想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
事業内容
「世の中から卒業をなくす」をミッションに、環境や場所にとらわれることなく、学びを通じてすべての人が未来を切り開くことができる社会を作ることを目指しているスタートアップです。
また、学びの提供だけではなく、生放送での学びあいや同僚との研修でのつながりや、企業や学校・自治体などの異なるコミュニティ同士の「学びを通した新しいつながり」を作り、しがらみや壁を取り払って、社会課題を解く様々なイノベーションを生み出していきます。
■インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革
また、学びの提供だけではなく、生放送での学びあいや同僚との研修でのつながりや、企業や学校・自治体などの異なるコミュニティ同士の「学びを通した新しいつながり」を作り、しがらみや壁を取り払って、社会課題を解く様々なイノベーションを生み出していきます。
■インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革
会社特徴
■4つの事業について
?法人事業
社会のグローバル化・テクノロジーの進化など、企業を取り巻く環境の変化に伴い、社員の業務内容や求められるスキルも非連続的に変化しています。予測のつかない時代の中で企業の競争力を維持するためには、社員一人一人が学びを日常に取り入れ、知識やスキルを常にアップデートする、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。法人事業では、体系的な社員研修だけでなく、学びのマインドを醸成する「自己啓発学習」を併せて提供することで学び続ける組織作りをサポートし、導入社数は累計約4000社にのぼります。
?toC事業
「みんなで学べる」ライブ動画学習サービスを運営しています。参加型生放送授業は365日無料提供を続けており、双方向でコミュニケーションをとりながら学ぶことができるのが特徴です。この「学ぶ場」から個人が新しい選択肢を増やしたり、社会課題を解決する手段を知ることで、その先にある社会変革へ行動する人を増やすことを目指しています。
?プラットフォーム事業
人口減少という社会の変化を背景に、大学や専門学校が社会でより必要とされる変革を進めるべく、高等教育機関のDX化を支援しています。学生の主体性を高めるハイブリッド教育や学修データの活用を実現する学習プラットフォーム、教育におけるDX化を推進するための各種コンサルティングの提供を通し、新しい「学び体験」と高等教育機関の価値向上の実現を支援します。
?地方創生領域
都心部以外の地域には人口減少の早期顕在化と、それによる様々な弊害が生まれています。しかし多くの独自資産や文化を持ちうる地域には、世界の課題を解決しうる可能性が秘められていると同社は考えています。この領域では、遠隔教育による人づくりを起点に、地域の方々と共にずっと存続しうる「未来の地域」をつくること、そしてそれによる「日本・世界の課題解決」を推進していくことを目指しています。
?法人事業
社会のグローバル化・テクノロジーの進化など、企業を取り巻く環境の変化に伴い、社員の業務内容や求められるスキルも非連続的に変化しています。予測のつかない時代の中で企業の競争力を維持するためには、社員一人一人が学びを日常に取り入れ、知識やスキルを常にアップデートする、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。法人事業では、体系的な社員研修だけでなく、学びのマインドを醸成する「自己啓発学習」を併せて提供することで学び続ける組織作りをサポートし、導入社数は累計約4000社にのぼります。
?toC事業
「みんなで学べる」ライブ動画学習サービスを運営しています。参加型生放送授業は365日無料提供を続けており、双方向でコミュニケーションをとりながら学ぶことができるのが特徴です。この「学ぶ場」から個人が新しい選択肢を増やしたり、社会課題を解決する手段を知ることで、その先にある社会変革へ行動する人を増やすことを目指しています。
?プラットフォーム事業
人口減少という社会の変化を背景に、大学や専門学校が社会でより必要とされる変革を進めるべく、高等教育機関のDX化を支援しています。学生の主体性を高めるハイブリッド教育や学修データの活用を実現する学習プラットフォーム、教育におけるDX化を推進するための各種コンサルティングの提供を通し、新しい「学び体験」と高等教育機関の価値向上の実現を支援します。
?地方創生領域
都心部以外の地域には人口減少の早期顕在化と、それによる様々な弊害が生まれています。しかし多くの独自資産や文化を持ちうる地域には、世界の課題を解決しうる可能性が秘められていると同社は考えています。この領域では、遠隔教育による人づくりを起点に、地域の方々と共にずっと存続しうる「未来の地域」をつくること、そしてそれによる「日本・世界の課題解決」を推進していくことを目指しています。
仕事内容
同社は、教育サービスの開発を通じて、環境や場所に縛られず、
誰もが学びを通じて未来を切り拓ける社会を目指しています。
当社の教育toC向けサービスと法人向けサービスの開発を担当して頂きます。
フロントエンドや各プロダクトチームと連携しながら、
必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。
マイクロサービス化など色々な取り組みを行っており、
適切な技術選定や導入にも携わって頂きたいと考えております。
【具体的には】
・ プロダクト全般(主にバックエンド)に関する短期〜中長期の技術選定及び設計
・ チームマネジメント(採用・育成・ベロシティの向上)
・ 戦略面および実務面でのエンジニアリング課題の解決
・ 自ら手も動かしながらメンバーをサポート、課題解決に取り組むこと
・ 次世代の技術知識の収集および開発への取り込み
誰もが学びを通じて未来を切り拓ける社会を目指しています。
当社の教育toC向けサービスと法人向けサービスの開発を担当して頂きます。
フロントエンドや各プロダクトチームと連携しながら、
必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。
マイクロサービス化など色々な取り組みを行っており、
適切な技術選定や導入にも携わって頂きたいと考えております。
【具体的には】
・ プロダクト全般(主にバックエンド)に関する短期〜中長期の技術選定及び設計
・ チームマネジメント(採用・育成・ベロシティの向上)
・ 戦略面および実務面でのエンジニアリング課題の解決
・ 自ら手も動かしながらメンバーをサポート、課題解決に取り組むこと
・ 次世代の技術知識の収集および開発への取り込み
株式会社Schoo募集概要
勤務地
東京都渋谷区
応募資格
・ Web開発の経験
・ エンジニア組織のプロジェクトマネジメント経験
【歓迎】
・ エンジニア組織のピープルマネジメント経験
・ テックリード、SRE等の経験
・ Go/PHP/Ruby/JavaScript/TypeScript等、当社と共通の言語経験
・ スクラム開発経験
・ システムアーキテクチャの設計ができる方
・ マイクロサービスに関する知識や経験
・ toB SaaSの開発および運用の経験
・ Kubernetesの関する知識や経験
・ エンジニア組織のプロジェクトマネジメント経験
【歓迎】
・ エンジニア組織のピープルマネジメント経験
・ テックリード、SRE等の経験
・ Go/PHP/Ruby/JavaScript/TypeScript等、当社と共通の言語経験
・ スクラム開発経験
・ システムアーキテクチャの設計ができる方
・ マイクロサービスに関する知識や経験
・ toB SaaSの開発および運用の経験
・ Kubernetesの関する知識や経験
勤務時間詳細
就業時間:10:00~19:00
休日休暇
土日祝 年末年始 入社時特別休暇3日
待遇・福利厚生
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
オンライン学習サービス無料 社内ユニバーシティ(社内大学で三つのゼミから選べる) 書籍購入補助制度 健康診断 産業医相談 週4日勤務での正社員登用可能 スマホ・ノートPC貸与 ウォーターサーバー
オンライン学習サービス無料 社内ユニバーシティ(社内大学で三つのゼミから選べる) 書籍購入補助制度 健康診断 産業医相談 週4日勤務での正社員登用可能 スマホ・ノートPC貸与 ウォーターサーバー
採用人数
2