想定年収
408~660万円
勤務地
東京都
事業内容
株式会社サイバー・コミュニケーションズ(CCI)、株式会社VOYAGE GROUPの両社の強みを活かし、同社はインターネット業界から見える広告の世界、広告業界から見える広告の世界、広告業界から見えるインターネットの世界の2つの視点でアプローチをすることができると考えています。
インターネット広告市場において業界をリードする圧倒的な存在になることを目指しており、その周辺領域においてもチャンスを逃さない為にも積極的に「ヒト・モノ・カネ」を投資していきます。
現在、CARTA HOLDINGS全体としては、以下の3事業を展開しています。
?パートナーセールス事業:メディアレップとして、媒体社に対して広告販売の支援やソリューションの提供をおこなっています。
?アドプラットフォーム事業:「fluct」をはじめとする自社開発アドプラットフォーム(アドネットワーク・DSP・SSP)の提供を軸に事業展開しています。
?コンシューマー事業:会員数600万人を超える「ECナビ」や国内最大級の無料辞典サイト「コトバンク」など自社メディアの企画・運営のほか、化粧品などのEC事業、スマホゲーム事業、新卒採用を支援する人材紹介系事業、さらには投資育成事業などを幅広く手掛けています。
インターネット広告市場において業界をリードする圧倒的な存在になることを目指しており、その周辺領域においてもチャンスを逃さない為にも積極的に「ヒト・モノ・カネ」を投資していきます。
現在、CARTA HOLDINGS全体としては、以下の3事業を展開しています。
?パートナーセールス事業:メディアレップとして、媒体社に対して広告販売の支援やソリューションの提供をおこなっています。
?アドプラットフォーム事業:「fluct」をはじめとする自社開発アドプラットフォーム(アドネットワーク・DSP・SSP)の提供を軸に事業展開しています。
?コンシューマー事業:会員数600万人を超える「ECナビ」や国内最大級の無料辞典サイト「コトバンク」など自社メディアの企画・運営のほか、化粧品などのEC事業、スマホゲーム事業、新卒採用を支援する人材紹介系事業、さらには投資育成事業などを幅広く手掛けています。
会社特徴
当社は2019年1月に株式会社サイバー・コミュニケーションズ(CCI)と株式会社VOYAGE GROUPが経営統合して発足しました。
約20社を傘下に擁し、インターネット広告を中心に事業展開しています。
CCIは、日本のインターネット広告誕生の1996年に設立。以来、日本最大級のポータルサイトから、新聞、雑誌、ソーシャルメディア、
動画メディアジャンルを問わず1500以上のメディアの販売を取り扱い、良質なメディア・広告枠への出稿を実現する
プライベートマーケットプレイスの構築支援や、デジタルマーケティングの深い知見を活かしたクリエーティブディレクション等のサービスを展開。
国内の主要なメディア・広告会社との取引と共に、業界を牽引してきました。
一方のVOYAGE GROUPは、1999年に株式会社アクシブドットコムとして設立。
懸賞サイト「MyID」を皮切りに、価格比較サイトやポイントサイトなど、さまざまなメディアを運営してきました。
そのノウハウをベースにして、2008年からは媒体社の広告収益最大化を支援する事業を展開し、
2010年、SSP「fluct」の提供を開始。以降、アドプラットフォーム事業、ポイントメディア事業、
そしてインターネットサービス領域における各種新規事業の開発を進めるインキュベーション事業の3領域で成長を遂げてきました。
2社の事業シナジーの追求による収益力の強化、親会社である電通グループとの協業の推進、
グループ全体でのリソースの最適化などを通じ、2022年度において売上高320億円、EBITDA60億円、ROE12%の達成を目指しています。
約20社を傘下に擁し、インターネット広告を中心に事業展開しています。
CCIは、日本のインターネット広告誕生の1996年に設立。以来、日本最大級のポータルサイトから、新聞、雑誌、ソーシャルメディア、
動画メディアジャンルを問わず1500以上のメディアの販売を取り扱い、良質なメディア・広告枠への出稿を実現する
プライベートマーケットプレイスの構築支援や、デジタルマーケティングの深い知見を活かしたクリエーティブディレクション等のサービスを展開。
国内の主要なメディア・広告会社との取引と共に、業界を牽引してきました。
一方のVOYAGE GROUPは、1999年に株式会社アクシブドットコムとして設立。
懸賞サイト「MyID」を皮切りに、価格比較サイトやポイントサイトなど、さまざまなメディアを運営してきました。
そのノウハウをベースにして、2008年からは媒体社の広告収益最大化を支援する事業を展開し、
2010年、SSP「fluct」の提供を開始。以降、アドプラットフォーム事業、ポイントメディア事業、
そしてインターネットサービス領域における各種新規事業の開発を進めるインキュベーション事業の3領域で成長を遂げてきました。
