想定年収
1,050~1,300万円
勤務地
東京都
事業内容
国内の約6割のATMを運用管理するATM業界のリーディングカンパニー。現代の人々の生活に欠かせないATM。24時間365日、トラブルなく安定して稼働し続けなければなりません。その使命の裏には同社があります。クライアント様やお客様に寄り添い、問題解決に挑戦してきたからこそ、業界初の「ATMアウトソーシングサービス」や行政・ヘルスケア業界の業務効率化など、ITソリューションで多様な貢献を続けています。
【事業内容】
■システム開発→金融機関や行政機関を中心としたシステム開発(行政機関向けシステム、健診/医療機関向けシステム、ATMアプリケーション)
■DX推進事業→DX推進に課題を持つ顧客へ積極的に提案を実施(調査分析/コンサルティング:金融機関、行政機関向け)
■BPO事業→顧客の課題やニーズに基づき、企画〜運用まで業務を一貫して実施(ATM運用/管理、キャッシュレス関連業務、相続手続き業務、健康サポート業務)
■海外事業→ASEAN向けに積極的に事業を展開/推進(ATM運営:インドネシア、BPOセンター運営:タイ)
【事業内容】
■システム開発→金融機関や行政機関を中心としたシステム開発(行政機関向けシステム、健診/医療機関向けシステム、ATMアプリケーション)
■DX推進事業→DX推進に課題を持つ顧客へ積極的に提案を実施(調査分析/コンサルティング:金融機関、行政機関向け)
■BPO事業→顧客の課題やニーズに基づき、企画〜運用まで業務を一貫して実施(ATM運用/管理、キャッシュレス関連業務、相続手続き業務、健康サポート業務)
■海外事業→ASEAN向けに積極的に事業を展開/推進(ATM運営:インドネシア、BPOセンター運営:タイ)
会社特徴
【生活インフラカンパニーとして多様なサービスで社会問題を解決】
安定したビジネス基盤を持ちながら、「社会問題解決企業」としてベンチャーマインドを持ち、常に新しい領域にチャレンジし続けてきました。同社のビジョンは「金融サービス、行政サービス、健康サービスをツナグ安心の生活インフラカンパニーへ」。これから同社が目指すのは「インフラ創造企業」としてのさらなる発展。将来のより豊かな社会を創り出すために、これからもインフラカンパニーとして多様なサービス創出に取り組んでいきます。
【金融にとどまらない幅広いビジネス、新しい取り組み】
今まで積み上げてきた実績と技術力をベースに、近年では金融機関だけでなく、行政・健康関連の業務効率化にITソリューションで貢献しています。さらに海外ビジネスにも新しい挑戦を進めるなど、常に事業の幅を広げ発展してきました。今後も新しい業界、革新的なビジネスで様々な社会問題の解決に貢献していきます。
【社員がより充実した仕事や人生を送ることができるよう、様々な福利厚生を用意】
・ノー残業デー:毎週水曜と金曜を早帰り日として設定
・休暇制度:フレッシュ特別休暇、誕生日休暇、ボランティア休暇など様々な制度を利用可
・育児関連:産前産後休暇、育児休職(男女問わず利用可能)、配偶者出産休暇、出生時育児休職(産後パパ休暇)、子の看護休暇、育児短時間勤務
・介護関連:介護休職、積立休暇、介護短時間勤務 他
【数字でわかる働く環境】※2023年度実績
・離職率:約5% ・平均年齢:42.0歳 ・産休育休取得率:女性…100%、男性…35.7% ・育休取得者の復職率:100%
安定したビジネス基盤を持ちながら、「社会問題解決企業」としてベンチャーマインドを持ち、常に新しい領域にチャレンジし続けてきました。同社のビジョンは「金融サービス、行政サービス、健康サービスをツナグ安心の生活インフラカンパニーへ」。これから同社が目指すのは「インフラ創造企業」としてのさらなる発展。将来のより豊かな社会を創り出すために、これからもインフラカンパニーとして多様なサービス創出に取り組んでいきます。
【金融にとどまらない幅広いビジネス、新しい取り組み】
今まで積み上げてきた実績と技術力をベースに、近年では金融機関だけでなく、行政・健康関連の業務効率化にITソリューションで貢献しています。さらに海外ビジネスにも新しい挑戦を進めるなど、常に事業の幅を広げ発展してきました。今後も新しい業界、革新的なビジネスで様々な社会問題の解決に貢献していきます。
【社員がより充実した仕事や人生を送ることができるよう、様々な福利厚生を用意】
・ノー残業デー:毎週水曜と金曜を早帰り日として設定
・休暇制度:フレッシュ特別休暇、誕生日休暇、ボランティア休暇など様々な制度を利用可
