
インターリンク株式会社
求人掲載中
人材サービスEC
インターリンク株式会社の企業評判企業評判詳細
年に1回評価時期があるが、そこで如何に自分が目標達成できたかを問われる。
課題を高く設定してしまうとそれだけ大変なことになる。
年に1回昇給タイミングとしてはあるが、上がっても最高で5000円~1万円の間である。
役職手当がつかなければ、高い年収は望めないため、長年いなければ年収は500万円以上にはならない。
課題を高く設定してしまうとそれだけ大変なことになる。
年に1回昇給タイミングとしてはあるが、上がっても最高で5000円~1万円の間である。
役職手当がつかなければ、高い年収は望めないため、長年いなければ年収は500万円以上にはならない。

職種・所属・役職
webプロデューサー・ディレクター(自社サービス)・企画開発部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
中途入社
在籍期間
1~3年
平均残業時間
---
平均年収
385万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
1.80
未経験からの活躍
1.00
オフィス環境/テレワーク
3.00
開発体制・環境
----
成長性・将来性
1.00
人材育成/研修/キャリア
1.00
待遇面の評価
1.00
社内評価方法
1.00
女性メンバーの働く環境
3.00
福利厚生(手当・制度)
2.00
入社前後のギャップ
----
年収・給与
----
副業への対応
4.00
エンジニアスキルアップ
1.00
インターリンク株式会社カテゴリから企業評判を探す
株式会社ラック同業界の「社内評価方法」
定量的な評価があり、役職以外にも技術面での評価もあるため平等に評価されているなと感じました。
毎年、評価は行われている。
評価は細かく項目設定されており、自身でどれぐらいだったかを採点する。
しかし、最終的に所属している部署の業績に左右されるため、
自分が案件で活躍、貢献をしたとしても部署が赤字であれば、評価は上がらない仕組みである。
もちろん、マイナスになることもないため、決して給与が減ると言ったことはない。
評価は細かく項目設定されており、自身でどれぐらいだったかを採点する。
しかし、最終的に所属している部署の業績に左右されるため、
自分が案件で活躍、貢献をしたとしても部署が赤字であれば、評価は上がらない仕組みである。
もちろん、マイナスになることもないため、決して給与が減ると言ったことはない。
年功序列であり、成果を出しても評価にはほとんど反映されません。 評価制度は試行...
現状の最新状況はわかりかねますが、良くも悪くも業績によって、上下するので、その点...
現状の最新状況はわかりかねますが、良くも悪くも業績によって、上下するので、その点...
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿するあなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください