パイプやクランプ等) を画像認識をもとに自動的に仕分けしていくシステムの開発
(3) 杭打設時の鉛直性管理システムの開発等
【製品の将来性】
建設業界は慢性的な人手不足が続いており今後更に人手不足は大きな問題となっていきます。 建設機械関連の自動化は大手ゼネコンにとって緊急に対応すべき課題であり、世の中からのニーズも更に高まっていくことが予想されます。
【組織構成】
部長1名 (40代)・メンバー4名 (40代1名 ・20代3名)
【具体的には】
建設機械の組み込みソフトウェア開発
・プロジェクトのマネージメント業務
・製品設計の担当 (機械、 電気) との打ち合わせ ・・・等
◆現在進捗中のプロジェクト例:
(1) 建設機械の遠隔操縦システム(大手ゼネコンとの共同開発) の開発
(2) 仮設部材 (パイプやクランプ等) を画像認識をもとに自動的に仕分けしていくシステムの開発
(3) 杭打設時の鉛直性管理システムの開発等
【製品の将来性】
建設業界は慢性的な人手不足が続いており今後更に人手不足は大きな問題となっていきます。 建設機械関連の自動化は大手ゼネコンにとって緊急に対応すべき課題であり、世の中からのニーズも更に高まっていくことが予想されます。
【組織構成】
部長1名 (40代)・メンバー4名 (40代1名 ・20代3名)
大裕株式会社募集概要
勤務地
大阪府寝屋川市(本社) または 大阪市中央区(天満橋オフィス)
給与詳細
※上記年収 (30時間の想定残業代含む)は目安であり、詳細はスキル・
経験を考慮し決定いたします。
・賞与:年3回(5月・8月・12月/計3ヶ月)
・昇給:年1回(7月)
経験を考慮し決定いたします。
・賞与:年3回(5月・8月・12月/計3ヶ月)
・昇給:年1回(7月)
応募資格
・C言語を使った開発経験
・プロジェクトマネージャー経験
・プロジェクトマネージャー経験
勤務時間詳細
就業時間:8:30~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名