・育児関連:産前産後休暇、育児休職(男女問わず利用可能)、配偶者出産休暇、出生時育児休職(産後パパ休暇)、子の看護休暇、育児短時間勤務
・介護関連:介護休職、積立休暇、介護短時間勤務 他
【数字でわかる働く環境】※2023年度実績
・離職率:約5% ・平均年齢:42.0歳 ・産休育休取得率:女性…100%、男性…35.7% ・育休取得者の復職率:100%
仕事内容
新規事業開発を担う組織にて、
新規プロダクト開発 (0→1) 既存プロダクトグロース (1→10) における
プロジェクトリード業務 (PM補佐) をお任せいたします。
安心の生活インフラカンパニー” を目指す企業ビジョンに沿った、
新規プロダクト開発について現段階でも複数構想があり開発を進めているフェーズです。
サービス/プロダクト企画フェーズから関わることができ、 その後の工数見積り/予算策定、
設計〜開発リリースまで一気通貫に裁量を持って参画いただくことを期待しています。
【具体的には】
・プロダクト戦略の立案、 ロードマップの策定、 優先順位付け
・ユーザーニーズの分析、 市場調査、 競合分析によるプロダクト改善提案
・短期から中長期的に至るアーキテクチャーデザイン
・自社内の経営層/他部門/エンジニア及び外部パートナーとの連携やプロジェクト管理
・要件定義、 基本設計、 設計・実装 レビュー、 テスト設計、 移行/リリース
・開発工程/開発スケジュール/開発ルール/品質管理に至る体制構築改善、 成果物のレビュー
・自社エンジニアリングメンバーの教育、 育成、 成長支援、 ピープルマネジメントなど
※上記業務につきましては、ご経験やご希望をもとに柔軟に設計させていただきます
新規プロダクト開発 (0→1) 既存プロダクトグロース (1→10) における
プロジェクトリード業務 (PM補佐) をお任せいたします。
安心の生活インフラカンパニー” を目指す企業ビジョンに沿った、
新規プロダクト開発について現段階でも複数構想があり開発を進めているフェーズです。
サービス/プロダクト企画フェーズから関わることができ、 その後の工数見積り/予算策定、
設計〜開発リリースまで一気通貫に裁量を持って参画いただくことを期待しています。
【具体的には】
・プロダクト戦略の立案、 ロードマップの策定、 優先順位付け
・ユーザーニーズの分析、 市場調査、 競合分析によるプロダクト改善提案
・短期から中長期的に至るアーキテクチャーデザイン
・自社内の経営層/他部門/エンジニア及び外部パートナーとの連携やプロジェクト管理
・要件定義、 基本設計、 設計・実装 レビュー、 テスト設計、 移行/リリース
・開発工程/開発スケジュール/開発ルール/品質管理に至る体制構築改善、 成果物のレビュー
・自社エンジニアリングメンバーの教育、 育成、 成長支援、 ピープルマネジメントなど
※上記業務につきましては、ご経験やご希望をもとに柔軟に設計させていただきます
SocioFuture株式会社募集概要
勤務地
東京都新宿区
応募資格
・ システム開発プロジェクトにおける、PL・PM経験(目安5年以上)
・ 自社プロダクト開発におけるプロジェクトマネジメント経験(目安5年以上)
【歓迎】
・ 開発プロジェクトに関する工数見積り/予算策定経験
・ 顧客折衝及び上流設計経験
・ Webアプリケーション開発実務経験
・ 自社プロダクト開発におけるプロジェクトマネジメント経験(目安5年以上)
【歓迎】
・ 開発プロジェクトに関する工数見積り/予算策定経験
・ 顧客折衝及び上流設計経験
・ Webアプリケーション開発実務経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇(12月30日〜1月4日)、年間休日123日(2022年度)有給休暇(入社6か月後に10日、最大20日)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
・通勤手当<br>・時間外勤務手当<br>・勤務地手当<br>・在宅勤務手当<br>・休日・深夜勤務手当<br>・出張手当<br>・海外赴任手当<br>・単身赴任手当<br>・転居に伴う住宅補助<br>・扶養手当<br>・休業手当
・通勤手当<br>・時間外勤務手当<br>・勤務地手当<br>・在宅勤務手当<br>・休日・深夜勤務手当<br>・出張手当<br>・海外赴任手当<br>・単身赴任手当<br>・転居に伴う住宅補助<br>・扶養手当<br>・休業手当
採用人数
10