株式会社QLife

求人掲載中
医療・バイオ
正社員
求人とのマッチ率 限定公開 %

クリエイティブデザイナー

想定年収
400~650万円
勤務地
東京都
事業内容
【医療×IT×マーケティングを軸に医療・ヘルスケア業界向けにサービス展開しています】
同社は、「医療と生活者の距離を縮めるをコンセプト」に、様々なコミュニケーションを提供する日本最大級の総合医療メディア会社です。日本最大級の病院検索サイト、医薬品検索サイト、医療情報サイトなどを運営し、月間600万人以上の患者様や医療従事者が利用しているほか、主要なポータルサイトや製薬メーカーへもデータ供給をしております。
【事業内容】
(1)医療メディア事業(自社メディア運営)
生活者向けおよび医療関係者向け医療関連コンテンツの提供。※自社メディアを運営
(医療関連テーマのメディアとして日本最大級の月間利用者数約600万人)
(2)プロモーション・マーケティング支援事業(製薬企業等医療関連事業社向け)
(3)コンテンツプロバイダー事業(ポータル等メディア運営事業者向け)
(4)医療経営支援事業(医療機関向け)
会社特徴
「医療と生活者の距離を縮める」をコンセプトとした、医療総合情報メディア運営会社です。エムスリー資本を100%導入済。
同社は、「医療と生活者の距離を縮めるをコンセプト」に、様々なコミュニケーションを提供する日本最大級の総合医療メディア会社です。日本最大級の病院検索サイト、医薬品検索サイト、医療情報サイトなどを運営し、月間600万人以上の患者様や医療従事者様に利用いただいているほか、主要なポータルサイトや製薬メーカーへもデータ供給をしております。

<運営サービス>
口コミ付き病院検索「QLife」、薬剤師レビュー付き「QLifeお薬検索」、糖尿病患者のQOLを測るアプリ「糖尿病QOL質問表」他

【事業の強み】
・医療関連テーマのメディアとして日本最大級の月間利用者数約600万人
・ITの企画・設計・構築・運用のノウハウ
・医療・医薬における専門性の高いコンテンツ独自制作力
・様々なマーケティング局面での幅広い経験・技術・企画立案・実行力

同社は利便性・情報精度の高い、病院・医薬情報のデータベースを保有しているため、病院検索サイトでは日本最大級の規模で、月間利用者数が600万人を超えています。また、生活者・医療従事者向けの情報発信メディア・ツールを持っているため、両方向からのコミュニケーションが可能となったのが同社の特徴です。また、2016年1月には東証一部上場企業で医師向けの製薬情報のポータルサイトを運営するエムスリー株式会社の完全子会社となり、製薬会社のうち90%が利用していると言われるエムスリー社の製薬会社のデータベースを利用することでさらなる事業拡大が見込めるようになっております。
仕事内容
医療関連企業を顧客としたマーケティングソリューション事業において、主に一般生活者向けのWebアプリ、Webサイト等のUIデザイン制作、CSSコーディングを担当していただきます。
サービスの新規立ち上げが中心なので、企画・設計から関わり、チーム内のUI/UXレビュー、クライアントへのプレゼンテーション、改善など、デザインについて重要な役割を担っていただきます。
また、サービスインした後のPDCAや工数改善など、サービスの価値向上、チームの開発力強化のための業務にも関わっていただきます。
※直近ではLINEのChatbotを使ったサービス開発の案件が多いです。

◆主な業務
・アプリ・WebのUIデザイン
・CSSコーディング
・サービスの企画・設計に関わるデザイン業務
・バナー広告、グラフィック広告の制作
・外部ベンダーとの連携

◆主に使用する言語、ツール、アプリケーション
デザインツール(XD/Figma、その他Adobe系など)
HTML5/CSS(Sass)/JavaScript など

株式会社QLife募集概要

勤務地
東京都港区
給与詳細
※理論年収を用います。
※経験、スキルに応じ、変動します。
賞与年2回(6月、12月)
昇給年1回(6月)
応募資格
※ポートフォリオのご提出よろしくお願いいたします。

