想定年収
600~1,000万円
勤務地
事業内容
【技術・知的資産(発明、デザイン、ブランド、著作物等)に関する新しいインフラを提供する企業】
同社は、世界中の国家機関や大学・研究所、投資機関、情報配信会社、企業、個人などに離散しているイノベーションに関する情報を統合し再構築した「astamuse.com」を自社で運営しているベンチャー企業です。独自のビジネスモデルと、その価値ある情報で、大手企業を中心に顧客を獲得し続けており、Webプラットフォームのユニークユーザー数は月間で100万人を超え、それに伴い急拡大をしております。
(1)知的情報Webプラットフォーム事業…研究者・技術者が月間100万人利用するプラットフォーム
(2)新規事業開発・技術活用コンサルティング事業…世界80カ国の新事業/新技術/新製品、投資情報データを各先端分野に精通した専門アナリストが分析
(3)人材採用支援・キャリア支援事業
同社は、世界中の国家機関や大学・研究所、投資機関、情報配信会社、企業、個人などに離散しているイノベーションに関する情報を統合し再構築した「astamuse.com」を自社で運営しているベンチャー企業です。独自のビジネスモデルと、その価値ある情報で、大手企業を中心に顧客を獲得し続けており、Webプラットフォームのユニークユーザー数は月間で100万人を超え、それに伴い急拡大をしております。
(1)知的情報Webプラットフォーム事業…研究者・技術者が月間100万人利用するプラットフォーム
(2)新規事業開発・技術活用コンサルティング事業…世界80カ国の新事業/新技術/新製品、投資情報データを各先端分野に精通した専門アナリストが分析
(3)人材採用支援・キャリア支援事業
会社特徴
【無形資産のプラットフォームを築く成長企業】
同社はある会社の事業部が独立してできた、学生が立ち上げた企業です。知財というその当時は、注目されていなかった(正式には注目されておりましたがことごとく失敗していた)事業に注目し、今や事業も軌道に乗り右肩上がりの成長を続けております。世の中には、様々な知的資産が存在しますが、日の目に当たらなく閉鎖した環境下の中で埋もれているものも多く、情報流通がうまくいっておりませんでした。同社は知的資産に関する様々な情報を自社メディアを通じてアウトプットし、また法人企業がうまく活用できるようにデータ化し、今後の市場を作ることを目指しております。
【世界中の何処の誰がどんな技術・デザインを持っているかが分かり、時間・人材・コストの無駄を省くことができます】
世界中で研究開発・デザインを競い合って行う現在、世界にどんな技術・デザインがあるのか知らないために、既に存在する技術・デザインと同じものを生み出してしまう事が頻繁に起きています。リアルタイムに可視化し、可能な範囲で誰でも自由に見られる環境を作り提供することで無駄を省いて自分の研究に集中をすることができます。その結果研究開発者の社会の発展への貢献度が飛躍的に上がり、社会的な地位が向上します。
同社はある会社の事業部が独立してできた、学生が立ち上げた企業です。知財というその当時は、注目されていなかった(正式には注目されておりましたがことごとく失敗していた)事業に注目し、今や事業も軌道に乗り右肩上がりの成長を続けております。世の中には、様々な知的資産が存在しますが、日の目に当たらなく閉鎖した環境下の中で埋もれているものも多く、情報流通がうまくいっておりませんでした。同社は知的資産に関する様々な情報を自社メディアを通じてアウトプットし、また法人企業がうまく活用できるようにデータ化し、今後の市場を作ることを目指しております。
【世界中の何処の誰がどんな技術・デザインを持っているかが分かり、時間・人材・コストの無駄を省くことができます】
世界中で研究開発・デザインを競い合って行う現在、世界にどんな技術・デザインがあるのか知らないために、既に存在する技術・デザインと同じものを生み出してしまう事が頻繁に起きています。リアルタイムに可視化し、可能な範囲で誰でも自由に見られる環境を作り提供することで無駄を省いて自分の研究に集中をすることができます。その結果研究開発者の社会の発展への貢献度が飛躍的に上がり、社会的な地位が向上します。
仕事内容
・科研費や特許など知財に関するオープンデータのETLパイプラインの開発・運用
・BigQuery環境の維持管理
・Prometheus、Zabbixを利用した運用課題の可視化
・旧データ基盤のリファクタリング、モダン化
・社内メンバー(非エンジニア)へのデータアクセス環境の提供とアクセス手法のレクチャー
◆業務の進め方について
・GitLabのissueベースで、エンジニアが主体的に話し合い、タスクの分担を行います。振り返りは別途全体でも行います
・GoogleCloudの最新のマネージドサービスを積極的に利用しています(得意な技術分野をおまかせします)
・プログラミング言語はPythonをメインに使用します
・週1回の全体のエンジニアと行う進捗会議や、週2回のチーム会議、各自の進捗を確認する行う昼会で、リモートワーク下でも円滑にコミュニケーションをとっています
・BigQuery環境の維持管理
・Prometheus、Zabbixを利用した運用課題の可視化
・旧データ基盤のリファクタリング、モダン化
・社内メンバー(非エンジニア)へのデータアクセス環境の提供とアクセス手法のレクチャー
◆業務の進め方について
・GitLabのissueベースで、エンジニアが主体的に話し合い、タスクの分担を行います。振り返りは別途全体でも行います
・GoogleCloudの最新のマネージドサービスを積極的に利用しています(得意な技術分野をおまかせします)
・プログラミング言語はPythonをメインに使用します
・週1回の全体のエンジニアと行う進捗会議や、週2回のチーム会議、各自の進捗を確認する行う昼会で、リモートワーク下でも円滑にコミュニケーションをとっています
アスタミューゼ株式会社募集概要
勤務地
フルリモート勤務
応募資格
・Python を利用したプログラミングの経験3年以上
・GCPやAWSなど、クラウドインフラを利用したシステム構築ないし運用の経験
・ 新しい技術(習得していないプログラミング言語やフレームワークなど)を覚えることに抵抗がないこと
・以下の知識・経験のうち1つ以上
- RDBMSに関する知識・関心・経験
- データパイプラインやETLの設計・構築・運用についての知識・関心・経験
・GCPやAWSなど、クラウドインフラを利用したシステム構築ないし運用の経験
・ 新しい技術(習得していないプログラミング言語やフレームワークなど)を覚えることに抵抗がないこと
・以下の知識・経験のうち1つ以上
- RDBMSに関する知識・関心・経験
- データパイプラインやETLの設計・構築・運用についての知識・関心・経験
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 土日、祝日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 書籍購入制度
通勤手当 書籍購入制度
採用人数
若干名