想定年収
960~1,200万円
勤務地
東京都
事業内容
同社は、国内外の宿泊施設に対してDXソリューションを提供するIT企業です。
具体的には、宿泊施設の公式サイト経由の予約を最大化するためのサービスを提供しています。公式サイトの予約システムである「tripla Book」を中心に、予約前後での宿泊施設への質問に対してAIが回答する「tripla Bot」、宿泊施設に特化したCRMとマーケティングオートメーションサービスである「tripla Connect」、リスティング広告・メタサーチなどへ宿泊プラン・料金を掲載できる「tripla Boost」、オンライン旅行代理店サービス「tripla ai」といったサービスを提供しています。
2022年11月25日にtripla株式会社は東証グロース市場に上場いたしました。
現在は、子会社を含めAPACにおいて日本・台湾・インドネシアを中心に5か国でサービス展開しています。
具体的には、宿泊施設の公式サイト経由の予約を最大化するためのサービスを提供しています。公式サイトの予約システムである「tripla Book」を中心に、予約前後での宿泊施設への質問に対してAIが回答する「tripla Bot」、宿泊施設に特化したCRMとマーケティングオートメーションサービスである「tripla Connect」、リスティング広告・メタサーチなどへ宿泊プラン・料金を掲載できる「tripla Boost」、オンライン旅行代理店サービス「tripla ai」といったサービスを提供しています。
2022年11月25日にtripla株式会社は東証グロース市場に上場いたしました。
現在は、子会社を含めAPACにおいて日本・台湾・インドネシアを中心に5か国でサービス展開しています。
会社特徴
<サービス概要>
【tripla Book】は、2019年7月から提供を開始したサービスです。
これまでの日本国内のホテル自社予約システムは20年近く前に開発されたオンプレミス型が中心であり、クラウド移管ができていないという問題に加え、UX/UI自体も改修が施されておりませんでした。
その結果、ホテルの公式サイトからの集客は平均5%程度にとどまり、残りの集客をOTAなどの旅行会社へ依存しています。
この問題点は宿泊施設の利益率に大きく影響しています。宿泊施設は宿泊料金の20%前後の手数料をOTAへ支払っています。この自社Web比率を早急に20%程度まで引き上げることでホテルは利益改善が可能になります。
【tripla Book】を活用することで着実に公式サイト予約比率を改善できるサービスを提供し、既に2500施設以上のホテルが契約しています。
会員管理機能も有する自社予約システムであり、会員登録はソーシャルログインでできるだけではなく、【tripla Bot】経由でも簡単に登録可能であり、宿泊施設は両サービスを活用することで顧客のリピーター化を実現することができます。
【tripla Connect】は1st Party Dataを蓄積することで見込客の管理ができ、【ripla Book】との連動にて公式サイト売上を押し上げるCRM&MAサービスになります。
【tripla Book】は、2019年7月から提供を開始したサービスです。
これまでの日本国内のホテル自社予約システムは20年近く前に開発されたオンプレミス型が中心であり、クラウド移管ができていないという問題に加え、UX/UI自体も改修が施されておりませんでした。
その結果、ホテルの公式サイトからの集客は平均5%程度にとどまり、残りの集客をOTAなどの旅行会社へ依存しています。
この問題点は宿泊施設の利益率に大きく影響しています。宿泊施設は宿泊料金の20%前後の手数料をOTAへ支払っています。この自社Web比率を早急に20%程度まで引き上げることでホテルは利益改善が可能になります。
【tripla Book】を活用することで着実に公式サイト予約比率を改善できるサービスを提供し、既に2500施設以上のホテルが契約しています。
会員管理機能も有する自社予約システムであり、会員登録はソーシャルログインでできるだけではなく、【tripla Bot】経由でも簡単に登録可能であり、宿泊施設は両サービスを活用することで顧客のリピーター化を実現することができます。
【tripla Connect】は1st Party Dataを蓄積することで見込客の管理ができ、【ripla Book】との連動にて公式サイト売上を押し上げるCRM&MAサービスになります。
仕事内容
製品群全体で優れたユーザー体験を実現するために、UXに重点的に取り組む経験豊富なシニアプロダクトマネージャーを募集しています。
この職務では、デザイン、エンジニアリング、ビジネスチームと密接に連携し、弊社の製品の全体的なユーザビリティ、アクセシビリティ、および快適性を向上させます 。
【具体的には】
・製品戦略およびビジョン
・UXリサーチおよびデザインのリーダーシップ
・部門横断的なコラボレーション
・顧客中心のイノベーション
この職務では、デザイン、エンジニアリング、ビジネスチームと密接に連携し、弊社の製品の全体的なユーザビリティ、アクセシビリティ、および快適性を向上させます 。
【具体的には】
・製品戦略およびビジョン
・UXリサーチおよびデザインのリーダーシップ
・部門横断的なコラボレーション
・顧客中心のイノベーション
tripla株式会社募集概要
勤務地
東京都新宿区
応募資格
・ 学士号または同等の実務経験
・ 5年以上の製品管理経験を有し、複数の製品におけるUX改善に重点を置いていること
・ ユーザー中心設計プロジェクトを主導し、UX主導の機能を立ち上げた実績
・ 分析力、問題解決力、コミュニケーション能力に優れ、UXリサーチツールに精通していること
・ UX/UIデザインツール(Figma、Sketch、Adobe XDなど)の実務経験
・ 製品管理タスクをサポートし、生産性を向上させるLLMツールに習熟していること
【歓迎】
・ ホスピタリティ、旅行、SaaS業界での経験
・ グローバルなユーザーエクスペリエンスを考慮し、多様で多文化なオーディエンスのためにデザインした経験
・ 5年以上の製品管理経験を有し、複数の製品におけるUX改善に重点を置いていること
・ ユーザー中心設計プロジェクトを主導し、UX主導の機能を立ち上げた実績
・ 分析力、問題解決力、コミュニケーション能力に優れ、UXリサーチツールに精通していること
・ UX/UIデザインツール(Figma、Sketch、Adobe XDなど)の実務経験
・ 製品管理タスクをサポートし、生産性を向上させるLLMツールに習熟していること
【歓迎】
・ ホスピタリティ、旅行、SaaS業界での経験
・ グローバルなユーザーエクスペリエンスを考慮し、多様で多文化なオーディエンスのためにデザインした経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
土曜、日曜、祝日 年次有給休暇:入社時10日 年末年始休暇:12月29日〜1月3日の6日間
待遇・福利厚生
健康保険 雇用保険 厚生年金 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名