想定年収
780~942万円
勤務地
東京都
事業内容
約60年の実績をもつ試験実施団体です。
実用英語技能検定(英検)をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。
■大規模な試験システムの開発・運用
数多くの受験者が同時に受験する大規模な試験システムの設計、開発、運用を行っています。
スケーラビリティ、セキュリティ、安定性など、大規模システムならではの課題解決に携わる機会があります。
■AI・機械学習の活用
採点の自動化、問題作成の効率化、受験者データの分析など、AIや機械学習を積極的に活用しています。
■新規デジタルサービスの企画
受験者の「WANT」を把握しながら「新規サービスを通じてどのように価値提供をしていくか」
というフェーズから業務に携わっていただけます。
実用英語技能検定(英検)をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。
■大規模な試験システムの開発・運用
数多くの受験者が同時に受験する大規模な試験システムの設計、開発、運用を行っています。
スケーラビリティ、セキュリティ、安定性など、大規模システムならではの課題解決に携わる機会があります。
■AI・機械学習の活用
採点の自動化、問題作成の効率化、受験者データの分析など、AIや機械学習を積極的に活用しています。
■新規デジタルサービスの企画
受験者の「WANT」を把握しながら「新規サービスを通じてどのように価値提供をしていくか」
というフェーズから業務に携わっていただけます。
会社特徴
【「公益財団法人」としての特徴】
私たちは、国によって事業の「公益性」が認定された組織です。公益財団法人という、利益追求型ではなく人々にとってのメリットの最大化を追求できる環境にジョインいただくことで、ダイレクトに日本の英語力向上への貢献することができます。
【これからの協会】
<英語教育を取り巻く環境も、協会の事業も「変革」の時代に突入>
「英語に触れる機会の増加と若年化」「入試での検定試験活用の活性化」「ビジネスにおける英語4技能の育成・スキル向上のための需要の高まり」など、社会全体として、英語教育が注目されその学習のニーズも高まっている状態です。また、教育のICT化の推進や、英語の学習方法なども大きく変化しており、教育は変革期を迎えた非常に動きのあるホットな業界です。
<今後の展望>
現在全国展開している英検S-CBTは、新しい受験スタイルを実現した試験で、これからもサービスを充実させていく事業の一つです。また、英検の試験結果のフィードバックも年々充実させており、今後も研究部門で分析や検証を行い、受験者の学習をさらにサポートするための要素を追加していく予定です。長期的な目標として、試験問題作成や採点業務におけるAIの活用、セキュリティ面をクリアした上での在宅受験、学校のタブレットやネットワークシステムを利用した受験システムの検討を進めていきます。AI翻訳などの技術の発達が目覚ましい昨今、英語学習の在り方が今後変わることが見込まれています。将来的なニーズをシミュレーションしながら協会として何ができるか、何をするべきかの検討も進めて参ります。
私たちは、国によって事業の「公益性」が認定された組織です。公益財団法人という、利益追求型ではなく人々にとってのメリットの最大化を追求できる環境にジョインいただくことで、ダイレクトに日本の英語力向上への貢献することができます。
【これからの協会】
<英語教育を取り巻く環境も、協会の事業も「変革」の時代に突入>
「英語に触れる機会の増加と若年化」「入試での検定試験活用の活性化」「ビジネスにおける英語4技能の育成・スキル向上のための需要の高まり」など、社会全体として、英語教育が注目されその学習のニーズも高まっている状態です。また、教育のICT化の推進や、英語の学習方法なども大きく変化しており、教育は変革期を迎えた非常に動きのあるホットな業界です。
<今後の展望>
現在全国展開している英検S-CBTは、新しい受験スタイルを実現した試験で、これからもサービスを充実させていく事業の一つです。また、英検の試験結果のフィードバックも年々充実させており、今後も研究部門で分析や検証を行い、受験者の学習をさらにサポートするための要素を追加していく予定です。長期的な目標として、試験問題作成や採点業務におけるAIの活用、セキュリティ面をクリアした上での在宅受験、学校のタブレットやネットワークシステムを利用した受験システムの検討を進めていきます。AI翻訳などの技術の発達が目覚ましい昨今、英語学習の在り方が今後変わることが見込まれています。将来的なニーズをシミュレーションしながら協会として何ができるか、何をするべきかの検討も進めて参ります。
仕事内容
日本英語検定協会における、デジタルを主軸とした新規事業・プロダクトの企画開発をリードしていただきます。
既存の検定とも関連はしながらも、AIを利用したデジタル新教材・新規情報サービス/新規デジタル商品の創出において
企画/開発/運用/活用提案からクリエイティブ面のコントロールまでをご担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・経営視点で必要な課題解決をデジタルの軸でアプローチし、提案・内部解決する。
・企画・コンセプトを立案し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら業務推進する。
・ユーザ目線で企画をまとめ、カスタマージャーニーマップ・UIUXを創出・提供する。
既存の検定とも関連はしながらも、AIを利用したデジタル新教材・新規情報サービス/新規デジタル商品の創出において
企画/開発/運用/活用提案からクリエイティブ面のコントロールまでをご担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・経営視点で必要な課題解決をデジタルの軸でアプローチし、提案・内部解決する。
・企画・コンセプトを立案し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら業務推進する。
・ユーザ目線で企画をまとめ、カスタマージャーニーマップ・UIUXを創出・提供する。
公益財団法人 日本英語検定協会募集概要
勤務地
東京都新宿区
給与詳細
賞与:年4回(5月、6月、11月、12月支給)
応募資格
【主任】
・ 事業会社でのデジタルサービスの企画・開発・運用経験3年以上
・ プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント経験3年以上
・ マネジメント経験(メンバー・外注先)
【課長代理】
・ 事業会社でのデジタルサービス開発経験5年以上
・ プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント経験5年以上
・ マネジメント経験(5人以上/3年以上)
・ 最新技術や顧客実像・社会状況に対して高い視座と広い視野を保ちロジカル・アイデアソンを発揮する力
・ サービスデザインを描き意思を企画にまとめる力
・ 既存事業の原資を把握した上で企画・要件定義を実現する力
・ 事業会社でのデジタルサービスの企画・開発・運用経験3年以上
・ プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント経験3年以上
・ マネジメント経験(メンバー・外注先)
【課長代理】
・ 事業会社でのデジタルサービス開発経験5年以上
・ プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント経験5年以上
・ マネジメント経験(5人以上/3年以上)
・ 最新技術や顧客実像・社会状況に対して高い視座と広い視野を保ちロジカル・アイデアソンを発揮する力
・ サービスデザインを描き意思を企画にまとめる力
・ 既存事業の原資を把握した上で企画・要件定義を実現する力
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:30
休日休暇
リフレッシュ休暇制度
待遇・福利厚生
・ 雇用保険<br>・ 健康保険<br>・ 厚生年金保険<br>・ 介護保険<br>・ 労災保険
扶養手当:1名につき11000円〜19000円/月
扶養手当:1名につき11000円〜19000円/月
採用人数
若干名