2社の事業シナジーの追求による収益力の強化、親会社である電通グループとの協業の推進、
グループ全体でのリソースの最適化などを通じ、2022年度において売上高320億円、EBITDA60億円、ROE12%の達成を目指しています。
仕事内容
Amazon広告のプロフェッショナルとして、Amazon広告売上最大化に向けて、広告主/広告代理店を中心に幅広い取引先に対して、予約型広告・運用型広告問わず、最適な配信設計の提案〜運用・分析を行います。
【具体的には】
顧客対応
・広告主様/代理店様の課題解決に向けた、Amazon広告の最適な配信設計の提案および運用〜レビュー業務
・課題のヒアリングからAmazon広告プロダクトを活用した最適な戦略立案
・入札や予算管理、広告の作成など日々の広告運用
・配信実績のレポーティングおよび今後の方向性や改善策を提示したレビュー資料の作成
案件獲得に向けたアクション
・新規案件の受注および継続/増額受注に向け、戦略アクション策定と実行
・Amazon広告拡販に向け、社内営業/グループ各社に向けたアプローチ(定例会の実施等)
・必要に応じて営業同行(※営業は社内の他部署のため、案件ごとに連携をしています)
ソリューション開発
・同社ソリューションの開発における要件定義
(※社内のエンジニア組織と連携しながら進めています)
組織運営
・Amazon社担当者との連携および注力プロダクト導入推進のための各種施策実行
・AmazonMarketingCloud(AMC)等の分析導入の提案
・Amazonプロダクトにおけるアップデートのキャッチアップと社内リリース業務
【具体的には】
顧客対応
・広告主様/代理店様の課題解決に向けた、Amazon広告の最適な配信設計の提案および運用〜レビュー業務
・課題のヒアリングからAmazon広告プロダクトを活用した最適な戦略立案
・入札や予算管理、広告の作成など日々の広告運用
・配信実績のレポーティングおよび今後の方向性や改善策を提示したレビュー資料の作成
案件獲得に向けたアクション
・新規案件の受注および継続/増額受注に向け、戦略アクション策定と実行
・Amazon広告拡販に向け、社内営業/グループ各社に向けたアプローチ(定例会の実施等)
・必要に応じて営業同行(※営業は社内の他部署のため、案件ごとに連携をしています)
ソリューション開発
・同社ソリューションの開発における要件定義
(※社内のエンジニア組織と連携しながら進めています)
組織運営
・Amazon社担当者との連携および注力プロダクト導入推進のための各種施策実行
・AmazonMarketingCloud(AMC)等の分析導入の提案
・Amazonプロダクトにおけるアップデートのキャッチアップと社内リリース業務
株式会社CARTA HOLDINGS募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
固定残業代について
・所定外労働45時間および深夜労働15時間相当(92761円〜136381円)を給与に含み支給
・上記を超えた分の超過勤務時間割増賃金は別途支給します。
・所定外労働45時間および深夜労働15時間相当(92761円〜136381円)を給与に含み支給
・上記を超えた分の超過勤務時間割増賃金は別途支給します。
応募資格
・運用型広告の知識や広告運用のご経験を1年以上お持ちの方
(Google/Yahoo!広告、SNS広告などいずれかで構いません)
・広告結果分析〜改善提案を行い実行できるスキル
・社内外に対して営業を行えるコミュニケーションスキル
【歓迎】
・クライアントに対して提案やレビューを直接行ったことのある方
・提案資料作成やコンペ参加経験がある方
・アドテク領域に関心があり情報感度が高い方
(Google/Yahoo!広告、SNS広告などいずれかで構いません)
・広告結果分析〜改善提案を行い実行できるスキル
・社内外に対して営業を行えるコミュニケーションスキル
【歓迎】
・クライアントに対して提案やレビューを直接行ったことのある方
・提案資料作成やコンペ参加経験がある方
・アドテク領域に関心があり情報感度が高い方
勤務時間詳細
就業時間:9:30~18:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 有給休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、ボーナス休暇、失効年次有給積立休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 ・保険(団体割引・GLTD任意保険)・歯科検診、脳ドック(30歳以上対象)・ベビーシッター割引
通勤手当 残業手当 ・アップル優待販売・ローソンチケット・不動産賃貸・購入割引<br>・英会話学校割引・電通契約施設利用可能・選択制確定拠出年金制度・キャリア開発プログラム
通勤手当 残業手当 ・アップル優待販売・ローソンチケット・不動産賃貸・購入割引<br>・英会話学校割引・電通契約施設利用可能・選択制確定拠出年金制度・キャリア開発プログラム
採用人数
若干名