想定年収
400~600万円
勤務地
京都府
事業内容
【ヘルスケア領域におけるマーケティング・リサーチのリーディング・カンパニー】
同社では、医師を中心に、薬剤師や看護師など医療従事者約6万2000人の会員(調査モニター)を擁し、インターネットによる定量調査(年間約1000プロジェクト、のべ46万人に実施)と、インタビューによる定性調査(年間約200プロジェクト、のべ2000人に実施)を手掛けています。
マーケティング・リサーチ国内最大手のインテージグループの一員で、ヘルスケア領域のマーケティング・リサーチにおけるフィールド部門の精鋭メンバーが集まっており、その分野では日本の中でもトップクラスの実力・実績を誇ります。
同社では、医師を中心に、薬剤師や看護師など医療従事者約6万2000人の会員(調査モニター)を擁し、インターネットによる定量調査(年間約1000プロジェクト、のべ46万人に実施)と、インタビューによる定性調査(年間約200プロジェクト、のべ2000人に実施)を手掛けています。
マーケティング・リサーチ国内最大手のインテージグループの一員で、ヘルスケア領域のマーケティング・リサーチにおけるフィールド部門の精鋭メンバーが集まっており、その分野では日本の中でもトップクラスの実力・実績を誇ります。
会社特徴
【インテージグループの強み】
同社は、2005年4月、株式会社インテージとの共同による京都大学発ベンチャーとして設立されました。2012年9月にインテージの子会社になり、2013年10月にはインテージの持株会社制への移行に伴い、IHCの子会社となり現在に至っています。インテージグループはマーケティング・リサーチの国内最大手であり、IHCは医療市場の調査で約30%のシェアを持つトップ企業。こうしたバックボーンの強さが、同社の大きな特長です。
【自社独自の会員パネルの強み】
また、同社が独自に開拓した6万2000人の会員パネルに対し、他社のように医薬品などの商品情報を提供することなく「調査に特化」していることで、「特定企業や商品のバイアスがかからず正確な調査ができる」と高く評価されています。加えて、会員に対して電話や対面でのコミュニケーションを通じて信頼関係を高めていることで、アンケート回収率が30〜40%と極めて高いものにしている点も強みであると自負しております。
同社は、2005年4月、株式会社インテージとの共同による京都大学発ベンチャーとして設立されました。2012年9月にインテージの子会社になり、2013年10月にはインテージの持株会社制への移行に伴い、IHCの子会社となり現在に至っています。インテージグループはマーケティング・リサーチの国内最大手であり、IHCは医療市場の調査で約30%のシェアを持つトップ企業。こうしたバックボーンの強さが、同社の大きな特長です。
【自社独自の会員パネルの強み】
また、同社が独自に開拓した6万2000人の会員パネルに対し、他社のように医薬品などの商品情報を提供することなく「調査に特化」していることで、「特定企業や商品のバイアスがかからず正確な調査ができる」と高く評価されています。加えて、会員に対して電話や対面でのコミュニケーションを通じて信頼関係を高めていることで、アンケート回収率が30〜40%と極めて高いものにしている点も強みであると自負しております。
仕事内容
社内SEとして各種業務を行っていただきます。特に他部署の業務を円滑に進めるための業務アプリケーション(C#製)の開発・運用・保守に注力いただきたいです。
【具体的には】
C#を用いて社内向けのアプリケーションを開発・運用していただきます。
アプリケーションは会員管理や案件管理など利用部署や業務内容に応じていくつか存在していますが、いずれも利用者は同じ社内の他部署メンバーのため、日々要望や不具合報告などが届きます。
まずは部分的な不具合修正などを同僚エンジニアのサポートを受けながら行っていただき、業務知識およびアプリケーションの理解を深めていただきます。
将来的には他部署へのヒアリングから要件定義、仕様策定、実装、テスト、動作確認、デプロイ等、アプリケーション開発の広い範囲をお任せします。
【具体的には】
C#を用いて社内向けのアプリケーションを開発・運用していただきます。
アプリケーションは会員管理や案件管理など利用部署や業務内容に応じていくつか存在していますが、いずれも利用者は同じ社内の他部署メンバーのため、日々要望や不具合報告などが届きます。
まずは部分的な不具合修正などを同僚エンジニアのサポートを受けながら行っていただき、業務知識およびアプリケーションの理解を深めていただきます。
将来的には他部署へのヒアリングから要件定義、仕様策定、実装、テスト、動作確認、デプロイ等、アプリケーション開発の広い範囲をお任せします。
株式会社プラメド募集概要
勤務地
京都府京都市下京区
給与詳細
賞与:年2回支給
応募資格
※契約社員での採用の可能性もございます。
・C#によるアプリケーション開発経験
・日本語によるコミュニケーション能力
・Slack等を用いたテキストコミュニケーション能力
【歓迎】
・Webアプリケーションの開発経験(言語問わず)
・AWSの利用経験
・HTML/CSSの知識
・RDBMS(SQL)の利用経験
・git/GitHubの利用経験
・Linuxの利用経験
・C#によるアプリケーション開発経験
・日本語によるコミュニケーション能力
・Slack等を用いたテキストコミュニケーション能力
【歓迎】
・Webアプリケーションの開発経験(言語問わず)
・AWSの利用経験
・HTML/CSSの知識
・RDBMS(SQL)の利用経験
・git/GitHubの利用経験
・Linuxの利用経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
2