・ウェブサービスに関する実務レベルのUIデザイン経験/スキル
・論理性と客観性に基づいたデザインの実行/提案スキル
・HTML/CSSの基礎知識

【歓迎】
・CSS/Sassを使ったコーディング経験・スキル
・スマートフォンアプリに関する実務レベルのデザイン経験・スキル
・紙媒体に関する実務レベルのデザイン経験・スキル
・ユーザビリティテストの設計・実施・レポートの経験
・C向け/B向け問わずWebサービスの設計、サーバサイドプログラマと連携しての開発経験
勤務時間詳細
就業時間:9:30~18:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日)、祝日 産前産後休暇 育児休暇(男性の取得実績あり)
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 管理職手当、障がい待機手当 不定期、制度外のインセンティブの運用実績あり
採用人数
若干名

株式会社QLifeその他の求人

正社員

株式会社QLife

Webデザイナー(医療関連/社会貢献性高/)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収 400~650万円
勤務地 東京都

詳細を見る

正社員

株式会社QLife

エンジニア(ジュニア枠)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収 400~650万円
勤務地 東京都

詳細を見る

株式会社QLifeの求人一覧へ

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

同業界企業の求人

正社員

株式会社ゆめみ

【フルリモート】データアナリスト(ハイクラス)

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
医療関連企業を顧客としたマーケティングソリューション事業において、主に一般生活者向けのWebアプリ、Webサイト等のUIデザイン制作、CSSコーディングを担当していただきます。
サービスの新規立ち上げが中心なので、企画・設計から関わり、チーム内のUI/UXレビュー、クライアントへのプレゼンテーション、改善など、デザインについて重要な役割を担っていただきます。
また、サービスインした後のPDCAや工数改善など、サービスの価値向上、チームの開発力強化のための業務にも関わっていただきます。
※直近ではLINEのChatbotを使ったサービス開発の案件が多いです。

◆主な業務
・アプリ・WebのUIデザイン
・CSSコーディング
・サービスの企画・設計に関わるデザイン業務
・バナー広告、グラフィック広告の制作
・外部ベンダーとの連携

◆主に使用する言語、ツール、アプリケーション
デザインツール(XD/Figma、その他Adobe系など)
HTML5/CSS(Sass)/JavaScript など
想定年収
800~1,000万円
勤務地
大阪府
正社員

株式会社PKSHA Technology

事業推進(東大との産学連携しているベンチャー)

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
医療関連企業を顧客としたマーケティングソリューション事業において、主に一般生活者向けのWebアプリ、Webサイト等のUIデザイン制作、CSSコーディングを担当していただきます。
サービスの新規立ち上げが中心なので、企画・設計から関わり、チーム内のUI/UXレビュー、クライアントへのプレゼンテーション、改善など、デザインについて重要な役割を担っていただきます。
また、サービスインした後のPDCAや工数改善など、サービスの価値向上、チームの開発力強化のための業務にも関わっていただきます。
※直近ではLINEのChatbotを使ったサービス開発の案件が多いです。

◆主な業務
・アプリ・WebのUIデザイン
・CSSコーディング
・サービスの企画・設計に関わるデザイン業務
・バナー広告、グラフィック広告の制作
・外部ベンダーとの連携

◆主に使用する言語、ツール、アプリケーション
デザインツール(XD/Figma、その他Adobe系など)
HTML5/CSS(Sass)/JavaScript など
想定年収
750~1,800万円
勤務地
東京都
正社員

株式会社お金のデザイン

インフラエンジニア(資産運用サービス THEO)

求人とのマッチ率 限定公開 %
仕事内容
医療関連企業を顧客としたマーケティングソリューション事業において、主に一般生活者向けのWebアプリ、Webサイト等のUIデザイン制作、CSSコーディングを担当していただきます。
サービスの新規立ち上げが中心なので、企画・設計から関わり、チーム内のUI/UXレビュー、クライアントへのプレゼンテーション、改善など、デザインについて重要な役割を担っていただきます。
また、サービスインした後のPDCAや工数改善など、サービスの価値向上、チームの開発力強化のための業務にも関わっていただきます。
※直近ではLINEのChatbotを使ったサービス開発の案件が多いです。

◆主な業務
・アプリ・WebのUIデザイン
・CSSコーディング
・サービスの企画・設計に関わるデザイン業務
・バナー広告、グラフィック広告の制作
・外部ベンダーとの連携

◆主に使用する言語、ツール、アプリケーション
デザインツール(XD/Figma、その他Adobe系など)
HTML5/CSS(Sass)/JavaScript など
想定年収
600~850万円
勤務地
東京都
同業界企業の求人一覧へ

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる